51. 新生児背部軟部組織腫瘍の 1 例(第 34 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児外科学会の論文
- 2000-02-20
著者
-
秦 順一
国立成育医療センター研究所
-
森川 征彦
都立清瀬小児病院病理
-
秦 順一
慶應義塾大学医学部病理学教室
-
秦 順一
Nttサービスインテグレーション基盤研究所
-
森川 征彦
東京都立清瀬小児病院 腎臓内科
-
森川 征彦
都立清瀬小児病院・病理
-
難波 貞夫
総合太田病院小児外科
-
森川 信行
総合太田病院小児外科
-
難波 貞夫
総合太田病院 小児外科 放射線科
-
秦 順一
慶應義塾大学医学部
-
秦 順一
大阪大学 大学院医学研究科小児外科
-
秦 順一
慶鷹義塾大学医学部病理学教室
-
森川 征彦
東京都清瀬小児病院 検査科病理
-
森川 信行
国立成育医療研究センター外科
関連論文
- 24OP4-22 右肩甲骨原発PNETの一卵性双生児第二子の一例(ポスター 骨・軟部腫瘍(臨床),第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- B-7)左頚部extrarenal rhabdoid tumorの1例(B 頚部・呼吸器など,2004年小児腫瘍分類委員会夏期症例検討会)
- 26.気管支閉鎖症43例の臨床病理学的検討(一般演題,第20回日本小児呼吸器外科研究会)
- ウイルムス腫瘍発症時は腎症状なく治療終了後に末期腎不全に至ったDenys-Drash症候群の1例
- OO12-5 日本ウイルムス腫瘍スタディグループの中央病理診断について : 多施設臨床研究における中央病理診断の問題点(口演 腎芽腫,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 25.6歳男児の下行結腸に認めた AVM の一例(第22回日本小児内視鏡研究会)
- OP20-3 骨盤内と消化管内に同時発生したと考えられる横紋筋肉腫の1例(ポスター 横紋筋肉腫2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 2. 乳児胸壁過誤腫の1例(第43回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 幼児胸壁過誤腫の1例
- 17.壊死性気管・気管支炎の外科的治療について(第16回日本小児呼吸器外科研究会)
- 13.当院における"肺葉性気腫"症例の検討 : "肺葉性気腫"は疾患か?(第16回日本小児呼吸器外科研究会)
- いわゆる"肺葉性肺気腫"症例の検討
- P-61 急性虫垂炎の再燃例における手術適応について(示説15 小腸2,第43回 日本小児外科学会総会)
- Or-8 外科的治療をうけた壊死性気管気管支炎の予後(口演2 肺・気管・横隔膜1,第43回 日本小児外科学会総会)
- 28. 異所性神経節細胞を認めたヒルシュスプルング病類縁疾患の1例(第40回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 長期腹膜透析中の腹膜炎により被嚢性腹膜硬化症をきたした1症例の腹膜所見の推移について
- 24.腸管重複症とメッケル憩室を合併した1例(一般演題,第41回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 137 肺扁平上皮癌淡明細胞型の一例
- 123 精巣カルチノイドの1例
- 家族性Wilms腫瘍の兄弟例
- 63. 多発皮下転移を認めた小円形細胞肉腫の1例(第29回関東甲信越地方会)
- S-II-7 hypoganglionosis の病態生理 : 形態と機能の関係について
- 10. 気管支閉鎖症の概念について(第 10 回日本小児呼吸器外科研究会)
- 9. 新生児期長期呼吸管理後に見られる慢性肺疾患に対する外科的治療の経験(第 15 回日本小児外科学会秋季シンポジウム : 気管・気管支病変に対する外科治療と遠隔成績)
- E70 気管形成を目的とした有茎肋骨骨膜グラフトの経時的推移
- Desmoplastic small round cell tumorが疑われた縦隔肉腫の乳児例
- 24OP10-21 クッシング症候群を呈した副腎皮質癌の1例(ポスター その他(臨床)3,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 17.両側半腎切除後7年目に相対的腎実質減少のため蛋白尿を認めるようになった両側巨大Wilms腫瘍の1例(2003年度関東甲信越地区小児がん登録研究会,研究会)
- P-246 多発神経芽腫経験例の検討(示説 神経芽細胞腫)
- 55. 後腹膜腔を占拠した結腸間膜原発膵外性膵組織腫瘍の 1 手術例(第 34 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 51. 新生児背部軟部組織腫瘍の 1 例(第 34 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- リンパ節転移を認めた気管支原発Mucoepidermoid carcinomaの1女児例
- E2-3 小児横紋筋肉腫に対する臨床試験 : JRSGのこれまでの活動状況(イブニングセッション 走り始めた小児がんの臨床試験;現状と将来,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 3.マススクリーニングさえあれば : 1歳3ヶ月時にstage IIIで発見された_A_1プロトコールMRの神経芽腫症例(2005年度関東甲信越地区小児がん登録研究会,研究会)
- OP46-1 蛋白尿で発見された左嚢胞性腎悪性腫瘍の12歳女児例(ポスター 腎芽腫3,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 術前超大量化学療法を行ったPRETEXT IV乳児肝芽腫2症例の検討
- B-022 小児急性虫垂炎の非可逆的病態を術前に画像評価することは可能か : レボビストによる微小血流評価の試み(一般演題 消化管1,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 38. 虫垂カルチノイドの1例(一般演題,第42回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 腫瘍細胞が腹水中に出現した胞巣型横紋筋肉腫の1例
- 超音波所見による小児急性虫垂炎の手術適応 : 特にパワードップラー法の有用性について
- 腫瘍細胞が胸水中に出現した胞巣型横紋筋肉腫の一例(骨・軟部-(2), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 新生児TSS様発疹症後に中部気管に気管食道瘻を生じた新生児の1例
- 18.当院における肺, 気管支悪性腫瘍手術症例の検討(主題(肺・気管支腫瘍)3, 第15回日本小児呼吸器外科研究会)
- 末梢性肺嚢胞症 : 気管支異常からの検討
- 24OP5-5 難治性横紋筋肉腫へのIrinotecan,Nogitecanの使用経験(ポスター 横紋筋肉腫・その他,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 24OP7-4 ヒト間葉系幹細胞培養系によるEwing肉腫ファミリー腫瘍群発症機構の解析(ポスター LPD・その他,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 24OP15-4 ウィルムス腫瘍グループスタディーにおけるコンサルトシステム構築(ポスター がんの子供を守る会助成課題,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- C-17) 神経芽腫の1例(C 神経芽腫・腹部腫瘍など)
- B-14) Rhabdoid tumorの1例(B 腎腫瘍)
- B-9) 両側性腎腫瘍の1例(B 腎腫瘍)
- 23. 当院における Congenital Cystic Adenomatoid Malformation (CCAM) 症例の検討(第 12 回日本小児呼吸器外科研究会)
- 9. 腸管神経細胞が生き続けるための機構についての検討 : 特に hypoganglionosis との関連について(Hirschsprung 病, 類縁疾患の生理, 薬理, 病理, 第 16 回日本小児外科学会秋季シンポジウム : Hirschsprung 病ならびに類縁疾患の基礎と臨床)
- 22. 小児の結腸ポリープと治療について : 当院の経験(第30回日本小児内視鏡研究会)
- S-048 小児腎腫瘍における外科治療 : JWiTSの取り組み(小児腫瘍学-再発・進行例に対する外科手術のフロンティアII.頭頚部,肝,腎腫瘍および再発腫瘍に対する外科治療戦略, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 乳児期早期に末期腎不全に至り, 腎形成異常を呈したWT1異常症の1例
- 9.急性白血病治療中に併発した肺真菌症の1例(第28回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 33.Scimitar症候群と肺分画症(第3回小児呼吸器外科研究会)
- 都立病院における病理検査染色サーベイの取り組み : PAS染色, Papanicolaou 染色, PAM染色の検討
- 41.BPFMと気管支分岐異常について(第3回小児呼吸器外科研究会)
- S-I-3 当院にて経験した嚢胞性肺疾患症例の分析と診断・治療上の問題点について
- Bronchopulmonary foregut malformation の1例 : 血管支配と気管支所見からの新考察
- 小児副腎皮質癌5例の検討
- C79 当院における2次がんの検討
- 20. 当科における転移性肺腫瘍手術症例の検討(第7回日本小児呼吸器外科研究会)
- 34. 上行結腸と十二指腸の2か所に瘻孔を形成した盲腸原発悪性リンパ腫のー例(第29回関東甲信越地方会)
- 横紋筋肉腫の集学的治療に関する研究
- 第3部 パネルディスカッション(日本の小児がん(特に複数科集学的治療を要する固形腫瘍)グループスタディ事務局の過去の実績と未来への提言,小児がん京都会議2003)
- P-79 膀胱尿路上皮癌の異型度とサイトケラチン20発現の検討(泌尿器(1),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 356 小児副腎皮質癌4症例の比較検討(その他3(6),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- アンドロゲン産生副腎皮質癌の女児例
- 小児副腎皮質癌の一例
- 7. CA 19-9 の上昇を認めた脾腫瘍の 1 例(第 12 回日本小児脾臓研究会)
- C2 小児の甲状舌管嚢胞の手術術式と再発について(頸部・胸壁)
- 若年性乳腺線維腺腫の1女児例
- 47.組織学的に興味ある腹部腫瘤の1例(第26回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 27.肺葉内肺分画症と Bronchopulmonary foregut malformation について : VI.小児肺疾患(第7回日本小児外科学会秋季シンポジウム『小児の呼吸器外科』)
- 24OP15-11 固形腫瘍の生物学的特異性の解明と新たな病理組織分類アトラスの作成(ポスター がんの子供を守る会助成課題,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- OP50-4 小児固形腫瘍の生物学的特異性の解明と新たな病理組織分類アトラスの作成(ポスター 守る会助成課題3,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- E1-5 小児がん治療専門医について(イブニングセッション 小児がん専門医制度を考える,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 小児固形腫瘍の病態解明(シンポジウム1,第20回日本小児がん学会)
- C-19)MIC 2陽性のGranulocytic sarcomaの一例(C 骨・軟部腫瘍など,2003年小児腫瘍症例検討会)
- 神経芽腫新国際分類INPCについて : 従来の分類との関連を含めて(教育講座,第19回日本小児がん学会記録)
- OP-022 日本ウィルムス腫瘍スタディグループによる臨床研究(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 石灰化をきたした腎細胞癌の1例
- 8カ月間のカウフマン療法で多嚢胞性卵巣の腫大を阻止しえなかったStAR遺伝子異常症の20歳46, XX症例
- B82 腸管神経系におけるapoptosisとbcl-2の発現 : 特にhypoganglionosisについて
- PS-114 腹部超音波所見と虫垂の病理所見との関係について(虫垂炎の診断と治療,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PS-058 気管支閉鎖症44例の臨床病理学的検討(頚・胸部疾患治療の最前線,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 24. 腸管神経節細胞の発生, 分化過程におけるチロシンキナーゼレセプターの発現の変化(第 25 回 日本小児消化管機能研究会)
- 24. 腸管における c-kit レセプターの発現に関する検討 : pacemaker 細胞か?(第 24 回 日本小児消化管機能研究会)
- 82. 腸管神経系におけるアポトーシス関連蛋白の発現に関する検討
- A-23 腹膜播種を認めた成熟および未熟奇形腫の6症例(腫瘍(4))
- 3D50 当院における潰瘍性大腸炎の治療方針 : 手術適応を中心に
- 3D27 当院における気管・気管支手術の経験と有茎肋骨々膜グラフトを用いた実験的研究
- 気管支原発 Mucoepidermoid carcinoma の1女児例
- Rhabdoid cel1 を有する卵巣腫瘍の1例
- 腎明細胞肉腫との鑑別が困難な間葉芽腎腫の2例
- S2-2. hypoganglionosisとHirschsprung病移行帯部腸管との比較検討 : 腸管神経節細胞の数が少ない病態について
- Ewing 肉腫の病理診断上の問題点
- 腎移植時の血管断裂を契機に診断に至った血管型 Ehlers-Danlos 症候群の1男児例