シンポジウムIV : 材料照射用強力中性子源の実現にむけて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人プラズマ・核融合学会の論文
- 2000-02-25
著者
-
室賀 健夫
核融合研
-
竹内 浩
日本原子力研究所核融合工学部核融合中性子工学研究室
-
松井 秀樹
東北大学
-
竹内 浩
原研那珂研
-
松井 秀樹
東北大学金属材料研究所
-
松井 秀樹
リエゾン
-
阿部 勝憲
八戸工業大学
-
松井 秀樹
東北大金研
-
竹内 浩
原研 那珂
-
阿部 勝憲
東北大工
-
関 昌弘
原研那珂研
-
関 昌弘
原研 那珂研
関連論文
- 3.国際核融合材料照射施設の工学実証・工学設計活動(幅広いアプローチ計画の概観と展望)
- 超伝導マグネット材料の核融合中性子照射(その3)
- GFRPの層間せん断強度に及ぼす14MeV中性子とγ線の影響
- 超伝導マグネット材料の核融合中性子照射(その2)
- 26aB28P 超伝導マグネット材料の中性子照射効果(加熱・加速, 磁場・電源, 炉設計, 新概念, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 超伝導マグネット材料の核融合中性子照射
- 28aA30P ITERを模擬した中性子スペクトルにおける崩壊熱の測定(トカマク/炉設計・炉システム/新概念)
- 核融合ブランケットを創る
- 26aB15P IFMIFリチウムターゲットのLi純化系、遠隔操作装置、計測系の設計(真空・第一壁・材料)
- 25aB19P IFMIFターゲット背面壁での低放射化フェライト鋼のトリチウム透過挙動評価(真空・第一壁・材料,炉設計)
- 30pA17P 半導体X線計測器に対する核融合反応生成ニュートロン照射の影響と評価実験(プラズマ計測)
- ナトリウム雰囲気下クリープ変形によるバナジウム合金中の析出挙動
- 4p-J-6 JT-60における二重荷電交換反応を利用したヘリウムイオン密度の測定
- 23aB27P イオン照射されたV-4Cr-4Ti溶接材の内部組織変化と機械的特性評価(真空・第一壁・材料, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 23aB24P ブランケット第一壁用バナジウム合金のヘリウム保持・脱離挙動(真空・第一壁・材料, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 25aB16P 低放射化バナジウム合金レーザ溶接材の高温加熱後及び中性子照射後の機械特性(真空・第一壁・材料,炉設計)
- 25aB15P バナジウム合金の重水素イオン照射による重水素保持量(真空・第一壁・材料,炉設計)
- 28pB04 高純度バナジウム合金NIFS-HEATの放射化分析と誘導放射能評価(真空・第一壁・材料)
- 26aB23P レーザー溶接したバナジウム合金の微細組織と照射効果(真空・第一壁・材料)
- 26aB22P 核融合炉バナジウム合金の溶接条件最適化と機械特性の向上(真空・第一壁・材料)
- 7 微小試験片による低放射化材料の破壊靱性評価(シンポジウムIV : 強力中性子源要素技術開発研究の成果)
- 437 核融合炉用低放射化バナジウム合金のYAGレーザー溶接技術の開発
- 29pA24P 核融合炉バナジウム合金の特性向上に向けた製造プロセスの検討(加熱/炉設計)
- 29pA19P 高純度低放射化バナジウム合金(NIFS-HEAT-1)の延性脆性遷移特性と熱処理の最適化(プラズマ壁相互作用・材料/電源・マグネット)
- 29pA18P レビテーション溶解法を用いた低放射化核融合炉材料としてのV-4Cr-4Ti-Y,Si,Al合金の開発研究(プラズマ壁相互作用・材料/電源・マグネット)
- 29pA17P 大量溶解バナジウム共通合金における高純度化に伴う加工製造性の向上(プラズマ壁相互作用・材料/電源・マグネット)
- 25aB21P イオン照射されたヘリウム生成模擬用フェライト鋼(Ni添加F82H)の硬度評価(真空・第一壁・材料,炉設計)
- 施設共用によるエネルギー材料のイノベーション創出に向けた取り組み
- 30p-Z-9 JT-60ULHCDプラズマ中の高速電子の生成と挙動
- 1p-R-10 JFT-2におけるECH実験
- 4a-NY-8 JFT-2 E// B型中性粒子分析器の設計
- 内圧管を用いたバナジウム合金の熱クリープ変形組織観察
- 25aB17P 内圧管を用いた高純度バナジウム合金のクリープ挙動(真空・第一壁・材料,炉設計)
- 26pC18p FFHRブランケットの3次元熱構造解析(計測/炉設計)
- 25pA19p ATR照射したバナジウム合金の照射挙動(プラズマ基礎/炉材料)
- 5a-D-5 臨界プラズマ試験装置(JT-60)における中性粒子計測 II
- 2a-TH-8 JT-60の高イオン温度モードにおけるトロイダル回転速度
- 4p-J-8 JT-60における電流分布測定装置
- 4a-E6-2 JT-60下側ダイバータプラズマの不純物の挙動
- 27a-Y2-10 JT-60X線分光による非サマール電子の測定
- 29a-L-9 JT-60 不純物挙動診断
- 1a-K-4 JT-60多チャンネル中性粒子分析器
- 27pA27P IFMIF加速器用RFQにおける高次モード評価(トカマク、加熱、電源・マグネット超伝導技術、炉設計)
- 23aB23P 核融合炉用バナジウム合金とMHD絶縁被覆用セラミクス材との接合界面健全性評価(真空・第一壁・材料, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 29pA26P 高純度低放射化V-4Cr-4Ti合金(NIFS-HEAT-1)の熱処理による機械的特性の変化(加熱/炉設計)
- 圧力容器鋼モデル合金中の銅析出物と機械的性質 (特集 より高い信頼性を求めた原子炉材料の最近の研究動向)
- 圧力容器鋼脆化監視試験技術の高度化 (「原子炉圧力容器材料の照射脆化機構」研究会報告)
- 軽水炉圧力容器鋼の脆化監視試験技術の高度化--微小シャルピー試験法の確立を図る (特集 原子炉圧力容器鋼の照射脆化機構)
- 28aB26P CaO-ZrO_2焼結体の高温Liとの共存性(加熱/炉設計)
- 25pA27p 核融合中性子照射による金属の損傷過程 : 日本原子力研究所FNSでの照射実験計画(プラズマ基礎/炉材料)
- 2. 照射施設を如何に整備・利用するか : 核融合炉材料の研究開発は今後如何にあるべきか : シンポジウム報告
- 28pC15P IFMIF用高周波窓の開発(加熱・炉設計・炉システム)
- 28aB06 低放射化フェライト鋼の核融合模擬環境下における材料挙動評価(プラズマ壁相互作用・材料)
- 24aA3 有限要素法解析による微小試験片技術の高度化に関する研究(炉材料/壁相互作用)
- 25aB32P 液体リチウムブランケット用窒化アルミニウムコーティングの開発(真空・第一壁・材料,炉設計)
- 4.6 炉材料(4.ポスター講演,第7回核融合エネルギー連合講演会-核融合は地球を救えるか-報告,本会記事)
- 30aA06 水の放射化を用いた中性子モニターの開発とITER-FEATへの応用(プラズマ計測)
- 26aB16P 液体リチウムブランケット用Er_2O_3コーティングの試作と評価(真空・第一壁・材料)
- PINダイオ-ドアレイシステムによる軟X線強度分布計測 (JT-60における計測) -- (放射損失測定系)
- 波高分析測定システムによるJT-60の軟X線計測 (JT-60における計測) -- (放射損失測定系)
- 2a-SB-29 荷電交換中性粒子測定用マイクロチャンネルプレートのγ線および中性子応答特性
- 30p-W-25 JFT-2における能動粒子線計測
- 29p-B-16 バナジュウム・ポイド中に形成するポジトロニュムの低温反応
- 26aB21P 低放射化バナジウム合金(V-4Cr-4Ti)の重水素イオン照射による重水素保持特性(真空・第一壁・材料)
- 23aYP-11 室温温度制御して14MeV中性子照射した金、銀、銅の損傷欠陥の形成
- 30p-Z-8 低域混成電流駆動による分布制御とMHD挙動
- 第4章 ブランケットの開発 4.6 結び
- 第4章 ブランケットの開発 4.5 ITER増殖ブランケットの開発
- 第4章 ブランケットの開発 4.4 バッフルモジュールおよびリミタモジュールの開発
- 第4章 ブランケットの開発 4.3 遮蔽ブランケットプロトタイプの開発
- 第4章 ブランケットの開発 4.2 要素技術の開発
- 第4章 ブランケットの開発 4.1 概要
- 8 強力中性子源要素技術開発研究の成果 : 今後の展望(シンポジウムIV : 強力中性子源要素技術開発研究の成果)
- 28pC16P IFMIF加速器用空洞結合型RFQの設計(1)
- 3 高周波四重極加速器空洞特性試験(シンポジウムIV : 強力中性子源要素技術開発研究の成果)
- シンポジウムIV : 材料照射用強力中性子源の実現にむけて
- IFMIF設計活動の現状(シンポジウムIV : 材料照射用強力中性子源の実現に向けて)
- 7.照射損傷による材料特性変化 : 照射欠陥生成による材料の機械的特性変化(核融合炉構造材料の照射損傷)
- 国際核融合材料照射施設IFMIFの工学設計と実証活動
- 1. はじめに(国際核融合材料照射施設(IFMIF)の設計と開発の現状)
- 4. 発電プラント開発における工学・材料(2050年にトカマク型実用核融合プラントを稼動させるために-ITERの役割とその後の展開-)
- 微小試験片による圧力容器鋼溶接部の衝撃特性評価(第1報 受け入れ材における挙動)
- TEM/EDSマッピングによる低合金鋼中のCuナノクラスタの同定
- 3 炉工学 : IFMIF(シンポジウムII : 我が国の核融合研究の今後の重点化計画について)
- 1 強力中性子源要素技術開発研究の成果 : 研究計画概要(シンポジウムIV : 強力中性子源要素技術開発研究の成果)
- 3.14MeV中性子による材料照射研究(核融合材料照射研究の新しい展開)
- 強力中性子源の役割(シンポジウムIV : 材料照射用強力中性子源の実現に向けて)
- 核融合炉用バナジウム合金開発の現状
- 酸素による高純度鉄の粒界破壊
- 2a-BG-5 高純度鉄中の転位と水素の相互作用
- 9a-E-11 モリブデン単結晶の辷り線観察
- 低放射化バナジウム合金 (高速炉中性子を用いる核融合炉材料照射研究の最近の成果)
- 微小試験片による引張試験 (いま注目される微小試験法)
- アクチノイド水素化物による放放射性廃棄物の消滅処理技術開発の現状
- 大学からの課題による照射実験 (特集 「常陽」運転20年)
- 金属中の転位と水素 (固体中の転位)
- 28pB01 液体Liブランケット用セラミック被覆材料の照射下電気絶縁特性(真空・第一壁・材料)
- 30pB03P フェライト鉄中の原子空孔と水素原子クラスタの第一原理MD計算(真空・第一壁・材料)
- 01pB01P 超伝導マグネット材料の中性子照射効果(その2)(電源、炉設計)
- 30pB26P 低放射化フェライト/マルテンサイト鋼(JLF-1)の高温低サイクル疲労(真空・第一壁・材料)