津波の数値シミュレーションと可視化技術
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 津波数値計算 : リアルタイム津波予測の可能性(シンポジウム:沿岸域の数値モデリング-海洋関連各分野での取り組み)
- 過去の津波像の定量的復元--貞観津波の痕跡調査と古地形の推定について
- 1992年インドネシア国フローレス島地震津波 (総特集 津波研究)
- 2007年9月12日インドネシア南スマトラ地震とその津波による災害調査速報
- 2007年9月12日インドネシア南スマトラ地震とその津波による被害調査速報
- 久慈湾口防波堤の整備による津波浸水低減効果
- 2010年チリ地震津波のチリ沿岸での現地調査
- 1960年および2010年のチリ沖地震津波について
- 我が国の津波警報システムの現状と高度化への試み--2006年千島列島沖地震津波と2008年福島沖地震津波の事例
- 古地震・津波情報の地震・津波防災への活用
- 沿岸発電所における津波ハザードとリスク評価手法
- 量的津波予報と津波浸水計算の比較
- 津波予測の最先端技術と人的被害軽減への活用(自然災害と機械工学)
- 仙台港における津波外力の解析業務
- 3-3 津波警報の住民認識と課題について : 避難できない実態(3.コミュニティ,防災・減災を支える情報通信技術)
- 広域地方計画の作成 : 日本の将来像の議論
- 津波による被災メカニズム(異分野との融合)
- 認知的不協和を考慮した津波避難行動モデルの開発 : 避難シミュレーションへの心理的要素の導入
- S-9 数値計算技術を用いた津波堆積物研究の新たな展開と防災への貢献((1)地震・津波堆積物研究の最先端と防災への貢献,口頭発表,シンポジウム)
- 巨大災害の時代を生きる : 我が国の防災文化「しなやかさ」を見直す
- 災害サイクルを踏まえた減災としなやかな対応(危機管理)
- 津波予測技術の高度化に向けたリアルタイム津波シミュレーションの評価
- 津波防災情報に関する防災担当者のニーズ調査報告
- 屋外貯蔵タンク群における津波の特性について
- 過去の災害を復元し将来を予測するためのアプローチ : 津波研究を事例に
- 津波による土砂・ブロック移動モデルの現状と課題
- 2010年チリ津波による被害に関する気仙沼での現地調査報告書
- 2010年チリ地震被害調査報告(速報)
- 1-211 東北大学工学部創造工学研修における海外大学との共同研修 : 米国ワシントン大学,中国北京科技大学との交流プログラム((19)国際化時代における工学教育-II,口頭発表論文)
- 西暦869年貞観津波による堆積物に関する現地調査 (総特集 津波研究(2))
- 津波数値解析ソースコードの並列化実行に伴う通信性能の影響(津波・海岸災害,一般講演)
- 2010年チリ沖地震津波の数値解析と人口統計データに基づく被災地の探索
- 津波遡上計算におけるメッシュ分割の影響に関する基礎検討
- 津波浸水予測データベースによるリアルタイム津波浸水予測の精度と評価
- 地域ごとのリアルタイム津波予測における初期条件の影響評価と設定
- 地質学的データを用いた西暦869年貞観地震津波の復元について
- 2010年チリ地震津波の被害調査速報
- 2004年インド洋大津波によるタイ・シミラン諸島でのサンゴ被害の数値的評価
- 津波に伴う屋外タンクと漂流物による被害に関する実用的評価手法の提案
- 津波減衰過程のトレンドとばらつきの性質の遠地津波予測への活用可能性
- 1945年パキスタン・Makran地震津波に基づくパキスタン沿岸域での津波ハザードの検討
- 千島海溝で発生する津波の後続波の特性に関する研究
- 津波の解析と可視化 : 過去・未来を知るために
- 津波の数値シミュレーションと可視化技術
- 津波の数値シミュレーションと可視化技術
- 津波情報の内容・伝達・認知 : 今後の津波避難体制を考える
- みちのく震録伝 : 産学官民の力を結集して東日本大震災のアーカイブに挑む
- 場と時を超える「みちのく震録伝」 : 東北大学による東日本大震災アーカイブプロジェクト
- 基幹論文 東日本大震災における津波災害と鉄道安全について (防災特集)
- 遠地地震津波の減衰予測のためのMRMS振幅の時間減衰モデル
- 宮城県の復興に向けて思うこと
- 宮城県南部沿岸域における津波被害の特徴
- 東日本大震災について報じられたウェブニュースコーパスの基礎的解析
- 津波特定テーマ委員会活動報告
- 震災経験を後世に伝える震災アーカイブプロジェクト「みちのく震録伝」 (小特集 人間中心の観点での東日本大震災からの創造的復興)
- 歴史津波研究における誤解されやすい地名について
- 1596年豊後地震における「かみの関」の津波被害
- 東日本大震災における震災復興計画の巨視的分析 : 岩手県・宮城県の沿岸市町村を対象にして
- 32. 東北における津波防災支援システムの構築と活用の課題
- みちのく震録伝:産学官民の力を結集して東日本大震災のアーカイブに挑む
- 東北太平洋沖地震におけるGPS波浪計を利用したリアルタイム津波浸水予測の検証
- 信頼度を考慮した津波痕跡データベースの構築
- 並木の津波漂流物捕捉機能に関する基礎的検討
- 東北地方太平洋沖地震津波における沿岸鉄道での列車被害メカニズムの検討
- 7.震災経験を後世に伝える震災アーカイブプロジェクト「みちのく震録伝」(人間中心の観点での東日本大震災からの創造的復興)
- 東日本大震災に関する記録・証言などの収集活動の現状と課題
- 震災経験を後世に伝える震災アーカイブプロジェクト「みちのく震録伝」
- 海洋への隕石落下に伴う津波リスク評価(チェリャビンスクイベントと天体衝突リスク)
- 北海道における潮位観測所情報の整理とその利用(1)
- 『谷陵記』の記載に基づく宝永地震津波(1707)の高知県における津波浸水標高
- 歴史津波研究における誤解されやすい地名について
- 宮城県南部沿岸域における津波被害の特徴
- 津波を観測した西日本地区における検潮所情報の収集・整理とその活用
- 北海道釧路地方における歴史津波の浸水記録および浸水高分布とその信頼度
- スリランカ共和国での津波復興・リスク評価と地域防災活動の支援
- 天保14年3月26日(1843-IV-25)根室沖地震の津波高分布
- 天保4年11月26日(1833年12月7日)出羽沖地震津波の山形県沿岸での津波高分布
- 延宝5年(1677)北三陸沖地震, 宝暦12年12月(1763年1月)八戸沖地震、天保14年(1843)根室沖地震、および、安政3年(1856)北三陸沖地震の各津波による東北地方北部沿岸での浸水高分布
- 北海道における津波被害状況及び潮位観測所情報の整理
- 種子島、および長崎での宝永地震津波(1707)の浸水高
- 愛知県伊勢湾岸(名古屋市〜知多半島西岸)及び三重県尾鷲における歴史津波の痕跡調査
- 東北地方における津波痕跡の信頼度判定に関る検潮所情報の調査
- 東日本大震災復興交付金事業に関する分析 : 発災から3年間に岩手県・宮城県の沿岸市町村に適用された事業について