白亜紀の陸と海の生物の多様性の解析と国際対比
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-01-15
著者
-
平野 弘道
早稲田大学教育学部地学教室
-
岡田 博有
静大・理
-
岡田 博有
九州大学名誉教授
-
平野 弘道
早稲田大学教育・総合科学学術院:早稲田大学教育学部地球科学教室
-
岡田 博有
鹿大・教養
-
岡田 博有
応用地質株九州支店
関連論文
- 北海道天塩中川地域下部白亜系から産出した被子植物花粉化石 : 本邦白亜系における被子植物花粉の出現時期について
- 北海道上部白亜系から産出した被子植物花粉化石 : Aquilapollenites花粉植物地区における白亜紀後期被子植物花粉の多様化について
- 北海道天塩中川地域上部白亜系の層序と大型化石群の特性
- O-123 東アジア東縁部の前期白亜紀堆積盆の堆積サイクル(14.堆積相と堆積システム・シーケンス,口頭発表,一般講演)
- O-203 北ベトナム白亜紀堆積盆のテクトニクスとインドシナ変動
- P-47 北海道北穂別地域における上部白亜系大型化石層序(9.地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
- 北海道蝦夷層群セノマニアン階における陸源有機物の炭素同位体比層序(19.中・古生代古生物)
- 野外地質巡検の事前学習へのインターネットの活用
- 美濃帯ジュラ紀砕屑岩の堆積相と砂岩組成および堆積環境
- 銭州海嶺周辺海域の地形,構造およびテクトニクス : 日仏KAIKO計画第1節調査(1984)報告 : 海洋地質
- 北海道東部,上部始新統浦幌層群の砕屑性クロムスピネルとその起源
- 北海道築別地域の白亜系層序
- 白亜紀海洋無酸素事変の解明(白亜紀海洋無酸素事変の解明)
- 56 古赤道起源の常呂帯オフィオライト
- シンポジウム特集:環日本海地域における白亜系層序と国際対比--手取層群を中心として
- 白亜紀の炭素循環と生物多様性の変動
- 東アジアの白亜系の堆積物と化石
- 195. 壱岐, 中新東勝本層に見られる背弧海盆堆積物の堆積相とその形成環境
- 72. 九州の第三紀堆積盆の発達過程とプレート・テクトニクス
- 71 西南日本第三紀礫質堆積物の層序学的・造構的特性について
- 名誉会長 松本達郎先生を悼む
- 本邦産白亜紀アンモナイトデータベースおよび種多様性について
- 白亜紀のアンモナイト類の多様性変動と海洋無酸素事変 (総特集 21世紀の古生物学の展望--復元の科学) -- (3章 生物事変の諸相--復元の科学(3))
- 日本産白亜紀アンモナイト類データベース--層序的分布と文献目録
- 白亜紀中期の生物事変と古環境変動
- 205 日本列島周縁陸棚斜面泥質堆積物の粘土鉱物組成の地域的特性について
- 日本海東縁の海底地質構造 : 新生海溝問題と関連して
- 太古の海の記憶:オストラコーダの自然史 池谷仙之・阿部勝巳著
- Upper Cretaceous Ammonoids and Inoceramids from the Ashibetsu area,central Hokkaido
- 25 北海道北部中川地域下部白亜系の放散虫化石層序
- 北海道中軸部下部蝦夷層群の白亜紀放散虫化石
- 北海道北部,中川地域下部白亜系の放散虫化石層序
- 19. 北海道白亜系下部蝦夷層群の放散虫化石
- 写真集地球からのメッセージ鹿児島 : 鹿児島県地学会写真集編集委員会編 (代表大木公彦), 文堂出版社, 1997年7月30日発行, 27cm×25.5cm, 612ページ, 定価3,150円
- 加藤 誠教授退官記念論文集, 川村信人・岡 孝雄・近藤 務編, 加藤 誠教授退官記念記念論文集刊行委員会, 1997年3月15日発行, A4判, 612ページ, 頒布価格8,000円, (送料・消費税込み)
- 九州の中軸帯および黒瀬川構造帯の白亜紀堆積盆の堆積作用とテクトニクス
- 第四紀における姶良カルデラ周辺地域の構造発達史 (総特集 南九州の火山噴火と遺跡の年代)
- 日本の自然, 地域編 8 南の島々 中村和郎・氏家 宏・池原貞雄・田川日出夫・堀 信行編
- 鹿児島湾海底堆積物中の重鉱物分布特性
- 駿河湾表層堆積物中の重鉱物分布
- 日本地質学会を思う
- よみがえる分子化石 : 有機地質学への招待, 秋山雅彦著, 共立出版株式会社, 1995年4月1日初版発行, B6判, 120ページ, 定価1,380円
- 193. 西九州の古第三紀堆積シークェンスの発達
- 155. 本邦中・新生界の珪質砂岩の堆積と由来
- 阪神大震災から学ぶこと : 日本地質学会の対応を考える
- 海の自然史, ティアート・H・ファン・アンデル著, 水野篤行・川幡穂高訳, 築地書館, 1994年3月30日発行, B5判, 263ページ, 定価3,605円
- 白亜紀の陸と海の生物の多様性の解析と国際対比
- 飼育環境下におけるオオベソオウムガイの殻成長
- 北海道大夕張地方白亜系蝦夷累層群の地質学的研究
- オオベソオウムガイの卵殻の微細構造,アルミ酸組成および形成
- アンモナイト古生物学の基礎的研究(その 1):現生オウムガイ類研究の最近の進歩
- O-178 北海道北西部小平地域におけるセノマニアン/チューロニアン階境界前後の渦鞭毛藻シストの産出特性(22. 中・古生代古生物)
- 日本の白亜系の大型化石による分帯と西欧模式地との対比
- 北海道小平地域上部白亜系に関する新知見 : 中生代
- 北海道芦別湖地域上部白亜系の層序とアンモナイト化石群の特性
- 北海道北大夕張地域白亜系の大型化石層序
- 108. 北海道北大夕張地域白亜系の大型化石層序
- O-99 中国黒竜江省の非海成白亜紀前期鶏西盆の堆積作用とシーケンス層序(堆積相と堆積システム・シーケンス,口頭発表,一般講演)
- インド, ゴンドワナ地方の白亜紀オラーコジン堆積物
- 東アジア及び南アジアの白亜紀環境変動についての野外討論会 (IGCP-350) 参加報告
- 第7回国際頭足類シンポジウム報告
- 第 2 回国際頭足類シンポジゥム : 頭足類その現在と過去
- オウムガイおよびオオベソオウムガイの殻形態
- 日本におけるオウムガイ類飼育研究の進展
- 日本および樺太産後期白亜紀アンモナイトの顎器の研究予報
- マダガスカル北部, デイエゴ・スアレ産セノマニアン古期の軟体動物
- オウムガイとアンモナイトの系統を探る (オオベソオウムガイの謎--生きている化石)
- 北海道北大夕張地域の前期白亜紀の炭素同位体比変動と古海洋環境変動(白亜紀海洋無酸素事変の解明)
- 前期アルビアン期の海洋無酸素事変 : 北西太平洋蝦夷前弧海盆の貧酸素事変
- 535 前期白亜紀海洋無酸素事変について : 下部蝦夷層群を例として
- 北海道北大夕張地域下部白亜系の炭素同位体比変動と有機地球化学的特徴
- 北海道北西部古丹別地域の上部白亜系大型化石層序
- 北海道北西部古丹別地域の上部白亜系大型化石層序--その2.基礎資料篇
- 52 C/T境界,K/T境界における堆積岩のK-Ar年代測定
- 地質科学国際研究計画(IGCP)と国際貢献(ぱれおんとエッセイ)
- P-40 和泉堆積盆の堆積モデルと形成発達過程 : 和泉山脈地域和泉層群北縁相の堆積環境変遷からの考察(5.地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
- 白亜紀海洋無酸素事変
- O-51 南東アジアの白亜紀右横ずれテクトニクス(8. 北東-東南アジアの地殻形成史・古地理・古環境)
- O-289 北海道北西部小平地域の白亜系層序
- 白亜系炭素同位体層序の確立を目指して : 陸成層と海成層の対比
- 白亜紀の炭素循環及び生物多様性の変動 第1回国際シンポジウム
- 温暖化が招いた大量絶滅--古生代末を例として
- アンモナイトの絶滅 (特集 アンモナイトの古生物学)
- O-300 IGCP 434「白亜紀の炭素循環と生物多様性の変動」の発足に当たって
- 生物の大量絶滅 (特集・生物の大量絶滅)
- 蝦夷累層群のセノマニアン・チューロニアン階境界付近の凝灰岩のK-Ar年代 : 特にOAE2及び化石層序学的対比との関連について
- 学習指導要領(平成21年告示)の成立過程
- 下部蝦夷層群中のいわゆるオリストリス石灰岩体--特に芦別川水系三又沢に見られる岩体の特徴
- ストーム成化石密集層の軟体動物化石における生態学的属性の層位変化 : 鮮新統掛川層群大日層の下部外浜相を例に
- ブックレット新潟大学55 日本列島の生い立ち-腕足類の化石からみた大昔の日本-, 田沢純一(著), 新潟日報事業社, 2010年12月24日発行, 70pp, ISBN978-4-86132-433-8, 1,000円(税別)
- P-161 北海道北部,中川地域上部白亜系の層序と化石相(23. 中・古生代古生物,ポスターセッション,一般発表)
- O-90 韓国白亜系慶尚累層群の礫岩から産出した放散虫化石とその地質学的意義(11. 地域地質・地域層序,口頭発表,一般発表)
- P-64 九州黒瀬川構造帯田浦地域の小崎層から前期ジュラ系アンモナイトの産出(10. 地域地質・地域層序,ポスターセッション,一般発表)
- セノマニアン・チューロニアン境界の日本および北米西部内陸間の海洋無酸素事変に関連した対比
- 海洋無酸素事変とアンモナイト類の進化(白亜紀〜古第三紀のバイオイベント : 海洋生物の変遷と消長)
- 化石記録からみた大量絶滅 : アンモナイト化石からわかる事(講演・指名討論の要旨)
- 第4回IGCP507国際シンポジウム「アジアにおける白亜紀の古気候の解明と国際対比」
- P-162 日本産白亜紀アンモナイトデータベース(23. 中・古生代古生物,ポスターセッション,一般発表)
- P-61 北海道中川地域における下部白亜系の古環境指標と炭素同位体比変動(11. 地域地質・地域層序,ポスターセッション,一般発表)
- 北海道北穂別地域における上部白亜系蝦夷層群の大型化石層序