溶融亜鉛浴中ドロスの存在状態及び流動挙動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-09-28
著者
-
加藤 千昭
JFEスチール(株)スチール研究所
-
加藤 千昭
川崎製鉄(株)技術研究所
-
加藤 俊之
川崎製鉄(株)技術研究本部
-
加藤 俊之
川崎製鉄株式会社千葉製鉄所管理部
-
加藤 俊之
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
加藤 千昭
Jfeスチール スチール研
-
高村 日出夫
川崎製鉄(株)技術研究所
-
望月 一雄
川崎製鉄(株)技術研究所
-
望月 一雄
川崎製鉄株式会社技術研究所表面処理研究部門
-
望月 和雄
川崎製鉄(株)技術研究所
-
森戸 延行
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
森戸 延行
川鉄テクノリサーチ(株)分析・評価事業部
-
望月 一雄
川崎製鉄(株)
-
加藤 俊之
川崎製鉄 技研
-
望月 一雄
川崎製鉄(株)本社薄板セクター室
関連論文
- チタン/ポリウレタン複合重防食鋼矢板の接着耐久性に及ぼすチタン層付与の影響
- 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の接着性に及ぼす表面酸化物の影響
- 自動車用高機能表面処理鋼板 (特集 自動車材料の最新技術動向)
- 表面処理鋼板におけるこの10年の進歩
- 高強度鋼板の深絞り性に及ぼす表面粗度の影響
- 自動車用高潤滑表面処理鋼板--プレス成形性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板 (自動車用製品とその利用技術特集号)
- 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の摺動性に及ぼす表面組成の影響 : 合金化溶融亜鉛めっき鋼板のプレス成形性-第3報
- プレフォス処理した合金化溶融亜鉛めっき鋼板の摺動特性
- 表面処理
- 634 P 添加低降伏比高張力熱延鋼板の実機による製造 : P 添加低降伏比高張力熱延鋼板の開発第 2 報(電磁鋼板・集合組織・熱延薄板・線材, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 高張力鋼板における点溶接継手疲労強度の改善(溶接・疲労)(高強度薄鋼板)
- 高張力熱延鋼板の製造法とその特性(製造技術)(高強度薄鋼板)
- 572 熱延高張力薄鋼板点溶接継手のテンパー通電による疲労強度改善(冷延鋼板・熱延鋼板・複合組織鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 507 熱延まま Dual Phase 鋼の変態挙動に及ぼす合金元素と変形の効果 : 熱延まま Dual Phase 鋼の製造第 1 報(高強度冷延鋼板 (II)・高強度熱延鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 336 40kg/mm^2 級高張力冷延鋼板の高速引張特性(冷延薄板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 299 低炭素 Nb 鋼の機械的性質に及ぼす Ti の影響 : 非調質熱延高張力鋼板の研究(熱延薄板・その他, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 車体軽量化に貢献する合金化溶融亜鉛めっき高強度鋼板の開発
- 環境に適応した燃料タンク用鋼板の諸特性
- ラインパイプ用高張力熱延鋼板のオーステナイト粒度と材質におよぼすホットストリップミル圧延条件の影響
- 284 混合組織鋼の引張特性におよぼす合金元素と冷却速度の影響 : 加工用低降伏比高張力鋼板の開発第 5 報(高張力薄鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 283 混合組織形成に必要な冷却速度と合金元素量の関係 : 加工用低降伏比高張力鋼板の開発第 4 報(高張力薄鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 島状Sn形状を有する薄目付けぶりきの耐塗膜下腐食性とクロメート皮膜の表面微細構造
- 家電用クロメートフリー化成処理鋼板の現状と動向 (特集 革新を遂げる表面処理鋼板--環境調和・高機能化の新展開)
- 自動車用鋼材の評価・適用技術(腐食)--自動車用鋼材の防錆と腐食評価技術 (自動車用製品とその利用技術特集号)
- Zn-Cr-Co-Aloxide複合めっき鋼板の耐食性
- Al^イオンを含有する硫酸浴からのZn-Cr-Co合金電析におけるAl酸化物共析挙動
- 熱延薄鋼板の変態集合組織と塑性異方性
- 635 P 添加低降伏比高張力熱延鋼板の特性 : P 添加低降伏比高張力熱延鋼板の開発第 3 報(電磁鋼板・集合組織・熱延薄板・線材, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 633 低降伏比高張力熱延鋼板製造に及ぼす P 添加の影響 : P 添加低降伏比高張力熱延鋼板の開発第 1 報(電磁鋼板・集合組織・熱延薄板・線材, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 新冷却法による熱延複合組織鋼板の製造(製造技術)(高強度薄鋼板)
- 566 制御冷却による複合組織熱延鋼板の製造(冷延鋼板・熱延鋼板・複合組織鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 疲労強度と加工性に優れたハイブリッド強化型自動車ホイール用複合組織鋼板の開発
- ポリエチレン被覆鋼材の海洋環境での接着耐久性
- ポリエチレン被覆鋼管の陰極剥離に及ぼす欠陥部電位, 溶液NaCl濃度の影響
- ポリエチレン被覆鋼管の陰極剥離に及ぼす欠陥部電位, 溶液NaCl濃度の影響
- ポリウレタン被覆鋼管の陰極剥離に及ぼす環境側諸因子の影響
- クロメート処理ポリエチレン被覆鋼材の接着耐久性調査
- ポリエチレン(PE)被覆鋼管の耐陰極剥離性に及ぼす酸素透過の影響
- ポリエチレン被覆鋼管の接着耐久性に及ぼす温度勾配の影響
- ポリエチレン被覆鋼管の接着耐久性に及ぼす水の拡散の影響
- ポリエチレン(PE)被覆鋼管の耐陰極剥離性に及ぼすシランカップリング剤の影響
- ポリエチレン(PE)被覆の耐陰極剥離に及ぼすV_2O_5顔料の添加効果
- 耐流れさび性と耐塩分特性に優れた保護性さび形成促進処理新耐候性鋼 : 耐候性鋼用保護性さび形成促進処理技術(第5報)
- 人工微細さびを含有した保護性さび形成促進処理皮膜へのモリブデン酸塩添加の影響 : 耐候性鋼用保護性さび形成促進処理技術(第4報)
- 大気曝露した開発処理鋼材の特性と実構造体への適用 - 耐候性鋼用保護性さび形成促進処理技術(第3報) -
- 海岸環境での大気曝露により形成されたさび層の解析 - 耐候性鋼用保護性さび形成促進処理技術(第2報) -
- 人工微細Feさびによる保護性さび形成効果 - 耐候性鋼用保護性さび形成促進処理技術(第1報) -
- 鋼中B量が低炭素鋼の連続焼鈍時のSi,Mn表面濃化挙動に及ぼす影響
- Cr(VI)フリー黒色鋼板の開発
- 家電・事務機器用Cr(VI)フリー表面処理鋼板の開発
- 溶融亜鉛めっき時のAl-Fe合金成長におよぼす鋼中Pの影響
- Si, Mnの表面濃化と溶融亜鉛めっき性におよぼす再結晶焼鈍の影響-2
- 家電用環境調和型クロメートフリー高機能化成処理鋼板「エコフロンティアJN」 (電気・電子産業用材料特集号)
- Zn系表面処理鋼板の腐食挙動のみくろ解析
- 鋼中Mn添加が1mass%Si含有低炭素鋼の再結晶焼鈍時の表面濃化挙動に及ぼす影響
- 耐パウダリング性に優れたSi, Mn添加高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の開発
- 再結晶焼鈍時に濃化した鋼板表面のMn酸化物の形態に及ぼす鋼中Bの影響
- めっき品質に優れるSi,Mn添加高強度溶融亜鉛めっき鋼板の開発
- Si,Mn添加熱延鋼板の粒界酸化層が冷間圧延後のSi,Mn表面濃化挙動に及ぼす影響
- 高張力熱延鋼板のフラッシュバット溶接継手の成形性に及ぼす化学組成の影響(製造技術)(高強度薄鋼板)
- 542 フラッシュバット溶接した高張力熱延鋼板の成形性に及ぼす組成の影響(冷延鋼板・熱延鋼板・電磁鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 240 低炭素熱延鋼帯の集合組織と r 値の異方性(再結晶集合組織・討論会, 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 357 ホットストリップミル圧延ラインパイプ用高張力鋼板のγ粒度と材質におよぼす熱延条件の影響(高張力鋼・鋼管, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 高機能性55%Al-Zn合金めっき鋼板の開発 (特集 革新を遂げる表面処理鋼板--環境調和・高機能化の新展開)
- 薄鋼板の強度におよぼす歪速度の影響
- 最近の高強度冷延鋼板
- 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の電着塗装性に及ぼす化成処理の影響
- 溶融亜鉛浴中ドロスの存在状態及び流動挙動
- 707 熱延高張力鋼板のスポツト溶接性と疲労特性(破壊, 疲労, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 574 Nb 添加高張力鋼板における伸びフランジ性の異方性(熱延鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 539 熱間仕上圧延後の冷却過程における複合組織の形成 : 熱延まま Dual Phase 鋼の製造(冷延鋼板・熱延鋼板・電磁鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- MnS 介在物の再加熱による球状化と水素誘起割れ
- 表面処理鋼板のプレス成形性
- レーザダルロールによる薄鋼板製造とその適用
- 自動車用合金化溶融亜鉛めっき鋼板の開発
- 優れた吸放熱特性を有するクロメートフリー黒色鋼板「エコフロンティアZ1」 (電気・電子産業用材料特集号)
- Mg含有リン酸塩処理電気亜鉛めっき鋼板の腐食挙動
- 亜鉛めっき鋼板のプレス成形性に及ぼすリン酸塩処理皮膜の影響
- プレス成形性に優れた無機系固形潤滑処理合金化溶融亜鉛めっき鋼板の開発
- 自動車用衝撃吸収高張力鋼板の開発
- 509 熱延まま Dual Phase 鋼の特性におよぼす合金量と巻取温度の影響 : 熱延まま Dual Phase 鋼の製造第 3 報(高強度冷延鋼板 (II)・高強度熱延鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 溶融 Zn 浴中ドロスの存在状態
- 耐穴あき性に及ぼすリン酸塩処理皮膜中Mgの影響 : Mg含有リン酸塩処理電気亜鉛めっき鋼板の腐食挙動(その2)
- Mg含有リン酸塩処理電気亜鉛めっき鋼板の腐食挙動
- Mg含有リン酸塩処理電気亜鉛めっき鋼板の諸特性に及ぼすシーリング処理の影響
- 電気亜鉛めっき上のりん酸Zn結晶形態に及ぼすMgの影響
- 6.4.1 自動車用鋼板のプレス技術(6.4 利用加工技術の進歩, 6. 表面処理)(21 世紀へ向けて-鉄鋼技術 10 年の軌跡)
- 自動車外板用Zn-Niめっき鋼板のプレス成形性とりん酸塩処理性に及ぼすNi含有率の影響 (薄鋼板・表面処理鋼板特集号)
- 溶融亜鉛めっきのFe-Al金属間化合物生成挙動に及ぼす素材成分の影響
- 508 熱延まま Dual Phase 鋼の特性におよぼす冷却条件の影響 : 熱延まま Dual Phase 鋼の製造第 2 報(高強度冷延鋼板 (II)・高強度熱延鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 鋼板表面性状が溶融亜鉛めっき鋼板の合金化速度に及ぼす影響
- Zn-Ni めっき鋼板のりん酸塩処理性に及ぼすめっき中 Ni 含有率の影響(化成処理)(表面処理)
- Zn-Fe系めっき鋼板の耐クレータリング性に及ぼす合金相の影響
- 343 混合組織高張力冷延鋼板の引張特性 : 加工用低降伏比高張力鋼板の開発第 6 報(薄鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 300 混合組織鋼板の機械的性質に及ぼす合金元素の影響 : 加工用低降伏比高張力鋼板の開発第 3 報(冷延鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 229 再加熱処理による混合組織高張力鋼板の開発 : 加工用低降伏比高張力熱延鋼板の開発第 2 報(薄板・鋼管, 加工, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 228 熱延ままで混合組織を有する高張力鋼板の製造 : 加工用低降伏比高張力熱延鋼板の開発第 1 報(薄板・鋼管, 加工, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 290 偏平 MnS 介在物の球状化挙動と耐水素誘起割れ性(介在物・水素誘起割れ, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 利用加工技術の進歩 (21世紀に向けて--鉄鋼技術10年の軌跡) -- (表面処理)
- 鋼中Bが0.1mass%Mn添加極低炭素鋼の溶融亜鉛メッキ性に及ぼす影響