有機金属CMTCのSHG特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-01-01
著者
-
吉田 國雄
大阪工業大学工学部
-
吉田 國雄
Entropia レーザー Initiative
-
小林 喬郎
福井大学工学部
-
平等 拓範
分子科学研究所
-
小林 喬郎
福井大学大学院 工学研究科
-
吉田 国雄
大阪大学レーザー核融合研究センター
-
平等 拓範
福井大学工学部
-
古畑 充由
福井大学工学部
-
古畑 充由
福井大学工学部電子工学科
-
小林 喬郎
福井大学工学研究科
関連論文
- 5. レーザー設計(高速点火レーザー核融合発電プラント(KOYO-Fast)の概念設計)
- 新エネルギーサイクルに向けた高効率太陽励起レーザーの開発
- マグネシウムエネルギーサイクルドライバー用太陽励起レーザーの開発研究
- RbTiOAsO_4結晶の位相整合特性
- レ-ザ-レ-ダ-特集号に寄せて
- 1a-CF-7 電子ビームによる紫外域分子レーザーの励起特性
- Nd:YAGセラミックスレーザーにおける熱複屈折効果
- Nd^高濃度添加YAGセラミックマイクロチップレーザーの諸特性
- 連続励起固体レーザ用クリプトンアークランプの長寿命化
- 室温動作Yb:YAGレーザーの研究開発
- ファイバ共振器型歪みセンサシステムの開発(量子光学, 非線形光学, 超高速現象, レーザ基礎, 及び一般)
- 高出力Yb:YAG超短パルスレーザシステムの開発(量子光学, 非線形光学, 超高速現象, レーザ基礎, 及び一般)
- 高出力薄型スラブYb:YAGレーザーの開発
- 高平均出力Yb固体レーザーの研究
- 気温分布計測のための高スペクトル分解能レイリーライダーの開発(量子光学,非線形光学,超高速現象,レーザ基礎,及び一般)
- LD励起Yb:YAGレーザのカーレンズ媒質を用いたモード同期(量子光学,非線形光学,超高速現象,レーザ基礎,及び一般)
- 高出力LD励起薄型スラブYb:YAGレーザの開発(量子光学,非線形光学,超高速現象,レーザー基礎,及び一般)
- 紫外域ドップラーライダーによる風速分布計測(量子光学,非線形光学,超高速現象,レーザ基礎から応用,その他一般)
- 微細ロッド型Yb : YAGレーザの発振特性(量子光学,非線形光学,超高速現象,レーザ基礎から応用,その他一般)
- レーザーレーダー : 地球環境のリモートセンシング
- フォトニクス半世紀
- 太陽光励起レーザーによる再生可能マグネシウム燃料サイクルの提案
- マグネシウムエネルギーサイクルのための太陽励起レーザーの開発研究
- Cu/Al積層型フレネルゾーンプレートの作製と評価
- 2p-TF-4 大気中における汚染分子のレーザー・ラマン分光
- 新製品・新技術紹介 複合型セラミックスレーザー媒質の開発
- 同軸型放電管励起色素レ-ザ-の動作特性
- 2a-S-9 N_2レーザー励起色素レーザーの光増幅効果
- クリーンエネルギーサイクル実現のための太陽励起レーザーの開発
- イオンビームエッチングによる紫外用光学素子表面の高レーザー耐力化
- イオンビームによるCLBO結晶表面処理と紫外レーザー損傷耐力に対する評価
- 誘電体バリア放電Xeエキシマランプを用いたポリマーのフォトエッチング
- 真空紫外光エキシマランプを用いたポリマーのフォトエッチング
- JFCA/技術振興賞(平成13年度) 極低散乱を有するNd:YAGセラミックスの製造と多結晶媒質を用いた高性能レーザーの開発
- 多結晶Nd:YAGセラミックスを用いた高性能マイクロチップレーザー
- 高性能多結晶YAGレーザー媒質の開発
- セラミックレーザー素子の開発と発展性
- 11p-U-3 色素レーザーを用いた2光子共鳴による紫外域和周波光の発生
- 生活・環境・農業分野
- 有機結晶LAP位相共役鏡による固体レーザーの高性能化
- レ-ザ-レ-ダ-による霧および雲中の粒径および水量分布の遠隔測定法
- 対流圏大気の多元情報測定および処理のためのレ-ザレ-ダシステム
- 11p-U-10 水のcoherent anti-Stokes Raman散乱分光 (II)
- 5a-D-13 水のCoherent Anti - Stokes Raman分光
- 25p-E-1 水のラマン・スペクトルの温度依存性
- 透光性セラミックスレーザー素子開発次世代レーザー光源への応用 (特集 光とセラミックス)
- マグネトロンスパッタ法で形成したTa_2O_5光学薄膜の力学的性質
- スパッター法による光学薄膜の開発(3)
- スパッター法による光学薄膜の開発(2)
- 20pQC-4 高速点火核融合実験におけるバブル検出器の適用(核融合プラズマ(燃焼プラズマ診断法),領域2,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- レーザーの今昔
- 遠紫外用フッ化カルシウム単結晶の超精密研磨と波長266nmでのレーザ損傷
- 光学薄膜の役割
- 1K09 Nd : YAG セラミックスによる単一縦モードレーザー発振
- 「光学素子の開発を支える最新技術」特集号に寄せて
- ハイパワ-レ-ザ-用光学素子の最近の進歩 (特集「ハイパワ-光学素子」)
- CLBO結晶によるNd: YAGレーザの4倍波発生特性 : 特にその長時間動作特性について
- 有機金属CMTCのSHG特性
- 高繰り返しアレイ型Nd : ガラススラブレーザーの開発(1)
- 光学薄膜のレーザー損傷
- 高出力レ-ザ-用特殊コ-ティング (特集「薄膜技術」)
- オプトメカトロニクス時代の超精密研磨技術-43-レ-ザ-核融合用光学部品の損傷しきい値
- 変調切換方式多段PWM正弦波インバータとキャリヤ周波数変調(電子通信用電源の力率改善・高調波抑制技術論文小特集)
- 焼結Nd:YAGの諸特性
- 紫外域レーザー用蒸着膜
- 高性能蒸着膜の開発
- 位相共役が拓く高品質ビーム
- 加工用ハイパワーレーザビームの高品質化(最近の高品質光ビーム制御技術)
- オプトメカトロニクス時代の超精密研磨技術-22-レ-ザ-ガラスロッドの超精密研磨
- 最近の光学素子加工技術 (極限光技術の夢--21世紀へ向けて)
- 誘導ブリルアン散乱位相共役鏡によるレ-ザ-光の波面補償 (レ-ザ-制御)
- YAGレ-ザ-構成法のルネッサンス--レ-ザ-共振器構成の新しい試み--位相共役鏡の導入 (YAGレ-ザ-)
- 高繰り返しレ-ザ-による光学薄膜のレ-ザ-損傷 (激光12号によるレ-ザ-核融合研究の現状と展望) -- (レ-ザ-核融合技術の現状)
- 高繰り返し固体レ-ザ-の高性能化 (激光12号によるレ-ザ-核融合研究の現状と展望) -- (レ-ザ-核融合技術の現状)
- 高レ-ザ-耐力多層膜光学素子技術 (激光12号によるレ-ザ-核融合研究の現状と展望) -- (レ-ザ-核融合技術の現状)
- 位相共役鏡を用いた高出力レ-ザ-システム
- 光技術のフロンティア--大阪大学レ-ザ-核融合研究センタ-光学技術研究室
- 高出力レ-ザ-用光学部品--高耐力化
- 高出力レ-ザ-用光学部品--加工と検査
- レーザトリガスパークギャップ(LTSG)とポッケルセルによるレーザパルスの整形について
- Mg生成のための高効率太陽励起レーザーの開発
- 太陽励起レーザーを用いた炭酸ガスフリーエネルギーサイクル
- 火山噴気中のH2O放出量のリモ-トセンシング法
- 29a-S-10 Na原子気体の非線形光学効果を用いた5次高調波発生
- 4a-DS-10 電子ビームによる紫外域分子レーザーの励起特性 II
- 3a-LT-12 高次非線形光学効果を用いたピコ秒波長可変コヒーレントXUV光発生の検討II
- 31a-CF-6 高次非線形光学効果を用いたピコ秒波長可変コヒーレント XUV 光発生の検討 I
- 高調波発生と光混合 (紫外線レ-ザ-(技術ノ-ト))
- ガス・レ-ザ- (紫外線レ-ザ-(技術ノ-ト))
- レ-ザ-による環境大気のリモ-トセンシング
- スパッター法による光学薄膜の開発
- 高繰返し固体レーザ用キセノンフラシュランプの長寿命化
- レーザーアブレーション法によるSi薄膜の形成
- 太陽光励起レーザを利用したマグネシウムエネルギーサイクル--原理と研究の現状 (特集 21世紀を拓くレーザ応用)
- 光学ガラスによる誘導ブルリアン散乱位相共役波の発生
- SBS位相共役鏡の熱的影響の改善
- 太陽励起レーザーにおける励起光集光系の高性能化に関する研究
- 01aB03 高速点火レーザー核融合炉KOYO-Fの概念設計2 : レーザー(新概念、炉設計)
- 01aB01 マグネシウムとレーザーを用いた再生可能エネルギーサイクル(新概念、炉設計)
- マグネシウム還元のための太陽励起レーザー