日本の白亜系の大型化石による分帯と西欧模式地との対比
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Ammonites and certain other mollusks are useful for the zonation and inter-regional correlation of the Lower Cretaceous in Japan. The faunas are mostly of Tethyan or Sub-mediterranean affinity but Boreal elements are occasionally intermingled. In addition to them North Pacific element scome into beds of certain ages. There are ammonite bearing continuous sequences from the Tithonian to Berriasian (or even to Lower Valanginian?) in southern Kitakami and Abukuma areas on the Pacific side of Northeast Japan and also in certain places of Southwest Japan. For the precise correlation, the faunules (Protacanthoceras-Parakilianella-Spiticeras-Thurmanniceras) should be restudied. The main part of the Valanginian and Lower Hauterivian are free from ammonite and represented generally by the non-marine beds (Ryoseki Formation etc.) or by an unconformity. Upper Hauterivian is indicated by the bed with Crioceratites ishiwarai in Kitakami and then that with Pseudothurmannia hanouraensis in Shikoku. The marine Barremian are well distributed from Hokkaido to Kyushu, of which the Kimigahama (Choshi), Ishido, Arida, and Monobe Formations are better studied. The bed with Pulchellia ishidoensis-Barremites difficile, that with Shasticrioceras nipponicum-Paracrioceras aff. P. elegans and then that with Heteroceras aff. H. astieri-Barremites strettostoma in ascending order are approximately correlated with the related zones in the strato types of Europe, although palaeontologic descriptions are utterly needed. The uppermost Barremian and the lowest Aptian seem to be lacking or represented by non-marine beds and there are unconformities of various grade in many places. The main part of the Aptian is represented by the Choshi and the Miyako Groups which exhibit successively the Zones of Australiceras aff. A. gigas-Dufrenoyia aff. D. dufrenoyi-Tropaeum bowerbanki, Epicheloniceras martinioides, Parahoplites aff. P. vectense, Hypacanthoplites subcornuerianus and Diadochoceras nodosocostatiforme-Eodouvilleiceras matsumotoi. They are correlated with the standard zones in southern England and France. Some of the faunas have been already monographed and others await descriptions. The Albian faunas have been rather poorly reported and they do not contain the hoplitid ammonites which are important zonal indices in the Boreal province of Europe, Douvilleiceras mammillatum from the upper part of the Miyako Group indicates the upper Lower Albian and another faunule in the Yatsushiro Formation of Kyushu contains Epileymeriella, Platyknemiceras and Brewericeras, suggesting upper Lower Albian. No good indicator of the Middle Albian has been described, although there should be some. The Upper Albian is represented better by marine beds in various areas from Hokkaido to Kyushu. Dipoloceras, Diplasioceras and Adkinsites are found in its lower part and Mortoniceias (Deiradoceras), M. (Mortoniceras) and certain species of Hamites, Mariella, Pseudohelicoceras etc. in its upper part, but a further zonal subdivision is difficult. The Upper Cretaceous is afforded with fairly rich faunas in Hokkaido and other areas in Japan, of which ammonites of various habitats, inoceramids and certain others are useful for the zonation andinterregional correlation. They include world-wide species, Indo-Pacific, North Pacific elements and at limited levels several elements of Tethyan affinity. The scheme of zonation has been presented (e.g., MATSUMOTO, 1977; TAKAYANAGI & MATSUMOT0, 1981), but it is tentative and should be revised as our work proceeds. The zones defined by ammonites of near shore shallow sea facies are useful for the correlation with the standard zones in western Europe and else where, those defined by ammonites of off-shore facies and certain inoceramid groups are so for the correlation with the zones in other areas around the North Pacific or with in the Indo-Pacific realm. In the Cenomanian the ascending Zones of Graysonites wooldridgei, Mantelliceras japonicum, Acanth
- 日本地質学会の論文
- 1985-03-30
著者
関連論文
- 北海道天塩中川地域下部白亜系から産出した被子植物花粉化石 : 本邦白亜系における被子植物花粉の出現時期について
- 北海道上部白亜系から産出した被子植物花粉化石 : Aquilapollenites花粉植物地区における白亜紀後期被子植物花粉の多様化について
- 山中白亜系の瀬林層から産出したFukuiraptor aff. F. kitadaniensisの歯の化石
- 銚子半島の白亜紀BarremianとおそらくAlbianを示すアンモナイト
- 貝形虫およびカイエビ化石の生層序とジルコン-フィッション・トラック法に基づく篠山層群の年代の再考
- 北海道天塩中川地域上部白亜系の層序と大型化石群の特性
- エネルギー流に基づく古生態系の復元 : 白亜紀の陸域生態系を例として(19.中・古生代古生物)
- O-203 北ベトナム白亜紀堆積盆のテクトニクスとインドシナ変動
- 北海道蝦夷層群セノマニアン階における陸源有機物の炭素同位体比層序(19.中・古生代古生物)
- 野外地質巡検の事前学習へのインターネットの活用
- 北海道築別地域の白亜系層序
- 秩父町層群産中新世鞘形類(頭足綱)
- 白亜系有田層の化石層序
- 中央アンデス産アルビアン・アンモナイト
- 白亜紀海洋無酸素事変の解明(白亜紀海洋無酸素事変の解明)
- 白亜紀の炭素循環と生物多様性の変動
- O-297 奔別地域の下部白亜系蝦夷層群とその古生物地理学的意義 (地質学会第106年学術大会講演要旨名古屋市,1999年10月)
- 東アジアの白亜系の堆積物と化石
- 白亜系函渕層群の鳥類化石 : 古生物
- 浦河地域産哺乳類化石新資料
- 北海道の白堊系産爬虫類化石
- 白亜系双葉層群より首長竜の発見
- 本邦産白亜紀アンモナイトデータベースおよび種多様性について
- 白亜紀中期の生物事変と古環境変動
- 第4回IGCP507国際シンポジウム「アジアにおける白亜紀の古気候の解明と国際対比」
- 貝形虫およびカイエビ化石の生層序とジルコン−フィッション・トラック法に基づく篠山層群の年代の再考
- 北海道中軸部下部蝦夷層群の白亜紀放散虫化石
- 19. 北海道白亜系下部蝦夷層群の放散虫化石
- 飼育環境下におけるオオベソオウムガイの殻成長
- アンモナイト古生物学の基礎的研究(その 1):現生オウムガイ類研究の最近の進歩
- SEMによるアンモナイト初期殻の微細構造の観察とその発生学的ならびに機能的意義について : 古生物
- 白亜紀研究委員会報告
- 日本の白亜系の大型化石による分帯と西欧模式地との対比
- 西欧模式地白亜系の研究の現状
- 国際シンポジウム「白亜系の階の境界」に参加して
- 北海道小平地地域に稀に産したアンモナイト
- 赤石山地白亜系戸台層の時代
- 北海道部の自然史科学的総合研究
- 北海道北部の自然史科学的総合研究実施の目的と平成2年度調査研究の成果
- 気仙沼市大島産ジュラ紀大型アンモナイト
- 気仙沼市大島産ジュラ紀大型アンモナイト
- 北海道芦別湖地域上部白亜系の層序とアンモナイト化石群の特性
- 北海道北大夕張地域白亜系の大型化石層序
- 「総合的な学習の時間」の授業のための学習展示 : 群馬県中里村恐竜センターにおける実例
- 日高累層群石灰岩の岩相と生相概報
- 20. 上部白亜系双葉層群の碎屑岩組成および堆積相
- 北海道稚内の上部白亜系産大型異常巻アンモナイト
- 再び白亜系双葉層群の上限について
- 中里効果-科学研究の社会的還元と学校教育・生涯学習の提案-
- インド, ゴンドワナ地方の白亜紀オラーコジン堆積物
- 東アジア及び南アジアの白亜紀環境変動についての野外討論会 (IGCP-350) 参加報告
- 第7回国際頭足類シンポジウム報告
- 第 2 回国際頭足類シンポジゥム : 頭足類その現在と過去
- 日本および樺太産後期白亜紀アンモナイトの顎器の研究予報
- 北海道静内川中流流域に分布する白亜系
- 山口県豊浦層群から産出したジュラ紀前期のカメ類化石
- 赤石山地の水窪層・和田層に関する新事実
- 北海道上部白亜系産カメ類卵化石
- 徳島県牟岐町の四万十帯より白亜紀アンモナイトの発見
- 佐呂間層群産二枚貝の地質学的意義
- 白亜系宮古層群概報
- 北海道北大夕張地域の前期白亜紀の炭素同位体比変動と古海洋環境変動(白亜紀海洋無酸素事変の解明)
- 前期アルビアン期の海洋無酸素事変 : 北西太平洋蝦夷前弧海盆の貧酸素事変
- 535 前期白亜紀海洋無酸素事変について : 下部蝦夷層群を例として
- 北海道北大夕張地域下部白亜系の炭素同位体比変動と有機地球化学的特徴
- 下部白亜系宮古層群のアンモナイト
- 北海道万字地域の白亜系
- 白亜系の国際対比の今後の発展に向けて
- 古生物学的立場からみたオオベソオウムガイの生態観察
- 白亜紀の海-29-北海道のスト-ム堆積物
- Barremian ammonite fauna of the lower ishido formation, eastern part of the sanchu cretaceous, Japan
- 千葉県銚子地域の中新統より産出したジュラ紀アンモナイト
- 北海道北西部古丹別地域の上部白亜系大型化石層序
- 52 C/T境界,K/T境界における堆積岩のK-Ar年代測定
- 地質科学国際研究計画(IGCP)と国際貢献(ぱれおんとエッセイ)
- P-40 和泉堆積盆の堆積モデルと形成発達過程 : 和泉山脈地域和泉層群北縁相の堆積環境変遷からの考察(5.地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
- 白亜紀海洋無酸素事変
- O-289 北海道北西部小平地域の白亜系層序
- 白亜系炭素同位体層序の確立を目指して : 陸成層と海成層の対比
- 白亜紀の炭素循環及び生物多様性の変動 第1回国際シンポジウム
- 恐亀の足跡に伴う放射状のひび; まれにみられる足跡化石の特徴
- 北海道北部の自然史科学的総合研究 (北海道北部の自然史科学的総合研究-2-)
- 古生物図書ガイド (17)
- 古生物図書ガイド (13)
- 古生物図書ガイド (12)
- 東北日本の白亜系
- 古生物図書ガイド (11)
- 古生物図書ガイド (10)
- O-300 IGCP 434「白亜紀の炭素循環と生物多様性の変動」の発足に当たって
- 学習指導要領(平成21年告示)の成立過程
- 北海道小平地域北東部上部白亜系の化石層序学的研究
- ストーム成化石密集層の軟体動物化石における生態学的属性の層位変化 : 鮮新統掛川層群大日層の下部外浜相を例に
- 本邦上部白亜系セノマニアン階・チューロニアン階の化石層序と国際対比
- P-64 九州黒瀬川構造帯田浦地域の小崎層から前期ジュラ系アンモナイトの産出(10. 地域地質・地域層序,ポスターセッション,一般発表)
- 海洋無酸素事変とアンモナイト類の進化(白亜紀〜古第三紀のバイオイベント : 海洋生物の変遷と消長)
- 化石記録からみた大量絶滅 : アンモナイト化石からわかる事(講演・指名討論の要旨)
- 第4回IGCP507国際シンポジウム「アジアにおける白亜紀の古気候の解明と国際対比」
- P-162 日本産白亜紀アンモナイトデータベース(23. 中・古生代古生物,ポスターセッション,一般発表)
- 北海道北穂別地域における上部白亜系蝦夷層群の大型化石層序
- 山口県豊浦層群から産出したジュラ紀前期のカメ類化石