簡略化VVP法による下層風の高分解能モデルへのデータ同化 -1994年2月12日の南岸低気圧の事例-
スポンサーリンク
概要
著者
-
高山 大
気象研究所
-
高山 大
気象研
-
高山 大
気象研究所 予報
-
瀬古 弘
気象研究所予報研究部
-
立平 良三
NPO法人気象環境教育センター
-
高野 功
気象研・予報
-
高山 大
気象研・予報
-
瀬古 弘
気象研・予報
-
立平 良三
電気通信大学
関連論文
- 2003年7月18日に広島県で発生した線状降水帯 : 気象庁非静力学モデルで解析した気流構造と地形や中層乾燥気塊の効果
- 1998年6月26日に九州西部で見られた地形性降水バンドに関する解析と数値実験
- 地域・時間的ズレを許容した降水予想検証の試み(続) : 予想確率と捕捉率(調査ノート)
- 地域・時間的ズレを許容した降水予想検証の試み : 特に豪雨予想について(調査ノート)
- 5.局所アンサンブル変換カルマンフィルター(LETKF)やメソ解析をもちいた日本域豪雨実験(講演,第6回天気予報研究会の報告,研究会報告)
- 2007年8月31日の島根県隠岐の大雨について(調査ノート)
- D153 ミャンマーサイクロンNargisのLETKFデータ同化実験1(気象予報)
- 地域・時間的ズレを許容した降水予想検証の試み : 特に豪雨予想について
- '98東シナ海・九州特別観測(X-BAIU-98)の概要とTRMM比較観測の速報
- '98東シナ海・九州特別観測(X-BAIU-98)の概要とTRMM比較観測の速報
- P327 観測システムシミュレーション実験でみたCOSMICの横掩蔽観測のインパクト
- D161 メソアンサンブル予報におけるBGM法とLETKFの比較(2) : EnKFサイクルへの境界摂動の影響(気象予報)
- P406 アンサンブルと同化手法を用いた局地豪雨再現実験(ポスターセッション)
- 1996年7月3日, スコールラインの事例解析(その3)
- 1996年7月3日, スコールラインの事例解析(その1) -運動学的・力学的特徴について-
- C152 メソアンサンブル予報と次世代スパコン戦略プログラム(様々な時間スケールでのデータ同化とアンサンブル予測,専門分科会)
- C102 GPSによる水蒸気情報同化手法の高度化(気象予報,一般口頭発表)
- 5.参加者の感想(「東アジアにおけるメソ対流系と豪雨に関する国際会議」の出席報告)
- B302 雑司ヶ谷豪雨に関するデータ同化・予報実験 : GPS水蒸気データのインパクト(降水システムII)
- 3.GPS気象学と衛星観測データの利用(2009年度春季大会専門分科会報告,研究会報告)
- 1994年9月8日埼玉県北西部で発生したダウンバースト
- 地域・時間的ズレを許容した降水予想検証の試み (続) : 予想確率と捕捉率
- 第4回天気予報研究会の報告
- P128 都市部に大雨をもたらした雷雨のLETKFを用いたアンサンブル予報実験
- P324 局地豪雨の同化実験 : プロファイラーで観測した屈折率の鉛直勾配とGPS水蒸気量の効果(ポスター・セッション)
- 7. 1999年7月21日の練馬豪雨をもたらした降水系の同化実験(第2回天気予報研究会の報告)
- P326 2010年梅雨期のアンサンブル予報実験(序報)(ポスター・セッション)
- 1998年梅雨期に九州西部で見られた地形性降雨の構造について
- P325 青森を通過した台風による強風のアンサンブル予報実験(ポスター・セッション)
- 単一ドップラーレーダーによる台風域の高層風推定
- 第10回「メソ気象研究会」の報告
- P124 2008年8月5日首都圏局地的大雨の雲解像アンサンブル実験(序報)(ポスター・セッション)
- P118 2009年8月9日兵庫県佐用町で発生した大雨について(ポスター・セッション)
- 「つくば域降雨観測実験」1999年2月11日の南岸低気圧の解析
- 1998年1月8日の南岸低気圧による関東の大雪 : 東京湾岸部の強風の解析
- A109 インクリメント法LETKFを用いた実験システムの構築(序報)(気象予報,口頭発表)
- P306 非静力学モデルによる熱帯域の積雲対流の発生過程(ポスターセッション)
- 2003年4月8日に大阪平野に組織化された線状降水帯 (強雨をもたらす線状降水帯の形成機構等の解明及び降水強度・移動速度の予測に関する研究) -- (同化手法やアンサンブル手法を用いた線状降水帯の解析)
- D374 ドップラーレーダーの動径風を用いた台風0221号の同化実験(気象予報)
- GPS視線水蒸気量を用いたトモグラフィー法による水蒸気3次元分布の推定
- TRMMと航空機ドロップゾンデ観測データによる孤立したクラウド・クラスターの解析(降水システムと降水変動)(平成13年度共同利用研究集会講演要旨)
- GPSつくば稠密観測2000 : ウァイサラゾンデRS80-15Gのドライ・バイアス
- 線状降水系の形態と中層風の風向との関係
- 航空機ドロップゾンデとTRMMにより観測された東シナ海上のクラウド・クラスター
- 秋雨前線の層状性降水域内で観測された風の3次元構造
- 東シナ海でのドロップゾンデ観測
- 1995年8月10日に関東平野に発生した雷雨の解析 (つくば域降雨観測実験)
- GPS湿潤遅延量から可降水量を求める比例係数πの特徴
- 1995年8月10日に関東平野に発生した雷雨の解析
- GPS気象学千葉大学ワークショップの報告
- 簡略化VVP法による下層風の高分解能モデルへのデータ同化 -1994年2月12日の南岸低気圧の事例-
- 単一ドップラーレーダーによる風の鉛直シアの推定精度
- 下館ダウンバースト 1996年7月15日 I : 現地調査と発生時の大気環境(速報)
- 1995年8月10日に関東平野で発生したストーム
- 第7回メソ気象研究会「つくば域降雨観測実験」の報告
- 急速に発達した南岸低気圧の数値シミュレーション(2) : つくば域降雨観測実験 '94年2月12日の事例
- 「つくば域降雨観測実験」で観測された南岸低気圧(1994. 2. 12)のメソ構造 : 簡略化VVP法を用いた風の三次元分布
- 単一ドップラーレーダーによる台風周辺の上層風推定 : VVP法の台風への適合
- ドップラーレーダーにより推定した風データの高分解能モデルへの適用(1報)
- 埼玉県北西部で発生したダウンバースト (つくば域降雨観測実験)
- 埼玉県北西部で発生したダウンバースト : つくば域降雨観測実験'94年9月8日の事例
- B367 予報と社会的便益との間を橋渡しするために(スペシャル・セッション「気象情報・知識の伝達・普及(II)」,口頭発表)
- 単一ドップラーレーダーによる台風周辺の上層風推定 : 最適曲率を選択するアルゴリズムの改善
- 和達先生の思い出(和達清夫名誉会員を偲んで)
- ベイズの定理を利用した降水確率ガイダンスの補正
- 静止気象衛星の予報業務への利用 (昭和57年度〔日本気象学会〕春季大会シンポジウム「気象衛星資料の利用--その現状と展望」の報告)
- レ-ダ-エコ-の位相の利用--地形エコ-の除去など
- 米国の予報業務
- 予報に必要な観測 (天気予報の現状と将来)
- 降水の予測(普及講座)
- 7月5日午後、千葉市周辺で発生した竜巻(速報そのI) : 被害から見た竜巻の特徴と、大気環境の特徴
- 1998年1月8日の南岸低気圧による関東の大雪 -メソスケール場の解析-
- 簡略化VVP法による推定風の誤差
- 単一ドップラーレーダーデータの利用
- 2008年7月28日近畿地方を南西進した線状降水帯と都賀川での大雨について
- A203 2008年8月5日首都圏局地的大雨の雲解像アンサンブル実験 : その2 NoVAによるGPS可降水量同化解析の利用(降水システムII,一般口頭発表)
- A160 LETKFをネストさせた雲解像度同化システムの開発(気象庁が提供する気象データの利用と数値モデル開発の現状・課題,専門分科会)
- C154 プロファイラーで観測された屈折率の同化実験(WPRの高度利用について,ウィンドプロファイラの現状と将来,専門分科会)
- A209 那覇ガーブ川豪雨に関する同化・予報実験(降水システムII,一般口頭発表)
- P110 インクリメント法LETKFを用いた実験システムの構築(第2報)(ポスター・セッション)
- 1.レーダー反射波の位相情報による屈折指数分布推定(講演,第7回天気予報研究会の報告,研究会報告)
- B211 ドップラーライダー観測データ同化手法の開発(気象予報,一般口頭発表)
- C168 平成23年新潟福島豪雨の雲解像アンサンブル実験(降水システムII,一般口頭発表)
- P350 2010年10月13日に発生した雷雨の特徴と再現実験(ポスター・セッション)
- B215 LETKFネストシステムの改良(気象予報,一般口頭発表)
- B214 インクリメント法LETKFを用いた実験システムの構築(第3報)(気象予報,一般口頭発表)
- B213 メソLETKFの開発(気象予報,一般口頭発表)
- B212 NHM-LETKFにおける可降水量の適応鉛直局所化手法と降水インパクト実験(気象予報,一般口頭発表)
- P354 局地的豪雨を引き起こす収束の効果を調べる観測システムシミュレーション実験(ポスター・セッション)
- P155 2008年8月5日首都圏局地的大雨の雲解像アンサンブル実験(その3 検証)(ポスター・セッション)
- C167 2009年8月9日に千葉市に局地的大雨をもたらした降水系の同化実験(降水システムII,一般口頭発表)
- A461 2011年台風第12号の曇解像アンサンブル実験(2011年の台風-台風研究・技術の現状と課題-,専門分科会)
- P256 環境省大気汚染物質広域監視システム「そらまめ君」の地上気象観測値の特性調査(ポスター・セッション)
- P353 非静力学モデルを用いた豪雨時の水蒸気変動の解析(ポスター・セッション)
- 青森県津軽平野で行われた冬季季節風とヤマセの高層気象観測,および気象庁非静力学モデルを用いたダウンスケール再現実験
- D167 2010年7月5日の板橋豪雨事例に関するデータ同化実験(都市域における極端気象のメカニズム解明,専門分科会)
- P159 インクリメント法LETKFを用いた実験システムの構築(第4報)(ポスター・セッション)
- D158 2011年7月梅雨期のLETKF解析(スペシャル・セッション「次世代スパコンが拓く超高精度メソスケール気象予測」,口頭発表)
- D157 LETKFネストシステムを用いた同化実験(スペシャル・セッション「次世代スパコンが拓く超高精度メソスケール気象予測」,口頭発表)
- A301 2011年7月梅雨期のLETKF解析2(データ同化・気象予報,口頭発表)