盛岡市郊外に建設された総合大学の設備計画と環境測定(その3)地中熱利用とコジェネレーションの効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-08-10
著者
-
飯嶋 和明
三機工業(株)エネルギーソリューションセシター
-
伊香賀 俊治
東京大学生産技術研究所
-
中村 准ニ
(株)日建設計
-
中村 准二
日建設計
-
中村 准二
日建設計東京設備設計室
-
中村 准二
(株)日建設計
-
丹羽 勝巳
日建設計
-
飯嶋 和明
三機工業株式会社
-
丹羽 勝巳
日建設計東京本社環境計画室
-
丹羽 勝巳
株式会社日建設計
-
谷知 剛
三機工業
-
阿部 昭三
三機工業 (株)東北支店
-
谷知 剛
三機工業 (株)技術開発本部
-
丹羽 勝巳
日建設計総合研究所
-
飯嶋 和明
三機工業(株)
-
飯嶋 和明
三機工業
-
伊香賀 俊治
東京大学
-
阿部 昭三
三機工業
関連論文
- 都市ごみ廃熱を利用した水素吸蔵合金を用いた蓄熱システム : 第1報-システム概要と蓄熱性能
- 水素吸蔵合金を用いた蓄熱システムの開発 : 第3報,実負荷条件による性能試験(熱工学,内燃機関,動力など)
- 40456 人口の増加、集中問題に対応するための高密度居住区モデルの研究
- Parametric Study of Daylighting Strategies in a Sustainable Building : Case Study : A Research Center in Zushi(SUMMARIES OF TECHNICAL PAPERS OF ANNUAL MEETING ARCHITECTURAL INSTITUTE OF JAPAN 2002)
- 明治大学リバティタワーの空気調和・衛生設備
- 都心部に建つ高層大学校舎における省エネルギー性能の推計(その4) 総合的な省エネルギー性能の推計
- 都心部に建つ高層大学校舎における省エネルギー性能の推計(その3) 熱源システムの省エネルギー性能の推計
- 40481 Green Building Challenge 2000 : その8 GBToolによる高層大学校舎の環境性能評価(Green Building(2),環境工学I)
- 41286 ボイドを有する高層大学校舎における自然換気ハイブリッド空調システムに関する研究 : (その3)省エネルギー効果に関する中央監視データによる運用実態解析(自然エネルギー利用と快適性(2),環境工学II)
- 都心部に建つ高層大学校舎における省エネルギー性能の推計(その2)空調搬送・照明・エスカレータの省エネルギー性能の推計
- 都心部に建つ高層大学校舎における省エネルギー性能の推計(その1)環境配慮手法の概要と年間エネルギー消費実態
- 地球環境温暖化防止と資源消費削減に向けて我が国の建築は如何に対応すべきか(地球環境部門 研究協議会)(1999年度日本建築学会大会(中国))
- 電子デバイス製造用クリーンルームにおける室内系統水噴霧加湿の研究 : 第1報-省エネルギー効果の検証
- 浸水式雪冷房システムの開発とその特性
- サステナブル・ビルディング普及のための提言 : 理念・国際動向・具体事例を巡って(ワークショップ開催記録)(地球環境委員会 サステナブル・ビルディング小委員会)(活動レポート)
- スラッシュアイスと空気との直接熱交換による蓄熱冷房装置に関する研究 : 第1報-冷却効果と除湿効果について
- 岩手県立大学における環境親和型空調・衛生設備
- 盛岡市郊外に建設された総合大学の設備計画と環境測定(その5)クールヒートトンネルの環境測定と性能分析
- 盛岡市郊外に建設された総合大学の設備計画と環境測定(その4)エネルギー消費量とコージェネレーション
- 盛岡市郊外に建設された総合大学の設備計画と環境測定(その3)地中熱利用とコジェネレーションの効果
- 盛岡市郊外に建設された総合大学の設備計画と環境測定(その2)環境実測結果
- 盛岡市郊外に建設された総合大学の設備計画と環境測定(その1)設備計画と省エネルギーコンセプト
- 水素吸蔵合金を用いた蓄熱システムの性能
- 電子デバイス製造用クリーンルームにおける室内系統水噴霧加湿の研究 : 第1報-省エネルギー効果の検証
- 地球温暖化防止と資源消費削減に向けて我が国の建築は如何に対応すべきか(地球環境部門研究協議会)(1999年度日本建築学会大会(中国))
- 406 水噴霧による半屋外駅舎の温熱環境改善に関する研究 : 水噴霧による冷却性能と温熱快適性の検討(省エネルギー(2),環境保全型エネルギー技術)
- 41289 盛岡郊外の総合大学における地中熱利用の実績とエネルギー消費量の分析(自然エネルギー利用と快適性(2),環境工学II)
- 0134 ポケット部を有する菱形角柱群管路からの流れの可視化(OS1-6 噴流,後流および剥離流れの流動解析と応用,オーガナイズドセッション)
- 水噴霧加湿・冷却技術を用いた省エネシステム
- 菱形角柱群管路内でのポケット部の有無による流れの変化(流体工学,流体機械)
- PIVを用いた複合ネットワーク流出噴流の可視化
- 417 クリーンルームへの水噴霧加湿の性能評価 : 噴霧ノズルの位置が室内湿度分布に及ぼす影響(環境数値シミュレーションI,環境保全型エネルギー技術)
- 3K1100 光触媒TiO_2を用いた拡散スクラバー法による室内空気汚染物質の除去装置の開発
- エアワッシャの高飽和効率化及び汚染ガス除去の研究
- オフィスビルの室内空気質の実測
- 業務用ディスポーザ排水システムの搬送性能向上手法
- 業務用ディスポーザ排水システムの搬送性能
- 423 水噴霧技術による新幹線車両基地温熱環境の改善 : 噴霧水量が温度変化に及ぼす影響(車両,環境保全型エネルギー技術分野)
- 1305 エリミネータによる水滴の捕集(GS1-1 流体工学,流体機械,流体応用,一般セッション:1)
- 水素吸蔵合金を用いた蓄熱システムの開発 : 第2報,無効水素量を少なくする運転方法の検討(熱工学,内燃機関,動力など)
- 水素吸蔵合金を用いた蓄熱システムの開発 : 第 1 報蓄熱システム用熱交換器の試作と性能評価(熱工学, 内燃機関, 動力など)
- K-1606 水素吸蔵合金を用いた蓄熱システムの実験による検討(J09-2 蓄冷・蓄熱における最新の進展(2))(J09 蓄冷・蓄熱における最新の進展)
- 空気質に着目した室内環境の実測 (その4)喫煙によるホルムアルデヒドの発生と換気による減少について
- ファジィ制御を用いた医薬品用クリーンルームの差圧管理
- 全空気雪冷房システムでの温湿度の制御に関する基礎研究 : 全空気方式I型αβ制御の場合
- 雪を利用した冷房装置の空気清浄効果
- スラッシュアイスと空気との直接熱交換による蓄熱冷房装置に関する研究 : 第2報-空気清浄効果について
- 鉛直孔を有する雪塊と空気との熱交換に関する研究:雪塊の初期高さが冷却能力に及ぼす影響
- 鉛直孔を有する雪塊と空気との熱交換に関する研究 : 空気の流量が冷却能力に及ぼす影響
- スラッシュアイスと空気の直接熱交換による蓄熱冷房装置に関する研究(第二報, 空気清浄効果について)
- 雪-空気直接熱交換による空気の冷却
- 雪-空気直接熱交換による空気の冷却
- 雪冷房によるアンモニアガスの吸収効果〔熱工学, 内燃機関, 動力など〕
- 環境に配慮した最先端をゆく建築・設備の実施例--明治大学創立120周年記念館「リバティタワー」(2)超高層校舎における省エネルギー手法と設備計画 (特集 21世紀の諸問題を解決するための建築設備の最新技術--建築設備技術の地球環境対応への新展望)
- 4795 天井内加圧チャンバ空調システムによる室内温熱環境の調査(その1) : システム計画とエネルギー消費量
- 41063 帯広に建つ研修センターにおける地中熱・太陽熱利用計画の概要と年間性能の分析
- 41287 標高1000mの寒冷地に建つ研究所における太陽熱・地中熱集熱の性能分析と室内環境(自然エネルギー利用と快適性(2),環境工学II)
- 41290 帯広に建つ研修センターにおける地中熱・太陽熱・雨水の5年間の利用実績(自然エネルギー利用と快適性(2),環境工学II)
- 41221 標高1000mの寒冷地に建つ研究所における環境共生手法の概要と太陽熱・地中熱集熱の性能分布
- 13 高密度居住における居住密度限界の検討 : 居住密度が室内照度、建物周辺の通風量に及ぼす影響(環境工学,計画系)
- 都市ごみ廃熱を利用した水素吸蔵合金を用いた蓄熱システム : 第2報-冷房性能
- 生活環境と地球環境 : 建築が地球環境に与える影響とその評価手法(シリーズ)
- 健康維持増進に向けた住環境評価ツールの有効性の検証
- 483 CASBEE健康チェックリストと住まい手の健康状態との相関分析 : 北九州市におけるケーススタディ(環境工学)
- 482 都市圏郊外住宅地における住まい・コミュニティの健康形成要因に関する研究 : (その7)縦断調査による因果関係の検討(環境工学)
- 建築用木材のLCAデータベースの構築
- 多重指標モデルの構築に基づく青壮年期・高齢期住民の健康に関する階層構造分析 : 住宅と地域環境における健康形成構造の地域間比較
- MuroranIT-COOPプロジェクトにおける江別生鮮加工センターへの「LED照明導入」の検討 (特集 Muroran IT-COOP プロジェクト(2)コープさっぽろと室蘭工業大学環境科学・防災研究センターの共同研究第2期報告)
- 住環境と熱中症 (特集 熱中症) -- (熱中症の現状)
- 非住宅建築物の用途別、都道府県別のストック・フロー床面積データベースの構築
- 教室環境の質が児童の体調と集中力に与える影響に関する実態調査
- 台湾の住宅部門CO排出量の2050年までの予測モデル
- LCCM住宅評価ツールの開発 (特集 LCCM住宅開発の現状と展望)
- 座談会 学校施設のゼロエネルギー化の目標と課題 (特集+学校建築 : ゼロエネルギースクール)
- 積み上げによる住宅・業務系建物におけるCO排出量の将来推計 (特集 マクロ経済分析を考慮した住宅・建築物の低炭素化に向けた技術の普及方策と政策提言)
- 健康維持増進に向けた地域環境評価ツールの開発と有効性の検証
- 中国都市住宅部門における行政区分別の温暖化対策と限界削減費用の検討
- CASBEE都市による全国市区町村の環境性能評価
- 4034 バーチャルリアリティを利用したオフィス空間構成要素に関する被験者実験
- 4035 木質内装が居住者の学習効率・睡眠効率に与える影響の定量化
- 4055 計画停電・節電経験に伴う居住者の省エネ・創エネへの意識変化に関する調査
- 4001 新築住宅購入者への費用便益提示による高断熱住宅普及率予測モデルの開発
- 4022 住宅断熱性能が冬季夜間の室内温度分布に及ぼす影響の数値解析
- E-19 都心部に建つ高層大学校舎における省エネルギー性能の推計 : (その7)個別要素技術の省エネ効果と費用対効果の検証
- E-24 都心部に建つ高層大学校舎における省エネルギー性能の推計 : (その1)環境配慮手法の概要と年間エネルギー消費実態
- E-20 都心部に建つ高層大学校舎における省エネルギー性能の推計 : (その8)用途別・方位別の空調負荷の要因分析
- E-25 都心部に建つ高層大学校舎における省エネルギー性能の推計 : (その2)空調搬送・照明・エスカレータの省エネルギー性能の推計
- B-13 都心部に建つ高層大学校舎における省エネルギー性能の推計 : (その5)個別要素技術の省エネ効果と費用対効果の検証
- F-13 スラッシュアイスと空気の直接熱交換による蓄熱冷房装置に関する研究 : 第二報、空気清浄効果について
- C-10 盛岡市郊外に建設された総合大学の設備計画と環境測定 : (その1)設備計画と省エネルギーコンセプト
- F-24 都心部に建つ高層大学校舎における省エネルギー性能の推計 : (その3)熱源システムの省エネルギー性能の推計
- C-12 盛岡市郊外に建設された総合大学の設備計画と環境測定 : (その3)地中熱利用とコジェネレーションの効果
- E-18 盛岡市郊外に建設された総合大学の設備計画と環境測定 : (その5)クールヒートトンネルの環境測定と性能分析
- E-17 盛岡市郊外に建設された総合大学の設備計画と環境測定 : (その4)エネルギー消費量とコージェネレーション
- C-11 盛岡市郊外に建設された総合大学の設備計画と環境測定 : (その2)環境実測結果
- B-3 ボイドを有する高層大学校舎における自然換気ハイブリッド空調システムに関する研究 : (その1)システム概要と省エネルギー効果
- E-67 事務所建物における天井内加圧チャンバ空調システムの温熱環境の研究 : (その3)年間実測の評価と室内の熱放射
- B-14 都心部に建つ高層大学校舎における省エネルギー性能の推計 : (その6)自然換気及び蓄熱槽の省エネ効果と費用対効果の検証
- F-25 都心部に建つ高層大学校舎における省エネルギー性能の推計 : (その4)総合的な省エネルギー性能の推計
- B-4 ボイドを有する高層大学校舎における自然換気ハイブリッド空調システムに関する研究 : (その2)実測概要と秋期実測結果