遠隔病理診断システムの構築-SHD・超高精細画像システムを用いて-
スポンサーリンク
概要
著者
-
秦 順一
慶應義塾大学医学部病理学教室
-
秦 順一
Nttサービスインテグレーション基盤研究所
-
小野 定康
NTT未来ねっと研究所
-
鈴木 純司
NTT未来ねっと研究所
-
古川 功
日本電信電話株式会社ntt未来ねっと研究所
-
小野 定康
日本電信電話株式会社NTT未来ねっと研究所
-
武市 光司
慶應義塾大学医学部
-
鈴木 純司
日本電信電話株式会社光ネットワークシステム研究所メディアネットワーキング研究部
-
津村 宏
日本電信電話株式会社情報通信研究所第三プロジェクトチーム
-
小野 定康
慶応義塾大学デジタルメディア・コンテンツ統合研究機構
-
秦 順一
慶應義塾大学医学部
-
津村 宏
日本電信電話株式会社:nttサービスインテグレーション基盤研究所
-
鈴木 純司
Ntt 未来ねっと研
関連論文
- 137 肺扁平上皮癌淡明細胞型の一例
- 123 精巣カルチノイドの1例
- 穿刺吸引細胞診にて診断し得た耳下腺腺房細胞癌の1例
- 228 細胞診自動塗沫染色装置AutocytoPREPの基礎的検討(体腔液への応用)
- 147 乳腺穿刺吸引細胞診における非浸潤性乳管癌の細胞像
- 103 穿刺吸引細胞診にて診断し得た耳下腺腺房細胞癌の一例
- 広範囲な凝固壊死を伴った耳下腺多形腺腫の1例
- 270 Trichomonas foetus髄膜脳炎の一例
- 251 副咽頭腔内に発生した多形腺腫内腺癌の一例
- 51) 免疫抑制剤タクロリムスによる拡張型心筋症様病態を合併した骨髄異形成症候群の一例
- 40.Klinefelter症候群に合併したMixed germ cell tumorの1例 : 第123回日本肺癌学会関東支部会
- 63. 多発皮下転移を認めた小円形細胞肉腫の1例(第29回関東甲信越地方会)
- A-14 ヒト胎児性癌と特異的に反応するモノクローナル抗体4C4について
- 210 ヒト胎児性癌と特異的に反応するモノクローナール抗体4C4の細胞診への応用(泌尿器3)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 55. 後腹膜腔を占拠した結腸間膜原発膵外性膵組織腫瘍の 1 手術例(第 34 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 51. 新生児背部軟部組織腫瘍の 1 例(第 34 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 盲腸腫瘤を呈したinflammatory fibrosarcomaの1例
- 卵巣硬化性間質性腫瘍の1例 : その細胞診像と免疫組織学的検討
- まれな卵巣腫瘍の1手術例 : 硬化性間質性腫瘍(SST)の細胞学的特徴 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 卵巣III
- Beckwith-Wiedemann 症候群に合併した Mixed hamartoma of the liver の1例
- D-16-2 医療情報ネットワークIMPACT実験 : 遠隔胃部集団検診実験
- 肺癌症例の胸部X線写真およびCT画像を用いたSuper high-definition画像画質評価
- 超高精細画像表示システムと高速ネットワークを用いた遠隔医療網テストベッドIMPACTの構築
- 先端医療のための情報通信ネットワーク技術と実験システムの構築
- 濃度入力されたフィルム画像の量子化ビット数に関する一解析
- 9-11 遠隔医療網テストベッドIMPACTを利用したCT画像遠隔診断実験
- D-16-1 医療情報ネットワークIMPACT実験 : 画像プリロード機能を用いた遠隔医療コンサルテーション
- D-7-18 超高精細画像表示システムとB-ISDN網を用いた遠隔医療コンサルテーション実験
- D-7-17 複数病院ネットワーク接続による高度医療情報網実験
- 超高精細画像表示システムとB-ISDN網を用いた遠隔医療網テストベットの構築
- 腎部分切除術を施行した後腎性腺腫の1例
- B-36 分化・細胞死関連分子EATのヒト成人および胎児組織における局在 : 新たに確立したモノクローナル抗体を用いて
- 視覚リニア変換による医用X線画像の表示における所要量子化精度
- モノクロームCRT入力の所要量子化ビット数に関する一考察
- 医療情報通信の現状と今後の動向(次世代医用画像技術論文特集)
- D-11-97 超高精細画像を用いた美術・図書・博物画像データベース
- D-7-20 超高精細画像を用いた病理症例データベースシステム
- D-7-19 画像ごとの重要度入力機能を有する放射線画像データベースの構築
- 超高精細画像を用いた病理顕微鏡画像データベースの設計
- 遠隔病理診断システムの構築-SHD・超高精細画像システムを用いて-
- SHDカメラシステムによる美術・博物画像コンテンツ作成に関する検討
- 左前胸部痛を初発症状とした肺葉外肺分画症の 1 例
- 29.左前胸部痛を初発症状とした肺葉外肺分画症の1例(第31回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 55.子宮原発小円形細胞腫瘍の1例(第28回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- Intraabdominal desmoplastic small round cell tumor の1例
- 視覚特性を考慮したモノクロームCRT画像表示のための量子化ビット数に関する一考察
- CRTモニタを使用した病理診断における画素数の影響に関する研究
- CRTモニタ上での胸部X線画像読影における輝度リニア階調変換法の適用
- 超高精細画像による遠隔病理診断システム
- 胸部X線画像のCRTモニタ表示のための階調変換
- 空間解像度の異なる病理顕微鏡画像の信号分析と圧縮符号化特性
- Super PACSについて
- 超高精細画像を用いたATM医療情報通信システム
- 超高精細動画像テストデータとその分析
- ビデオソフトにおけるカット継続時間の統計的分析(II)
- D-11-78 長距離・高速ネットワークに対応した 800 万画素ディジタルシネマシステム
- [招待論文]次世代ディジタルシネマとそのネットワーク配信実験(視覚と画質および一般)
- 次世代ディジタルシネマとそのネットワーク配信実験
- D-11-39 超高精細ディジタルムービー通信システム
- D-11-45 高速・小型化SHD静止画像フレームバッファ
- カラー静止画像の可逆・準可逆符号化法
- Denys-Drash 症候群の1例
- ハリウッド映画のデジタルアーカイブと配信 (特集 デジタルアーカイビング)
- フィルタバンクを用いた非オクターブ型スケーラブル符号化法の検討(画像信号処理及び一般)
- フィルタバンクを用いた非オクターブ型スケーラブル符号化法の検討(画像信号処理及び一般)
- F49 NOD/SCIDマウスにおけるヒト骨・血管の構築とヒト癌の浸潤・転移モデルの確立(腫瘍(1))
- 60.急性呼吸困難で発生した前胸壁由来右胸腔内 lipoblastoma の1例(第25回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 40.膵の Solid and Cystic Tumor の1例(第25回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- Ewing 肉腫にみられるキメラ遺伝子のタイプ別にみた臨床経過の検討
- 精巣腫瘍由来細胞株KUーMTの分化機構とAFP産生能の検討
- アルファフェトプロテイン (AFP)産生精巣腫瘍細胞株の樹立
- 成人ライディッヒ細胞精巣腫瘍の1例 : 第491回東京地方会
- 腎細胞癌の腎内多発病巣の頻度と特徴について : 一般演題 : 第43回中部総会
- 後腹膜原発primitive neuroectodermal tumor株の樹立とその性状 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- 早期腎細胞癌のSatellite lesionの病理組織学的検討 : 第485回東京地方会
- 睾丸腫瘍におけるhCGのSDS-PAGE,ゲル濾過解析とその意義
- 大腿部滑膜肉腫の1例
- 後腹膜腔に発生した骨外性Ewing肉腫の1例 : 第41回中部総会
- 医学部八〇年の軌跡 (シリーズ「義塾の20世紀」)
- ディジタルシネマ・コンソーシアムの紹介
- 超高精細(SHD)映像流通プラットフォーム (特集論文1 超高精細(SHD)画像応用技術)
- 超高精細画像用MotionJPEGデコーダの開発
- 「胎児性」腫瘍の病理
- 「胎児性」腫瘍の病理 : 細胞分化, 器官形成の分子基盤
- 6 神経芽腫組織分類の国際的統一に向けて(病期診断・病理診断の統一にむけての問題点, I.神経芽腫, 小児悪性腫瘍, 第11回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- ヒト胎児性癌細胞の分化 : 初期発生における細胞分化・成熟の分子的背景
- Wilms 腫瘍の生物学的特性 : 最近の話題から(特別講演, 第28回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- Ewing 肉腫におけるMMPsの転写及び発現
- Ewing 肉腫におけるMMPsの転写及び発現
- PP889 ヒト膵癌におけるRCAS-1発現とT細胞増殖抑制作用
- 当科におけるEwing肉腫の治療成績
- デジタル化が変える世界
- 4K画像を使用した教育システム(教育における映像情報技術)
- 古い映画フィルムの高解像度ディジタルスキャン
- デジタルはシネマに何をもたらすのか (特集 21世紀のための映画/映像ガイド--インターコミュニケーション・ミレニアム・ヴィデオ/DVDガイド)
- 新体制で行われたEEP
- WT1遺伝子の機能 (特集 遺伝性癌の分子医学--基礎と臨床)
- Wilms腫瘍とWT1遺伝子 (腎疾患--最近のトピックス)
- ハードウェア記述言語による画像符号化用算術CODECの設計
- フルプログラマブルエントロピー符号器の検討