ガラス状態におけるポリスチレンの分子形態と立体規則性
スポンサーリンク
概要
著者
-
小泉 智
日本原子力研究開発機構先端基礎研究センター
-
小泉 智
日本原子力研究所
-
小林 雅通
大阪大学理学部
-
花房 伸祐
大阪大学理学部
-
吉岡 俊典
大阪大学理学部
-
小林 雅通
大阪大 理
-
小林 雅通
元大阪大学理学部
関連論文
- 23pHT-7 偏極^3He中性子スピンフィルターのガラスセルの開発(23pHT X線・粒子線(中性子),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
- 25aQF-7 イオンの選択溶媒和による膜構造形成(複雑液体,領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
- 25pPSA-49 実空間・逆空間におけるフラクタル立体の次元性(ポスターセッション,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
- 30pRE-11 動的核スピン偏極と中性子小角散乱法を用いた、放射線照射により固体中に生じるスパー、ブロブ、トラックの構造研究(30pRE X線・粒子線(中性子),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性))
- 24pWG-9 動的核スピン偏極と中性子小角散乱法を用いた結晶性高分子の構造評価(X線・粒子線(中性子),領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- 27pYK-10 偏極^3He中性子スピンフィルターの開発 その3(X線・粒子線(中性子),領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- 21aTC-3 四極磁石型中性子偏極デバイスの開発と集光型中性子小角散乱実験への応用(X線・粒子線(中性子),領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- ガラス転移温度近傍における高分子混合系の不均一性
- コントラスト変調小角中性子散乱法による膨潤ゴムの構造解析
- 30aPS-107 溶媒和効果による水/有機溶媒混合系の新しい階層的秩序(30aPS 領域12ポスターセッション,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 21pWB-4 溶媒和効果による水/有機溶媒混合系の新しい秩序(21pWB 溶液・液体,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 量子ビームが照らす高分子 : 高分子科学における中性子利用 原子炉と加速器
- 従来の剛直高分子鎖から誘導した3次元高弾性率新規高分子材料のコンピュ-タ-支援による分子設計--ダイヤモンドを凌駕する構造とは? (高分子計算機科学-1-)
- 31p-N-3 炭素フラーレン系分子の赤外吸収 II
- アリレ-ト系液晶高分子のモデル化合物における同型現象の電子線回折測定による確認〔英文〕 (ビジュアル論文)
- 4p-K-2 ポリ(3-アルキルチオフェン)のクロミズムと構造変化
- 計測技術 : 量子ビームを用いた高分子の構造・物性研究
- ゲルは固体か液体か? 中性子散乱で観える2面性
- ガラス状態におけるポリスチレンの分子形態と立体規則性
- 中性子小角散乱で観たブロックコポリマーが形成する静的階層構造
- 1C04 Triphenylene hexa-n-octanoateの相転移と赤外吸収スペクトル
- オレイン酸β相の結晶成長機構と相転移挙動
- オレイン酸β相の結晶成長機構と相転移挙動 : バイオクリスタル I
- 長鎖ジカルボン酸の結晶多形と高次構造 : 有機結晶(一般)II
- 29aB4 ペトロセリン酸の結晶多形と固相相転移(有機結晶I)
- エルシン酸多形の核発生と結晶成長 : 有機結晶
- ペトロセリン酸の結晶多形の熱力学的特性とモルフォロジー : 有機結晶
- 27a-J-3 不飽和脂肪酸の結晶成長III : エルシン酸
- エルシン酸の結晶多形の熱力学的特性とモルフォロジー
- 不飽和脂肪酸の多形と相転移に関する分光学的研究 : オレイン酸, パルミトレイン酸, エルシン酸の比較
- オレイン酸の多形現象と相転移に関する分光学的研究 : 有機結晶・有機薄膜
- 28pVC-11 アクチン・ポリカチオン複合休の塩濃度による階層構造変化(28pVC 生物物理,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 24aRK-2 動的密度汎関数法を用いた重合反応場中におけるブロック共重合体の構造形成と化学反応速度の解析(界面・高分子シミュレーション,領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
- 中性子小角散乱は生きたままをみる分析技術--作動状態にある燃料電池の内部を可視化する
- レーザー光照射によるパルミチン酸結晶膜中の可逆的な分子配向変化
- 長鎖脂肪酸結晶膜へのレーザー光照射による可逆的な配向結晶成長とその光記録特性
- コントラスト変調小角中性子散乱法によるカーボンブラック充てん系の構造解析
- 28aC9 脂質多形の構造形成と相転移の振動分光観察(シンポジウム : ライフサイエンスと結晶成長II)
- ステアリン酸B型のポリタイプ構造と熱力学的挙動 : 有機結晶
- アダマンタン,1-クロルアダマンタンおよび1-ブロモアダマンタンの振動分光学的研究
- 28p-YC-2 高分子・長鎖分子の結晶成長と多形構造
- ポリスチレンゲルの微細構造と構造形成過程のダイナミックス
- ポリオキシメチレンの固相転移に関する分光学的研究-2-3方晶から斜方晶への転移について
- 6a-P-3 高分子・長鎖分子系における多形構造およびモルフォロジーと相転移挙動
- 27p-J-4 高分子および長鎖分子系のブリルアン散乱
- 振動分光法によるn-アルカンおよびn-カルボン酸結晶のポリタイプの構造および結晶生長に関する研究 : 評価
- 2A09 強誘電性液晶の相転移における構造変化 [II] : X線回折, 赤外ラマンスペクトルおよび熱分析による検討
- ポリ-P-フェニレンベンゾビスチアゾ-ル(RBT)を含む剛直高分子の極限ヤング率の計算〔英文〕
- 低分子量ポリオキシメチレン結晶の振動分光学的研究 (「高結晶性高分子材料」研究開発--多次元化結晶合成,加工・評価に関する研究)
- ポリオキシメチレン3方晶結晶とその重水素化物の振動分光学的研究 (「高結晶性高分子材料」研究開発--多次元化結晶合成,加工・評価に関する研究)
- 高分子物理ゲルのミクロ構造と秩序構造形成の機構
- X線回折法--シンクトロン放射X線を用いた時間分解測定で見た構造変化のダイナミックス (高分子のキャラクタリゼ-ション)
- 高分子機器分析--レ-ザ-ラマン分光
- 高分子,長鎖分子結晶における分子運動 (1988年の化学-5-)
- 29a-I-3 高分解分光法によるI_2分子の衝突摂動効果の研究
- 高分子結晶の力学物性--分光学からみた高分子の力学変形 (高分子物性と機能)
- 27a-J-1 単分子層ステップ観察によるステアリン酸のポリモルフ・ポリタイプ複合転移
- 顕微ラマン法によるステアリン酸ポリタイプのミクロ構造研究
- ステアリン酸B型のポリタイプの表面マイクロトポグラフによるキャラクタリゼーション : 有機結晶
- ステアリン酸B型の基本ポリタイプ : Mon Orth IIの結晶化特性 : 有機結晶
- 3p-P-9 ラマン分光によるステアリン酸B型のポリタイプ:B(mon),B(orth II)の熱力学的安定性と結晶成長特性
- レ-ザ-ラマン分光法の応用 (分析化学の新しい芽)
- 高分子結晶のラマンスペクトル (赤外・ラマン・振動-2-現状と将来の展望)
- 最近の分析方法の進歩とそのゴムへの応用-1-フ-リエ赤外分光法(FTIR)(講座)
- 高分子化学--高分子結晶の熱力学的性質と低振動数域の振動 (1978年の化学-1-)
- P46 ガラス転移温度の大きく異なる高分子ブレンドの中性子小角散乱(基研研究会「ソフトマターの物理学」,研究会報告)
- 28aPS-58 微粒子混合系におけるパーコレーション(28aPS ポスターセッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 中性子超小角散乱法 : 歴史, 発展そして応用
- 電子線グラフト重合法による製塩用新規イオン交換膜の開発 (第4報) ナイロン6製フィルムを基材とした陽イオン交換膜の高分子構造
- 高分子ブレンドでみられるゲル的な振る舞い : 中性子小角散乱による観察をもとに(ソフトマターの物理学2004-変形と流動-,研究会報告)
- 中性子スピンエコー法によるソフトマターのスローダイナミクスの観測
- レーザーラマン分光法の応用
- 提言
- コントラスト変調小角中性子散乱法によるカーボンブラック充てん系の構造解析
- 集光型偏極中性子小角散乱装置(SANS-J-2)へのシナリオ
- 中性子超小角散乱法で「生きた状態」を見る (特集 量子ビーム利用研究の最前線)
- 最近の分析方法の進歩とそのゴムへの応用-1-フ-リエ赤外分光法(FTIR)(講座)
- 中性子サイエンス コントラスト変調法によるゴム/フィラー充填系の精密構造解析--中性子小角散乱でタイヤ強度のからくりに迫る
- ステアリン酸B型Orth II/Mon Overgrowth結晶についての顕微ラマンスペクトル
- 高分子結晶の力学物性--分光学からみた高分子の力学変形 (高分子物性と機能)
- ポリオキシメチレンの固相転移に関する分光学的研究-2-3方晶から斜方晶への転移について