頸動脈間隙の臨床
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 耳鼻咽喉科臨床学会の論文
- 1999-01-01
著者
-
市村 恵一
東京大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
市村 恵一
日本小児耳鼻咽喉科学会
-
戸島 均
日立製作所日立総合病院耳鼻咽喉科
-
戸島 均
日立総合病院 耳鼻咽喉科
-
戸島 均
日立総合病院耳鼻科
-
市村 恵一
自治医大 耳鼻咽喉科学教室
-
市村 恵一
東京大学医学部付属病院分院耳鼻咽喉科
関連論文
- 巻頭言
- 副鼻腔炎診療の手引きに基づく診療 (日常診療に使えるガイドライン特集--より良い診療を目指して) -- (疾患編 感染症)
- MS28-#2 家兎上顎洞を用いた好酸球浸潤性鼻茸の実験的作成-第1報(好酸球と臨床・アレルギー病態3-上気道と好酸球-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- テマトロバンの鼻アレルギー臨床第III相試験 : テルフェナジンとの比較
- ウイルス性髄膜炎を併発した両側同時性顔面神経麻痺の1症例
- 呼吸障害で発症した下咽頭・喉頭良性腫瘍
- 上咽頭癌10年間の治療成績
- 喘息合併難治性副鼻腔炎とFOM長期投与
- 巨大後鼻孔鼻茸例
- 頸動脈間隙の臨床
- MicroDebrder system による鼻茸切除術
- 咬筋に対する外科的アプロ-チ--文献的考察
- 鼻副鼻腔真菌症と眼合併症--自験例13例と国内外報告例からみた眼合併症の成立機序について
- Oto-palato-digital Syndromeの中耳病変について
- Immunoblastic Lymphadenopathy(免疫芽細胞性リンパ節症)の症例
- 慢性肉芽腫症について--難治性痔瘻で入院治療中に前頭骨骨髄炎を合併した症例
- 副鼻腔気管支症候群における副鼻腔手術の問題点
- 上顎洞コレステリン肉芽腫--特に上顎嚢胞との関係からみた疾患像についての考察
- 上顎洞内結石の2症例
- 上咽頭リンパ上皮腫についての臨床的観察
- 耳下腺原発先天性 Sialolipoma の1例
- 150 当科におけるアレルギー性鼻炎に対する減感作療法の現状(鼻アレルギー(花粉症を除く),一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 副鼻腔炎と眼窩内・頭蓋内合併症 (特集 小児副鼻腔炎をめぐって)
- 頭頸部癌におけるRad9発現
- 漢方薬を使ってみよう
- Acoustic Rhinometryによる正常者の鼻腔の容積と断面積の検討
- Acoustic rhinometryによる正常者の鼻腔容積と有効断面積の研究
- アレルギー性鼻炎患者におけるAnosmic zonesの検討
- レミカット^のスギ花粉症予防と治療効果
- 両側上顎洞に進展した巨大な口蓋原発のPolymorphous low grade adenocarcinoma の1例
- 下咽頭癌と食道癌の重複例に対する治療経験
- 頭蓋内に浸潤した放射線誘発篩骨洞肉腫例
- 側頭骨内顔面神経鞘腫摘出術時に再建された顔面神経の機能回復過程の検討
- 頸部デスモイド腫瘍例
- ベル麻痺症例の予後に関する多変量解析
- Bell 麻痺における神経障害の程度と病的共同運動の出現時期に関する検討
- 顔面神経麻痺を来した脳幹部海綿状血管腫症例
- 陳旧性顔面神経麻痺症例について
- 顔面神経障害後の回復過程におけるF波の検討 : モデル動物による
- 末梢顔面神経障害における顔面神経核の興奮性の検討
- 小児の反復性顔面神経麻痺症例
- 原発性血小板血症に合併した交代性顔面神経麻痺の1例
- 喉頭蓋谷に生じた静脈拡張性病変から出血した2例
- 敗血症を伴った側頭下窩ガス壊疽例
- 頸部リンパ節結核6例・耳下腺非定形抗酸菌感染症1例の検討 : 最近の傾向と変化について
- 顔面神経麻痺 末梢性顔面神経麻痺に対するステロイド治療の有効性について (特集 小児科医が知りたい・聞きたい『子どもの耳・鼻・のど Q&A』)
- 自然消退した小児側頭骨 Langerhans' cell histiocytosis の1例
- めまい (特集 産業医業務のコツ) -- (労働者の体の症状の訴えへの対応)
- 愁傷深頸部膿瘍の2例
- 帯状疱疹ウイルスによる下位脳神経障害の3例
- TSA b陽性を示したPlummer病の一例
- 大きな口腔底類皮嚢胞の2例
- 耳下腺部に発生した単純性嚢胞の2例
- 頭頸部放線菌症の4症例
- 両側の急性感音難聴とめまいを来した一症例
- AMPC長期内服にて改善が得られた先天梅毒晩発性内耳障害症例
- ディーゼル車排出微粒子(DEP)とスギ花粉症との関係(創立100周年記念ミクロの世界)
- 選択的動注化学療法後の顔面神経麻痺に関する検討
- 顔面の鈍的外傷後に顔面不随意運動をきたした1例
- 自然消退した小児側頭骨 Langerhans' cell histiocytosis の1例
- 扁桃摘出術を行った急性滴状乾癬
- 一側性副鼻腔炎に対する内視鏡下鼻内手術の術後成績
- 自然消退した小児側頭骨 Langerhans' cell histiocytosis の1例
- 自然消退した小児側頭骨 Langerhans' cell histiocytosis の1例
- 自然消退した小児側頭骨 Langerhans' cell histiocytosis の1例
- 自然消退した小児側頭骨 Langerhans' cell histiocytosis の1例
- 巻頭言
- 頭頚部悪性腫瘍患者における好中球遊走能
- 肺外小細胞癌例の検討 : 下咽頭小細胞癌例の報告とともに
- 咬筋内血管腫の1例
- 喉頭癌の疑われた声帯病変に対する臨床病理学的検討
- 頸部デスモイド腫瘍例
- 鼻弁開大手術
- 多施設によるフマル酸エメダスチンのスギ花粉症の予防および治療効果についての検討
- 20年間に扱った : 小児唾液腺腫瘍症例の検討
- 顔面神経の回復過程におけるF波の変化について
- 会長あいさつ
- Dubowitz症候群と思われる1症例
- インピーダンス聴力検査の判定基準の検討,ならびに伝音難聴耳への応用について
- 当科における Hunt 症候群症例の検討
- 顔面神経麻痺の早期予後診断 : 発症5日以内の予後診断
- 両側小耳症に合併する顔面神経麻痺症例の検討
- 頭蓋内顔面神経磁気刺激検査による末梢性顔面神経麻痺患者の早期予後診断(第二報)
- サルコイドーシスによる顔面神経麻痺の1例 : 磁気刺激誘発筋電図による検討
- Abbe-Estlander下口唇癌手術の改良法の検討
- 滲出性中耳炎に対するアゼプチンの有用性
- 外傷性顔面神経麻痺症例の検討
- Bell 麻痺におけるNETの診断的意義 : ENoGとの比較検討
- 悪性リンパ腫による両側性顔面神経麻痺の一例 : MRIおよび磁気刺激検査所見についての検討
- 水平部に限局した顔面神経鞘腫症例
- Bell 麻痺患者のENoG値の回復過程
- 当科における顔面神経麻痺非治癒症例の検討
- 当科における顔面神経麻痺症例の世代別、治療法別の臨床的検討
- 側頭部磁気刺激検査による Bell 麻痺患者の早期予後診断について
- 側頭部磁気刺激時の顔面神経の被刺激部位について
- 経過観察中に痙攣が消失した顔面痙攣の2症例
- 咬筋に対する外科的アプロ-チ--文献的考察
- Internal Jugular Vein Thrombosis due to Metastatic Cancer in Lymphnodes.
- 小児顔面神経麻痺症例の臨床的検討:乳幼児, 学童別の検討
- EVIDENCE FOR THE PRESENCE OF ENDOTHELIUM-DERIVED RELAXING FACTOR IN NASAL BLOOD VESSELS