バイオス粉体の高流動コンクリート混和材としての利用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-10-10
著者
-
松本 匡史
秩父小野田(株)中央研究所
-
尾崎 正明
(独)土木研究所
-
尾崎 正明
建設省土木研究所下水道部汚泥研究室
-
田野崎 隆雄
秩父小野田(株)
-
久保 忠雄
建設省土木研究所 下水道部汚泥研究室
-
田野崎 隆雄
秩父小野田(株)中央研究所
-
尾崎 正明
建設省土木研究所
関連論文
- 無機成分分析用石炭灰認証標準物質JSAC 0521及び0522の開発
- セッション報告
- AlB_2-C添加SiCの微細構造と高温での機械的特性
- 粒子分散SiC複合材料の高靭化機構
- SiC-CVDコーティングの金属ホウ化物粒子/SiCの曲げ強度に及ぼす影響
- 高寸法精度・高強度TiB_2/SiCコンポジットの鋳込み成形による作製
- 液体コンポストの製造とその利用 (特集:下水道「循環のみち」への新たな展開)
- フライアッシュなど産業副産物のポゾラン性能評価について
- 溶融スラグ骨材の標準化 (第42回下水道研究発表会講演集 平成17年度)
- 湖底底泥のセメント原料としての利用可能性の検討
- 石炭ガス化スラグの有効活用について
- 1253 クリアランスレベル以下にするための低放射化設計法に関する技術開発V : プロジェクト概要(原子力施設用コンクリート,材料施工)
- 1254 クリアランスレベル以下にするための低放射化設計法に関する技術開発VI : 石灰岩系低放射化コンクリート(原子力施設用コンクリート,材料施工)
- 1256 クリアランスレベル以下にするための低放射化設計法に関する技術開発VIII : ボロン入り低放射化コンクリート(原子力施設用コンクリート,材料施工)
- 最終処分場における焼却残渣の鉱物学的変化と溶出試験結果との相互関係
- 1087 中庸熱フライアッシュセメントを使用したコンクリートの耐久性に関する実験的研究 : その4 : 促進中性化(耐久性(3),材料施工)
- 東アジア地区の石炭灰のキャラクタリゼーション
- 1384 中庸熱フライアッシュセメントを使用したコンクリートの耐久性に関する実験的研究 : その7. 初期養生の違いが耐久性に及ぼす影響(原子力(1),材料施工)
- 下水汚泥溶融スラグ微粉末のモルタル・コンクリート用途への適用について
- 1396 クリアランスレベル以下にするための低放射化設計法に関する技術開発 XIII : プロジェクトのまとめ(組織構造,材料施工)
- 1580 クリアランスレベル以下にするための低放射化設計法に関する技術開発I : 低放射化コンクリート概要(原子力,材料施工)
- セッション報告
- 758 モルタル・コンクリート混和用石炭灰の色調について : 打放しコンクリート仕上げへの適用可能性について ('96年大会学術講演会梗概集)
- 1257 クリアランスレベル以下にするための低放射化設計法に関する技術開発IX : 低放射化セメントの開発II(原子力施設用コンクリート,材料施工)
- 1258 クリアランスレベル以下にするための低放射化設計法に関する技術開発X : 石灰石性状調査II(原子力施設用コンクリート,材料施工)
- 1583 クリアランスレベル以下にするための低放射化設計法に関する技術開発IV : 混和材性状調査(原子力,材料施工)
- 1582 クリアランスレベル以下にするための低放射化設計法に関する技術開発III : 石灰石性状調査(原子力,材料施工)
- 1581 クリアランスレベル以下にするための低放射化設計法に関する技術開発II : 低放射化セメント(原子力,材料施工)
- 下水と汚泥のイメージアップを考える座談会について
- コンクリート混和材用石炭灰の品質評価および管理についての研究
- 下水汚泥の液体コンポスト化における汚泥の分解に関わる細菌群集構造の解析
- 白色セメントの歴史と最新技術の動向
- メコン流域における下水処理技術の現状
- 下水処理水再利用のための残存物質の高度除去手法に関する研究 (環境(水循環・生態系・地球温暖化対策・環境汚染対策など))
- バイオス粉体の高流動コンクリート混和材としての利用
- 着色材としての下水汚泥焼却灰および溶融球形粉体
- 下水汚泥溶融球形粉体のモルタル・コンクリート用混和材料としての適用
- バイオス粉体のセメント・コンクリート混和材としての適用性 (第36回下水道研究発表会講演集) -- (口頭発表セッション セッション8 汚泥処理・処分・利用)
- 日本の焼却灰の性状
- 日本の焼却灰のキャラクタリゼ-ション
- 我が国における一般水処理プロセスと発生汚泥について
- フライアッシュの基礎性状と高温加熱挙動 -フライアッシュ人工骨材(第1報)-
- 758 モルタル・コンクリート混和用石炭灰の色調について : 打放しコンクリートの仕上げへの適用可能性について
- 世界の素敵な灰仲間
- 欧州石炭灰フライアッシュ規格についての調査
- 香料及び紫外線吸収剤の下水処理場及び環境中への負荷量原単位推定と下水処理場における除去特性の把握
- 環境中の香料及び紫外線吸収剤の多成分同時分析手法の確立と環境中濃度の把握
- PPCPsとしての香料及び紫外線吸収剤の研究の現況と今後の展開
- 香料および紫外線吸収剤の下水道における流入及び放流実態 (第44回下水道研究発表会講演集)
- 下水道および水環境へのPPCPs(医薬品等由来化学物質)負荷量の推定 (第43回下水道研究発表会講演集)
- 無曝気・省エネルギー型次世代水資源循環技術の開発 (第44回下水道研究発表会講演集)
- 下水汚泥からのクリプトスポリジウムオーシストの回収方法に関する検討
- 下水汚泥中のクリプトスポリジウムオーシストの検出方法に関する基礎的検討
- 新規に開発した無機凝集材による湖沼底質の凝集特性
- 下水汚泥のセメント資源化について (特集:第10回下水汚泥の有効利用に関するセミナ-)
- カルシウム処理汚泥の消臭に関する研究
- 淡水ヘドロの窯業原料化の検討
- 下水汚泥のセメント資源化技術
- ホタテ貝廃棄物の有効利用についての検討
- 濃縮汚泥の高温好気消化による液体コンポストの生産 (第42回下水道研究発表会講演集 平成17年度)
- 下水道技術交流に関する日独記念シンポジウムの報告
- 間隙質液相量の低減によるセメントの高機能化に関する研究
- セッションC2汚泥処理
- 混合による汚泥利用用途, 利用量の拡大
- 汚泥処理(7) - 汚泥溶融 -
- 下水汚泥球形灰の製造と高流動コンクリ-ト混和材への適用 (京都大学環境衛生工学研究会第20回シンポジウム講演論文集(1998年7月23日・24日,京都)--一般講演)
- 中小都市における広域的な汚泥処理システムの開発に関する調査--建設省土木研究所平成9年度下水道関係調査研究年次報告書から
- 下水処理施設のLCA試算について (第36回下水道研究発表会講演集) -- (口頭発表セッション セッション12 下水道施設における環境対策)
- 球状化焼却灰の金属成分の溶出特性 (第36回下水道研究発表会講演集) -- (口頭発表セッション セッション8 汚泥処理・処分・利用)
- 建設省土木研究所 平成8年度下水道関係調査研究年次報告書から--下水汚泥の建設資材利用の高度化に関する調査
- 下水汚泥資源化の新しい取組みと課題 (特集:第10回下水汚泥の有効利用に関するセミナ-)
- 下水汚泥建設資材の安全性評価手法について
- 下水汚泥再生資材の品質特性 (環境特集)
- 多成分の医薬品類の下水道および河川における検出状況 (第44回下水道研究発表会講演集)
- 雨水対策施設の堆積物中の多環芳香族炭化水素類および重金属類の調査
- 研究紹介 下水資源の再生・利用を目指して
- 底泥中の有機性有害物質の実態および挙動に関する研究 (環境(水循環・生態系・地球温暖化対策・環境汚染対策など))
- 下水汚泥コンポスト化におけるノニルフェノール類の挙動 (第42回下水道研究発表会講演集 平成17年度)
- 東日本大震災と材料放射化データベースの必要性
- エコセメントにおける有害成分の挙動
- 1050 コンクリート混和用石炭灰の品質について(セメント,混合材料)
- 1057 コンクリート混和材用石炭灰の品質評価および管理についての研究(セメント,混和材料)
- 1045 下水汚泥溶融球形粉体のモルタル・コンクリート用混和材料としての適用(セメント,混和材料)