アルコール燃焼噴霧での粒径測定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-12-01
著者
-
小保方 富夫
群馬大
-
小山 哲司
司測研
-
小山 哲司
(株)司測研技術部
-
石間 経章
群馬大学
-
石間 経章
群馬大・工
-
小山 哲司
株式会社 司測研
-
小山 哲司
(株)司測研
-
上原 宏一
東京電力(株)
-
石間 経章
群馬大
関連論文
- シュリーレン法とアーベル変換を用いた超音速噴流騒音の可視化
- 235 図示平均有効圧の動的(過渡)計測について
- ピストンスカート摺動部へのオイル流入に関する一考察
- サンプリングデータ数減少時の図示平均有効圧演算誤差
- 指圧波形解析による最新の技術動向
- OS0910 群馬大学「アジア人財資金構想」の自立化計画(OS9-2 留学生教育)
- 557 EGRの動的計測 : 第一報 流量計測
- 研究部会「微粒化の実験・計測法に関する研究分科会」活動報告
- OS0601 屋上緑化を用いた環境負荷軽減法の実証実験(OS6 脱炭素社会)
- 214 ガソリンエンジンにおけるピストンスカート部のフリクション低減に関する研究(熱力学3)
- OS0115 高膨張比化が超過膨張サイクルガソリン機関の熱効率に及ぼす効果(OS1-3 燃焼・エンジンの計測技術)
- 1710 吸気弁遅閉じによる超過膨張大型ガソリン機関の研究
- G103 LDA および PIV による直方体まわり流れの流動解析
- 523 PCC法による直方体周りの流れのシミュレーションと実験による検証 : 直方体が斜めの場合(流体工学II)
- 137 平板上に置かれた直方体周りの流れ(流体解析)
- 分裂機構 : 液体噴流-I
- 赴日予備学校教師の中国体験
- 11.計測法(機械工学年鑑(1996年))(エンジンシステム)
- レーザ技術の流体力学への応用(リスボンレーザ会議「Ladoan-8」報告)
- 噴霧のレーザ応用計測(3)
- 噴霧のレーザ応用計測(2)
- 1745 レイリー散乱による間欠メタン噴流の濃度測定
- 132 冷却ファン後流のLDA計測(流体計測)
- G0701-2-4 ピストンスカート摺動部へ流入するオイルの観察(エンジンシステム部門一般(2))
- ガソリンエンジンにおけるピストンスカート部のフリクション解析(熱工学,内燃機関,動力など)
- ピストンスカート部の油膜生成に影響をおよぼす要因の研究
- 4812 ピストンリング合口部からのオイル上がりに関する研究(G07-2 エンジンシステム(2),G07 エンジンシステム)
- 地震断水対応貯水槽内の水循環解析 続報
- 地震断水対応貯水槽内の水循環解析
- 固体壁面に衝突する液体自由噴流の微粒化機構に関する考察
- ジェットエンジン噴射弁における壁面衝突微粒化に及ぼすノズル諸元の影響
- 表面放電マイクロプラズマエアロゾル荷電装置(SMAC)の特性評価
- スワール噴射弁による間欠噴霧の高温高圧場特性
- "くしゃみ"の可視化解析
- Log-Hyperbolic粒径分布関数の間欠燃料噴霧への適用性
- ガソリンエンジン用ピストンの油膜可視化
- GS1301 SAE標準車体モデル周りの流れ解析(GS13-1 流体工学)
- G0601-3-5 垂直加熱多孔板に沿う強制熱伝達特性の評価(熱工学(3)伝熱(3))
- 自動車用排気管集合部での流れの可視化実験
- 4ストロークサイクル火花点火機関の冷始動に及ぼす燃料微粒化の効果(熱工学,内燃機関,動力など)
- 5-7 バイオガス燃料組成が火花点火機関性能におよぼす影響((2)燃焼,Session 5 燃焼・熱利用)
- W0702(2) LDAによるシリンダ内非定常データベースの構築([W0702]エンジン筒内流動シミュレーションの検証,ワークショップ)
- エアーアシストインジェクタ噴霧流のPDA測定と評価
- 高圧スワール噴射弁による間欠燃料噴霧への雰囲気圧力の影響
- ジェットエンジン用ガスブラスト噴射弁に対する壁面衝突圧力微粒化適用の効果
- ジェットエンジン用ガスブラスト噴射弁における圧力噴射方式の適用
- K-1926 筒内直噴ガソリンエンジンの燃焼に及ぼす燃料噴射率と燃料の影響(S24-4 噴霧・噴流と燃焼)(S24 燃料噴霧,ガス流動,混合気形成過程)
- カルマンのアナロジによる局所熱伝達率の数値予測と二輪車用空冷エンジンへの応用(乱流研究の最前線)
- 冷凍ショーケースを含む空間の熱流動解析
- 連続減衰負荷を用いた, 新しい赤血球変形能計測装置の完成
- 連続減衰負圧を用いた赤血球変形能計測装置の開発-第二報-
- 連続減衰負圧を用いたニッケルメッシュ・フィルトレーション法の開発
- 連続減衰負圧を用いた赤血球変形能計測装置の開発
- ニッケルメッシュ.フィルトレ-ション法の更なる定量化 - 新ンは測・解析システムの開発 -
- Nickel mesh filtration systemの異なる定量化とその応用への期待
- 555 高温場の動的圧力計測について
- 超音波振動とマイクロノズルアレイを用いた燃料噴射弁
- LDA瞬間流量計の開発と燃料噴射率測定への応用
- ディーゼル噴霧の壁面衝突に関する研究
- マイクロノズルアレイ型超音波燃料噴射弁の微粒化特性に及ぼすホーン形状の効果(熱工学,内燃機関,動力など)
- ホーン形状変化によるマイクロノズルアレイ超音波ガソリン噴射弁の噴霧特性改善
- マイクロノズルアレイを用いた超音波微粒化(熱工学,内燃機関,動力など)
- マイクロノズルアレイからの燃料噴霧の微粒化特性
- 130 LDA流量計による拍動流の測定(流体計測)
- 連続減衰負圧式ニッケルメッシュ・フィルトレーションシステムNOBU-S III
- 高精度測定用ニッケルメッシュフィルタ (特集 最近の膜分離技術の展望)
- 高精度測定用ニッケルメッシュフィルターSCF-NM-□型
- K-2006 急速圧縮機による圧縮天然ガス火花点火成層燃焼の可能性研究(S26-2 天然ガスの噴射・燃焼制御)(S26 新燃料,新燃焼,新原動機)
- 1708 天然ガス 2 ストローク火花点火機関に対する掃気孔噴射燃焼の評価手法
- K-2009 天然ガス2ストローク火花点火機関の性能改善要因と低圧掃気孔噴射燃焼の可能性(S26-3 天然ガス機関の開発)(S26 新燃料,新燃焼,新原動機)
- 412 燃料電池評価装置の開発
- 二輪車ライダー周り流れのCFD解析(バイオ・マイクロ・スポーツの流れ スポーツ流体,一般講演)
- スワール噴射弁による間欠燃料噴霧の高温高圧場特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- 壁面の効果 : 衝突噴霧-I
- スワール噴射弁噴霧の高温高圧場特性
- 608 パーシャルセル法CFDコードを用いたエンジン設計ツール : 空冷エンジンにおける冷却風解析(OS12:シャーシ/車体の先進技術,OS12:シャーシ/車体の先進技術)
- 124 小型LDA流量計の燃料噴射率計測への応用(計測・解析I)
- ポータブルLDA瞬間流量計の開発
- 114 LDA 流量計用小型信号処理器の開発
- ファン周り流れのPIV計測と数値予測 : ベルマウス形状と位置の影響
- 多段高圧燃料噴霧のPIV計測
- 1722 直噴ガソリン機関の性能と排気に及ぼすスワール噴射弁特性の影響
- 高速定常液体噴流の壁面衝突による微粒化促進の可能性
- アルコール燃焼噴霧での粒径測定
- P-SC257標準噴霧の噴霧解析
- アルコール燃焼噴霧での粒径測定
- 232 技術者の国際化と工学教育プログラム(工学教育)
- マイクロノズルアレイ型超音波噴射弁を用いた火花点火機関の冷始動性改善検討
- 1402 パーシャルセル法による二輪車用空冷エンジンの冷却風解析(2)(OS14 ものつくりにおける流体解析技術,オーガナイズドセッション)
- 1402 パーシャルセル法による二輪車用空冷エンジンの冷却風解析(1)(OS14 ものつくりにおける流体解析技術,オーガナイズドセッション)
- 燃料電池評価装置
- G0600-3-5 垂直加熱多孔板に沿う温度特性の評価(熱工学部門一般講演(3):伝熱(3))
- エキゾーストマニホールド内の非定常流計測
- レーザドップラ式流量計の高圧燃料噴射率計測への適用
- 水・油混合液滴噴霧の速度と粒径計測
- 小保方富夫先生を偲んで
- 9・1 エンジンシステムを取り巻く状況と研究の動向(9.エンジンシステム,機械工学年鑑)
- 114 PIVの計算結果への画像処理的アプローチ(OS2-3 熱および流体力学3)