岡田 博有 | 静大・理
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
岡田 博有
静大・理
-
岡田 博有
鹿大・教養
-
岡田 博有
九州大学名誉教授
-
岡田 博有
応用地質株九州支店
-
坂井 卓
九大大学院・理
-
坂井 卓
九州大学大学院地球惑星科学専攻
-
岡田 博有
九州大・理
-
岡田 博有
九州大学理学部地球惑星科学教室
-
坂井 卓
九州大・理
-
岡田 博有
九州大学理学部
-
平野 弘道
早稲田大学教育学部地学教室
-
平野 弘道
早稲田大学教育・総合科学学術院:早稲田大学教育学部地球科学教室
-
坂井 卓
九州大学理学部地質学教室
-
鬼頭 剛
愛知埋分センター
-
坂井 卓
九州大学理学部地球惑星科学教室
-
平野 弘道
早稲田大学教育・総合科学学術院
-
武藤 鉄司
長崎大学環境科学部
-
大木 公彦
鹿児島大
-
木下 修
大阪府立大学総合科学部
-
鈴木 茂之
岡山大学理学部
-
久田 健一郎
筑波大学地球科学系
-
大塚 謙一
教育学部
-
岡田 博有
九大理
-
中世古 幸次郎
山形大理
-
岡田 博有
応用地質(株)九州支社
-
八木 信幸
(株)サワソフトサイエンス
-
木下 修
大阪府立大学教養部
-
大塚 謙一
静岡大学教育学部
-
岡田 博有
日本地質学会
-
岡田 博有
九大・理
-
Labeyrie L
Centre Des Faibles Radioactivite´s C.n.r.s. Gif Sur Yvette Fra
-
平野 弘道
早稲田大学教育・総合科学学術院地球科学教室
-
井田 喜明
東大地震研
-
坂井 卓
九州大
-
岡田 尚武
山形大学理学部
-
岡田 尚武
山形大学理学部地球科学教室
-
中川 充
地質調査所北海道支所
-
西村 明子
山形大理
-
七山 太
九州大学理学部地球惑星科学教室
-
岡田 尚武
山形大理
-
木下 泰正
地調・海洋
-
相原 安津夫
九州大学・理
-
鬼頭 剛
愛知県埋蔵文化財センター
-
加賀美 英雄
東大・海洋研
-
村田 明広
徳島大・教養
-
岡田 博有
静大理
-
Lallemant S.
ピエール・エ・マリーキュリー大
-
Rangin C.
ピエール・エ・マリーキュリー大
-
Charvet J.
オルレアン大
-
Faure M.
オルレアン大
-
飯山 敏道
東大・理
-
PICHON LE
Univ. Pierre et Marie Curie
-
井田 喜明
東大海洋研
-
鈴木 清史
産総研
-
福田 泰英
基礎地盤コンサルタンツ
-
中世古 幸次郎
阪大・教養
-
古田 俊夫
JAMSTEC
-
TARDUNO J.A.
Stanford Univ.
-
SLITER W.V.
USGS
-
八木下 晃司
東大海洋研
-
原田 憲一
山形大理
-
原田 憲一
山形大・理
-
佐野 弘好
九州大学理学部地質学教室
-
立花 直子
九州大学理学部地球惑星科学教室
-
大塚 謙一
静大・理
-
加藤 敬史
九州大・理
-
黒木 慎二郎
九州大・理
-
茂木 慎吾
九州大・理
-
鬼頭 剛
九大,理
-
武藤 鉄司
九大,理
-
岡田 博有
九大,理
-
佐野 弘好
九州大学理学部地球惑星科学教室
-
〓 建華
静大・理
-
Labeyrie Laurent
フランスC.N.R.S.
-
岡田 博有
静岡大学理学部
-
LALLEMAND Serge
Departement des Sciences de la Terre, Universite d'Orleans
-
大塚 謙一
静岡大学理学部
-
LABEYRIE Laurent
Centre des Faibles Radioactivites, CNRS
-
坂井 卓
Faculty of Science, Department of Earth and Planetary Sciences, Kyushu University
-
岡田 博有
Oyo Corporation Kyushu Branch
-
若松 斉昭
九州大・理
-
朴 龍安
ソウル大・海洋
-
鈴木 清史
千葉工高
-
中川 充
北海道支部 地質調査所北海道支所.
-
草場 敬
農環研
-
下山 正一
九大
-
相原 安津夫
九州大・理
-
加藤 敬史
倉敷芸科大
-
若松 斉昭
加世田高
-
徐 相建
九州・大理
-
岡田 博有
九州・大理
-
坂井 卓
九州・大理
-
武藤 鉄司
九州・大理
-
浜田 裕子
九大・理
-
浜田 七郎
西海区水産研究所
-
徐 相建
九州大学理学部地球惑星科学教室
-
徐 相建
九州大・理
-
鈴木 清史
産業技術総合研
-
Labeyrie Laruent
Centre Des Faibles Radioactivites C.n.r.s.
-
郭 暁利
静大・理
-
Lallemand Serge
Departement Des Sciences De La Terre Universite D'orleans
-
福田 泰英
基礎地盤コンサルタンツ株式会社
-
坂井 卓
九州大・地惑
著作論文
- 美濃帯ジュラ紀砕屑岩の堆積相と砂岩組成および堆積環境
- 銭州海嶺周辺海域の地形,構造およびテクトニクス : 日仏KAIKO計画第1節調査(1984)報告 : 海洋地質
- 北海道東部,上部始新統浦幌層群の砕屑性クロムスピネルとその起源
- 56 古赤道起源の常呂帯オフィオライト
- 195. 壱岐, 中新東勝本層に見られる背弧海盆堆積物の堆積相とその形成環境
- 72. 九州の第三紀堆積盆の発達過程とプレート・テクトニクス
- 71 西南日本第三紀礫質堆積物の層序学的・造構的特性について
- 205 日本列島周縁陸棚斜面泥質堆積物の粘土鉱物組成の地域的特性について
- 日本海東縁の海底地質構造 : 新生海溝問題と関連して
- 太古の海の記憶:オストラコーダの自然史 池谷仙之・阿部勝巳著
- 写真集地球からのメッセージ鹿児島 : 鹿児島県地学会写真集編集委員会編 (代表大木公彦), 文堂出版社, 1997年7月30日発行, 27cm×25.5cm, 612ページ, 定価3,150円
- 加藤 誠教授退官記念論文集, 川村信人・岡 孝雄・近藤 務編, 加藤 誠教授退官記念記念論文集刊行委員会, 1997年3月15日発行, A4判, 612ページ, 頒布価格8,000円, (送料・消費税込み)
- 九州の中軸帯および黒瀬川構造帯の白亜紀堆積盆の堆積作用とテクトニクス
- 第四紀における姶良カルデラ周辺地域の構造発達史 (総特集 南九州の火山噴火と遺跡の年代)
- 日本の自然, 地域編 8 南の島々 中村和郎・氏家 宏・池原貞雄・田川日出夫・堀 信行編
- 鹿児島湾海底堆積物中の重鉱物分布特性
- 駿河湾表層堆積物中の重鉱物分布
- 日本地質学会を思う
- よみがえる分子化石 : 有機地質学への招待, 秋山雅彦著, 共立出版株式会社, 1995年4月1日初版発行, B6判, 120ページ, 定価1,380円
- 193. 西九州の古第三紀堆積シークェンスの発達
- 155. 本邦中・新生界の珪質砂岩の堆積と由来
- 阪神大震災から学ぶこと : 日本地質学会の対応を考える
- 海の自然史, ティアート・H・ファン・アンデル著, 水野篤行・川幡穂高訳, 築地書館, 1994年3月30日発行, B5判, 263ページ, 定価3,605円
- 白亜紀の陸と海の生物の多様性の解析と国際対比
- 堆積盆解析における基礎的問題
- 白亜紀の自然誌, 小畠郁生著, 東京大学出版会, 1993年10月8日発行, B5判, xii+200+xvページ, 定価2,472円
- 種子島南部, 熊毛層群の層序, 構造および時代 : 第三紀
- 下部白亜系関門層群砂岩の岩石学的性質と起源
- 113 砂岩組成からみた下部白亜系関門層群と慶尚層群の地質学的関係
- 154 下部白亜系関門層群の堆積層と河川-湖招成堆積過程
- インド, ゴンドワナ地方の白亜紀オラーコジン堆積物
- 東アジア及び南アジアの白亜紀環境変動についての野外討論会 (IGCP-350) 参加報告
- 玄界灘沿岸に発達する礫浜の形成機構
- 層序学から堆積学へ:堆積学30年の研究遍歴
- 東シナ海堆積盆地と中部九州地溝
- 北九州市小倉南方山田緑地周辺の下部白亜系脇野亜層群の層序ならびに堆積学的特徴
- 白亜紀湖成層脇野亜層群にみられるリズマイトの産状と起源
- 九州地方 日本の地質9 日本の地質『九州地方』編集委員会編 (代表編集委員:唐木田芳文・早坂祥三・長谷義隆), 共立出版 1992年7月25日発行, A5判, 371ページ, 定価9,270円.
- 269 対馬海峡南部の底質重鉱物組成の特性
- コメント : 東シナ海堆積盆地と中部九州地溝
- PRE-CRETACEOUS TERRANES OF JAPAN : Publication of IGCP PROJECT 224 : Pre-Jurassic Evolution of Eastern Asia, Edited by Koichiro Ichikawa, Shinjiro Mizutani,Ikuo Hara,Shigeki Hada and Akira Yao
- 140 九州-琉球弧の始新世前弧域の堆積作用とプレート境界
- 155 九州の下部白亜系の堆積過程とアジア東縁部でのカリフォルニア型プレート境界
- 119 再堆積礫岩による古流系解析 : 南部日高山脈周辺の新第三系の例
- 図説地球科学 杉村新・中村保夫・井田喜明編著
- 201 駿河湾表層堆積物の重鉱物
- GEOLOGY TTODAY The Geological Society (London) and the Geologists' Association (London)
- O-43 東アジアの中生代後期堆積盆の起源と発達(6. 環日本海-東アジアの地殻構造とテクトニクス,口頭発表,一般発表)