第4章 ブランケットの開発 4.3 遮蔽ブランケットプロトタイプの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-05-01
著者
-
竹内 浩
日本原子力研究所核融合工学部核融合中性子工学研究室
-
小原 祥裕
日本原子力研究所那珂研究所
-
河村 弘
日本原子力研究開発機構 照射試験炉センター
-
河村 弘
原研大洗研
-
河村 弘
日本原子力研究開発機構
-
竹内 浩
日本原子力研究所那珂研究所
-
小原 祥裕
日本原子力研究所 那珂研究所
-
小原 祥裕
日本原子力研究所
-
竹内 浩
日本原子力研究所
関連論文
- 3.国際核融合材料照射施設の工学実証・工学設計活動(幅広いアプローチ計画の概観と展望)
- 28aA30P ITERを模擬した中性子スペクトルにおける崩壊熱の測定(トカマク/炉設計・炉システム/新概念)
- 26aB15P IFMIFリチウムターゲットのLi純化系、遠隔操作装置、計測系の設計(真空・第一壁・材料)
- 25aB19P IFMIFターゲット背面壁での低放射化フェライト鋼のトリチウム透過挙動評価(真空・第一壁・材料,炉設計)
- 30pA17P 半導体X線計測器に対する核融合反応生成ニュートロン照射の影響と評価実験(プラズマ計測)
- 4p-J-6 JT-60における二重荷電交換反応を利用したヘリウムイオン密度の測定
- IV. 工学R&Dの現状 5. ブランケットの開発 5. 2 銅合金とステンレス鋼の接合技術開発
- 29a-A-8 追加熱時における中性粒子測定の解析
- 4p-J-12 JT-60U用の負イオン源を用いた中性粒子入射加熱 / 電流駆動の物理検討
- 25aB21P イオン照射されたヘリウム生成模擬用フェライト鋼(Ni添加F82H)の硬度評価(真空・第一壁・材料,炉設計)
- 30p-Z-9 JT-60ULHCDプラズマ中の高速電子の生成と挙動
- JT-60用負イオンNBI装置の開発
- 新しいRIの利用促進について
- 26pC3p 無機絶縁(MI)ケーブルを用いた磁気プローブの中性子照射下における電気特性(計測/炉設計)
- 1p-R-10 JFT-2におけるECH実験
- 4a-NY-8 JFT-2 E// B型中性粒子分析器の設計
- 19th Symposium on Fusion Technology(SOFT)報告 : 国際会議報告
- 2a-SB-25 荷電交換中性粒子測定用のMCPの感度測定
- 1a-Y-2 NBI加熱プラズマの中性粒子エネルギースペクトラム
- 2p-NW-6 E//B型質量,エネルギー中性粒子分析器の較正実験
- 2p-NW-5 JFT-2の追加熱実験における質量分離中性粒子測定
- 30p-F-4 JFT-2高加熱密度実験 : 高速イオンの減速過程
- 2a-TH-8 JT-60の高イオン温度モードにおけるトロイダル回転速度
- 4p-J-8 JT-60における電流分布測定装置
- 4a-E6-2 JT-60下側ダイバータプラズマの不純物の挙動
- 27a-Y2-10 JT-60X線分光による非サマール電子の測定
- 27pA27P IFMIF加速器用RFQにおける高次モード評価(トカマク、加熱、電源・マグネット超伝導技術、炉設計)
- 核融合炉ブランケットの先進中性子増倍材料としてのベリリウム金属間化合物の開発
- 日本原子力研究開発機構試験研究炉における放射性同位元素の供給と製造研究
- 25pA27p 核融合中性子照射による金属の損傷過程 : 日本原子力研究所FNSでの照射実験計画(プラズマ基礎/炉材料)
- 28pC15P IFMIF用高周波窓の開発(加熱・炉設計・炉システム)
- 30aA06 水の放射化を用いた中性子モニターの開発とITER-FEATへの応用(プラズマ計測)
- PINダイオ-ドアレイシステムによる軟X線強度分布計測 (JT-60における計測) -- (放射損失測定系)
- 波高分析測定システムによるJT-60の軟X線計測 (JT-60における計測) -- (放射損失測定系)
- 2a-SB-29 荷電交換中性粒子測定用マイクロチャンネルプレートのγ線および中性子応答特性
- 30p-W-25 JFT-2における能動粒子線計測
- 30p-SB-13 JT-60NBI原型ユニットのイオン源最大定格運転
- 3a-CD-7 JT-60NBI原型ユニットのパワーフロー
- 2p-Z-3 JT-60NBI原型ユニットのイオン源性能
- 4p-NGH-5 JT-60用中性粒子入射装置原型ユニットの建設
- 2p-D-14 バケット型長パルスイオン源
- 9 酸化鉄ペレット固定層の水素還元反応速度の実験的検討(直接製鉄・製銑基礎, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 13p-DH-1 プラズマソース部のパワーフロー
- 13a-DH-12 NBIイオン源用テーパー型タングステンフィラメント
- 30a-SB-32 矩形デュオピガトロン
- 3a-CD-8 JT-60能動粒子線源
- 4p-NGH-6 大電流イオン源用ホローカソード
- 3a KC-5 メガジュール級イオン源の設計・製作
- 5a-CP-7 二段加速イオン源 IV : スリット型引き出し電極
- 23aYP-11 室温温度制御して14MeV中性子照射した金、銀、銅の損傷欠陥の形成
- IV. 工学R&Dの現状 5. ブランケットの開発 5. 5 中性子工学実験
- IV. 工学R&Dの現状 5. ブランケットの開発 5. 4 材料照射試験
- IV. 工学R&Dの現状 5. ブランケットの開発 5. 3 ブランケット・モジュールの製作と特性評価
- IV. 工学R&Dの現状 5. ブランケットの開発 5. 1 はじめに
- 30p-Z-8 低域混成電流駆動による分布制御とMHD挙動
- IV. 工学R&Dの現状 9. 加熱・電流駆動の技術開発 9. 1 NBI加熱・電流駆動の技術開発
- 4p-NGH-7 ヘアピンフィラメントの放出電子軌道計算
- 2p-D-15 バケット型イオン源におけるタングステンフィラメントのサージ保護
- 4a-P-9 プラズマ加熱用高強度水素ビーム中に含まれる不純物量の測定
- 4a-P-7 75KeV,35A,0.1Secイオンビームの生成
- 2p-D-8 70KeV,5A,10secイオンビームの生成とその特性測定
- 核融合炉ブランケット照射試験の現状
- 202 リチウム含有セラミックス微小球の強度評価手法(OS 結合・接触問題の材料強度評価(1))
- 核融合炉におけるトリチウム増殖材料とトリチウム透過防止用被覆
- 第6回核融合炉のためのベリリウム技術に関する国際会議
- 26aB09P Be_Tiにおける重水素照射効果(真空・第一壁・材料)
- トリチウム増殖材データベース(5) : (TiO2添加Li2TiO3固体増殖材)
- 第4章 ブランケットの開発 4.6 結び
- 第4章 ブランケットの開発 4.5 ITER増殖ブランケットの開発
- 第4章 ブランケットの開発 4.4 バッフルモジュールおよびリミタモジュールの開発
- 第4章 ブランケットの開発 4.3 遮蔽ブランケットプロトタイプの開発
- 第4章 ブランケットの開発 4.2 要素技術の開発
- 第4章 ブランケットの開発 4.1 概要
- 第4章 ブランケットの開発 (特集 ITER工学R&Dにおける成果)
- トリチウム増殖材データベース(4) : (Li2O, Li2TiO3, Li2ZrO3 and Li4SiO4 固体増殖材)
- 核融合炉増殖ブランケット炉内照射試験の現状
- 加熱装置--NBI技術,RF技術 (磁気閉じ込め核融合炉の実現と支える先駆技術) -- (進展を支える先駆技術--核融合研究の牽引車!)
- 29a-Y-10 ラムダトロン型イオン源
- 8 強力中性子源要素技術開発研究の成果 : 今後の展望(シンポジウムIV : 強力中性子源要素技術開発研究の成果)
- 28pC16P IFMIF加速器用空洞結合型RFQの設計(1)
- 3 高周波四重極加速器空洞特性試験(シンポジウムIV : 強力中性子源要素技術開発研究の成果)
- シンポジウムIV : 材料照射用強力中性子源の実現にむけて
- IFMIF設計活動の現状(シンポジウムIV : 材料照射用強力中性子源の実現に向けて)
- 材料試験炉における核融合炉研究の現状
- 原子炉スクラム時における各種軽水炉燃料棒の燃料中心温度過渡応答
- XPSによるホットプレスベリリウムの表面分析
- 核融合炉ブランケットIn-Situ照射試験のための金属ゲッタの開
- 溶射皮膜の熱伝導率及び熱膨張率調査
- 核融合炉ブランケットデータベース(1)(Li_2O 固体増殖材)
- セラミックスコーティング膜の欠陥率評価
- エミッタンス
- 中性粒子ビーム技術(期待されるブレイクスルー)
- トリチウム増殖材データベース(3) : Li_2TiO_3固体増
- 2.トピックスB : プラズマ加熱と制御 : 18th Symposiumon on Fusion Technology(SOFT)報告
- ジルコニウム合金上に化学級密化法によって形成した酸化クロムコーティング膜の機械的特性
- 固体ブランケット研究開発の現状と展望(シンポジウムV : ブランケット研究の現状と展望)
- 最近のNBI技術
- 電流駆動・加熱系
- 核融合炉ブランケットデータベース(2)
- 負イオンビームを用いた500keV, 20MW実験炉用NBIの概念設計