石の移動から推定されたコジャエリ,トルコ,地震の断層沿いの最大地震動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-11-09
著者
-
伊藤 潔
京大防災研
-
梅田 康弘
京大防災研
-
梅田 康弘
京都大学防災研究所地震予知研究センター
-
Komut Tolga
Bogazici Univ.kandilli Obs
-
伊藤 潔
Southern Osaka Univ.
関連論文
- 平成19年(2007年)能登半島地震合同余震観測
- P-124 反射法地震探査からみた紀伊半島西部中央構造線の浅部-深部地下構造(15.テクトニクス,ポスター発表,一般講演)
- O-164 琵琶湖横断地殻構造調査について(15.テクトニクス,口頭発表,一般講演)
- S-27 首都圏・近畿圏の地殻構造について((3)地震探査から見た日本列島の地殻構造,口頭発表,シンポジウム)
- 首都圏・近畿圏における大都市圏地殻構造調査
- 大阪-鈴鹿測線地殻構造探査(16.テクトニクス)
- S-17 大深度地震探査による関東地震発生域の地殻構造(シンポジウム : (3)関東大地震のネオサイエンス)
- O-248 大都市圏地殻構造調査と最近の成果 : 房総 2002 および相模 2003
- 2001年芸予地震の概要
- S-28 南海トラフ〜大和海盆 : 西南日本横断深部地殻構造プロファイル((3)地震探査から見た日本列島の地殻構造,口頭発表,シンポジウム)
- 南海地震前の井戸水の低下について : 次の南海地震の予知に向けて
- 山崎断層の地震(99年4月17日,M3.9)に先行した歪変化
- 災害報告 2000年鳥取県西部地震
- 長期評価より現状評価を
- 近畿地方における地震探査 : 新宮-舞鶴測線
- 2005年福岡県西方沖地震の破壊初期段階の特徴
- 昭和南海地震前に井水異常が報告された地点での地下水観測-データセットの構築-
- 資料・証言にみる南海地震前の井水涸れ及び異常潮位
- 近畿圏における大大特プロジェクトIの地下構造調査
- 自治体における地震防災に貢献する正確かつ役に立つ地震情報およびその提供手法に関する研究(2)
- 2000年鳥取県西部地震の初期破壊 (総特集 西日本の地震活動) -- (3章 2000年鳥取県西部地震)
- 総合討論 災害における情報の役割 (特集記事 自然災害に対する危機管理の現状と課題)
- 2000年鳥取県西部地震 (特集記事 自然災害に対する危機管理の現状と課題)
- 2000年鳥取県西部地震
- 2000年鳥取県西部地震 : 前駆的群発地震・本震・余震
- 1999年コロンビア・キンデイオ地震の現地調査報告 : (2)コロンビアの地震テクトニクスと本震の破壊過程
- 1999年コロンビア・キンデイオ地震の現地調査報告 : (1)調査と被害の概要
- コロンビアの地震テクトニクスと1999年キンデイオ地震の破壊過程
- 1999年コロンビア・キンディオ地震の現地調査
- 大学の新しい地震予知研究体制について
- 溶融体反射面の時間変化 -1984長野県西部地震前後-
- 人工地震によって求めた近畿地方の地下構造と地震活動 (プレート境界型地震監視計画(2))
- 跡津川断層周辺における地殻構造と地震活動
- 1995年兵庫県南部地震直後の臨時余震観測
- 白山火山周辺の微小地震活動
- 活断層と地殻上部地震発生層 (総特集 地震予知--予測科学の最前線と社会への適用) -- (2部 内陸地震発生予測の学問的課題--活断層評価のあり方)
- 人工地震による中部地方の地震波速度構造 (総特集 まるごと中部日本--日本列島の縮図)
- 中部地方北西部の地震活動域 (総特集 まるごと中部日本--日本列島の縮図)
- 跡津川断層の地震活動と断層クリープ (総特集 日本列島の地殻変動と地震・火山・テクトニクス(下)多田堯先生を偲ぶ)
- 御嶽山周辺部のS波反射体の空間的分布(序報)
- 石の移動から推定されたコジャエリ,トルコ,地震の断層沿いの最大地震動
- 西南日本における地震発生と関連した地下構造調査 (総特集 東北日本トランセクト--島弧変形と地殻活動) -- (西南日本の地殻活動・地殻構造)
- 近畿の地震情勢
- ブライト計画 (総特集 地震断層解析プロジエクト)
- 群発地震における初期破壊のある地震について
- ブライト計画 -Bright layerの性状・成因・物理化学過程の探求-
- 1998年8月飛騨山脈上高地, 穂高岳付近の地震活動
- 地殻不均質構造の評価と大地震発生のモデリング (総特集 新地震予知研究) -- (3章 地震サイクルと地震発生予測モデル)
- 震源核形成,初期破壊,地震のブライトスポット (総特集 地震発生に伴う物理現象--地震発生の場と物理過程(2))
- 不均質地殻内で成長する大地震予知のためのモデル (大地震の長期予測はどこまで可能か?) -- (総合評価と地殻活動予測モデル)
- 伊豆半島における地殻ひずみの観測
- 鳥取一島根県境付近の地震活動
- 伊豆半島における地震及び歪の観測
- ウイーヘルト地震計と等価な地震観測装置
- Swarm-like seismic activity in 1989, 1990 and 1997 preceding the 2000 Western Tottori Earthquake
- Simultaneous Inversion of Geodetic and Strong - Motion Data for the Source Process of the Hyogo - ken Nanbu, Japan, Earthquake
- Teh Bright Spot and Growth Process of the 1995 Hyogo-ken Nanbu Earthquake
- 石の投げ飛ばし実験
- 1990年フィリピン地震によって飛び跳ねた石
- 地震波スペクトルにおけるsiteの影響について
- 淡路島野島断層付近におけるアクロス震源を用いたタイムラプス試験観測-観測結果(2)
- 淡路島野島断層付近におけるアクロス震源を用いたタイムラプス試験観測-観測結果(1)
- 淡路島野島断層付近におけるアクロス・タイムラプス試験-空気注入による変化のイメジングと走時変化と降雨の影響
- サウジアラビア Al Wasee 揚水場における地震波アクロス連続監視実験(序報)