高知県室戸岬沖「海底地震総合観測システム」データの解析システムの紹介
スポンサーリンク
概要
著者
-
服部 陸男
海洋科学技術センター
-
町山 栄章
海洋科学技術セ
-
鶴 哲郎
海洋科学学術センター海底下深部構造フロンティア
-
町山 栄章
海洋科学学術センター海底下深部構造フロンティア
-
服部 陸男
海洋科学学術センター海底下深部構造フロンティア
-
金田 義行
海洋科学学術センター海底下深部構造フロンティア
-
服部 陸男
海洋センター・深海研
関連論文
- 伊豆海嶺を越える黒潮によるベッドフォーム : 神津島・新島・三宅島周辺でのサイドスキャンソナーによる海底調査
- 相模湾の沈み込み帯の冷湧水域に伴う炭酸塩類と化学合成独立栄養動物群集の環境
- 沈み込み帯における化学合成底生生物群集 : 相模湾のシロウリガイ類群集の過去・現在・未来
- 房総半島南端の千倉層群白間津層産シロウリガイ類2種
- 世界最深マリアナ海溝チャレンジャ-海淵から発見された生きている有孔虫
- 四国沖の地震活動と室戸岬沖海底地震観測
- 高知県室戸岬沖「海底地震総合観測システム」データの解析システムの紹介
- 628 高知県室戸岬沖「海底地震総合観測システム」データの解析概要
- 相模湾初島沖における炭酸塩堆積物の微岩相--予報 (総特集 石灰岩の成因)
- 紀伊半島南東沖南海トラフでの高分解能3次元反射法地震探査と重合前深度マイグレーション処理
- 四国室戸沖南海トラフ付加体の3次元重合前深度マイグレーション
- 2003年9月十勝沖地震前後の海底地形変動の検出の試み : 地球内部変動研究センター機動的観測データ解析公開サイトの構築と利用
- 反射法地震探査から見る沈み込み帯の断層形態 (沈み込み帯の科学と海洋観測技術) -- (1章 沈み込み帯の地球科学(地球物理))
- 震源域における反射法地震探査 (総特集 2003年十勝沖地震) -- (3章 地震観測・構造探査)
- 二船による反射法地震探査データの中間処理報告
- 日本海溝と千島海溝の接合点付近に沈み込む海山の地球物理学的特徴 : 地磁気およびアドミッタンス関数を用いた重力解析
- 日本海溝におけるプレートの沈み込み形態と構造性浸食作用の地域性について
- 繰り返し地震探査から推定されるプレート境界の水の移動と間隙圧変化 (総特集 いま北海道東部で何が起こっているのか?)
- 二船式反射法地震探査による断層面の物性解析
- 2002年熊野灘二船式反射法地震探査実験における長大オフセットの効果に関する考察
- 日本海溝沈み込み帯における地震活動と陸側プレートの下底浸食作用に関する考察
- 紀伊半島沖での二船式マルチチャンネル反射法探査のデータ取得とデータ処理
- OBS/MCS統合イメージング処理の実用化に関する検討
- 南部北上山地の薄衣礫岩中の砂岩ブロックから産出したペルム紀腕足類とその地質学的意義
- 南部北上帯西縁部における中部ペルム系粗粒砕屑岩相
- 574 相模湾沖ノ山堆列の微化石年代と相模トラフの沈みこみ帯(海洋地質)
- 相模湾の異なった湧水環境に生息するシロウリガイのコミュニティ--その地質学的条件と三浦半島・房総半島の第3紀における化石記録〔英文〕
- エアガンアレイによる指向性制御実験
- エアガンアレイ指向性実験による反射記録への影響
- 295. 相模湾、沖ノ山堆列の地質年代
- 無人探査機「ドルフィン-3K」について
- 567 東部南海トラフ付加体のナノ化石年代と海底γ線測定
- 現生チューブワーム生管における元素分布とその生息環境における炭酸塩基類生成
- 256 相模湾初島沖シロウリガイ群集域周辺の環境と放射線測定(海洋地質)
- 241. 相模湾, 初島沖で採集された自生の炭酸塩類
- 239. 三浦半島、葉山層群(15 Ma)の断層破碎帯から発見されたチューブワーム
- 三浦層群のクロノロジィと古環境に関する諸問題:日本地質学会第97年討論会の紹介と最近の研究の動向
- 高水圧下におけるオウムガイの呼吸と殻破壊実験
- PS変換波取得をめざしたエアガンアレイ指向性実験 (沈み込み帯の科学と海洋観測技術) -- (1章 沈み込み帯の地球科学(地球物理))
- O-296 日本海溝の現生底生有孔虫群集(23. 新生代古生物(液晶有),口頭発表,一般講演)
- P-90 八重山諸島沖黒島海丘周辺の地質構造と表層現象 : KY02-01, NT02-08調査航海速報(13. 海洋地質(液晶有),ポスター発表,一般講演)
- O-159 相模湾初島沖海底活断層における生物コロニーと流体挙動(13. 海洋地質(液晶有),口頭発表,一般講演)
- O-161 千島海溝に沈み込んだカデ海山のもたらした水理地質とテクトニクス : 巨大な化学合成生物群集の発見とその意義(13. 海洋地質(液晶有),口頭発表,一般講演)
- O-160 襟裳海山及びその北西域に沈み込む海山周辺の地球物理学的特徴(13. 海洋地質(液晶有),口頭発表,一般講演)
- O-206 マルチチャンネル反射法データから見た熊野灘沖南海トラフ付加体の地殻構造(20. 付加体,口頭発表,一般発表)
- O-145 黒島海丘における冷湧水および間隙水の地球化学(15. 炭酸塩岩の起源と堆積環境,口頭発表,一般発表)
- O-144 黒島海丘におけるメタン湧水性ドロマイトチムニーの酸素・炭素同位体異常(15. 炭酸塩岩の起源と堆積環境,口頭発表,一般発表)
- O-148 八童山諸島黒島海丘に発達する大規模冷湧水炭酸塩類 : 同位体組成からみる形成過程の考察(15. 炭酸塩岩の起源と堆積環境,口頭発表,一般発表)
- O-240 北部伊平屋海嶺群の熱水噴出環境に分布する底生有孔虫群集(22. 新生代古生物,口頭発表,一般発表)
- 二船による反射法地震探査データ取得実験の概要報告