ソーラースターリングエンジンTNT-3に関する実験研究(第1報 ; エンジンとベンチテスト)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本太陽エネルギ-学会の論文
- 1997-05-31
著者
-
一色 尚次
東工大
-
渡部 弘一
日本大学
-
一色 尚次
日本大学工学部
-
大友 充弘
東北電力 (株) 研究開発センター
-
渡部 弘一
日本大学工学部機械工学科
-
大友 充弘
東北電力(株)研究開発センター
-
渡部 弘一
日本大
-
渡部 弘一
日本大学工学部
関連論文
- セラミックスガスタービン実現をめざして
- マイクロ波照射による低電力型メタン→水素改質器の開発(2)
- D02 流線形断面の細線を編んで得る再生器メッシュの研究
- A09 バレル状6気筒スターリングエンジンの計画(スターリングエンジン及び関連要素と応用システム(3))
- 1971年国際ガスタービン会議 : 東京大会を省りみて
- 日本における教材用スターリングエンジンの進展について
- M09 第10回、第11回スターリングテクノラリーと国際スターリングテクノラリー(模型スターリングエンジン(2))
- M01 第9回スターリングテクノラリー(模型スターリングエンジン)
- M13 第8回スターリングテクノラリー(模型スターリングエンジン(3))
- 第7回スターリングテクノラリー(模型スターリングエンジン(1))
- M09 第 6 回スターリングテクノラリー
- M04 第 5 回スターリングテクノラリー
- 213 日本における教材用スターリングエンジンの発展について
- M07 第4回スターリングテクノラリー(模型エンジンと教育(2))
- 風力・太陽光・蓄電池(小水力)ハイブリッド発電システムの運転と課題
- SM11 第 3 回スターリングテクノラリー
- A11 再生熱交換器の特性と適した設計
- 3温度3シリンダスターリングサイクル機器の実験的研究
- ソーラースターリングエンジンTNT-3に関する実験研究(第2報 ; ソーラーディッシュによる発電実験)
- ソーラースターリングエンジンTNT-3に関する実験研究(第1報 ; エンジンとベンチテスト)
- ゴムダイアフラム使用100ワット級大気圧スターリングエンジンの開発研究
- 太陽熱利用によるスターリングエンジン蓄電の研究
- 3温度スターリングサイクル機器の基本性能解析
- ソ-ラ-ディッシュエンジンの開発
- Studies on Generalized Flow and Aspiration Losses in Stirling Engines
- 伝熱工学の現状と将来(座談会)
- 25.スターリング機関に関する研究
- 原子動力研究会報告
- 日米機械学会原子動力懇談会
- 高速炉用ボイラの開発状況と設計指針の概要
- 41647 蓄熱式電気暖房機の放熱特性を把握するための実験調査(暖房機器,環境工学II)
- マイクロ波照射による低電力型メタン→水素改質器の開発
- 風力発電の安定運転と発電稼働率
- 40KW風力発電システムのデータ収集と解析について
- 太陽光・風力・蓄電池ハイブリッド発電のメンテナンス
- 新エネルギーハイブリッドシステムによる発電稼働率について
- 中山間地における日射と風の相関とハイブリッド利用
- 502 日本大学工学部の風況および太陽光の調査と解析
- 1353 日本大学工学部における風況調査と解析
- 1347 中山間地のための新エネルギーハイブリッド発電システム
- 太陽光・風力・小水力の新エネルギーによるハイブリッド発電システム構想
- M06 第12回スターリングテクノラリーについて(模型スターリングエンジン)
- A04 Z 型クランクスターリングエンジンの考察
- T03 バレル形平行多ピストンの新駆動方式
- A09 木質燃料使用ランキン・スターリング機関の開発(エンジン性能)
- A17 蒸気ランキン・スターリングサイクル機関の開発
- 石炭液化油のディーゼルエンジンへの適用 - 軽質ナフサ・常圧軽油の場合 -
- 「サーモ・プレッサー」の思い出(喫茶室)
- 押田賞受賞所感
- 教材用フリーピストン型スターリングエンジンの設計手法
- ピンフィン群熱交換器を用いるスターリングエンジンの研究(熱工学,内燃機関,動力など)
- 機械工学・工業100年の移り変わり
- 論文集の新しい編集方針 : 会誌と論文集の相互補完のために
- B01 熱・動力駆動スターリングヒートポンプの開発(スターリング冷凍機)
- B03 ガスエンジン駆動スターリングヒートポンプの性能に関する実験的検討
- ロータリーディスプレーサーを用いたスターリングエンジン(RRDSE)の開発 (第2報, 解析と性能予測)
- ジェットエンジンとサーモプレッサー回顧
- エンジン技術におけるショックと希望
- 私の研究開発小史 : 創造とねばり
- 海洋エネルギーの活用
- ハードとアイデアとがんばり
- A08 ピンフィン群熱交換器を用いるスターリングエンジンの試作研究(スターリングエンジン及び関連要素と応用システム(2))
- 大気圧ピンフィンスターリングエンジンの試作研究(スターリングエンジン及び関連要素と応用システム(3))
- B03 曲面上ピンフィン群熱交換器によるスターリング冷凍機に関する研究
- A06 ピンフィン群ガス熱交換器を有するスターリングエンジンの研究
- 再生熱交換器メッシュの往復流における流動特性と伝熱特性の研究
- 振り子式ディスプレーサを有するスターリングエンジンに関する研究
- 第60期会長退任のあいさつ
- 新年のあいさつ : 未知への航海に備えよう
- 第60期全国大会会長あいさつ : 特に今期理事会の方針
- 第60期新会長に就任して
- 熱・流体特集号の発刊にさいして (熱・流体特集)
- 二相流内の細線のバーンアウト実験
- 熱工学小特集号発行にさいして(熱工学小特集号)
- エネルギ変換方式論
- 般用水冷却原子炉の熱・流力特性に及ぼす動揺の影響とその対策
- 沸騰熱伝達に関する調査研究分科会報告書概要
- 熱応力とクリープの生ずる場合の円管の許容熱負荷の近似的解析
- 屋根消雪における自然熱利用システムの熱特性
- D141 リチウム塩水溶液を用いた吸収サイクルによる排熱・動力の回収と発生
- 試作過給超臨界ボイラ(蒸気動力小特集)
- 一色グループのスターリング エンジン研究30年 : その成果とSEの将来予測(特別講演)
- B01 ガスエンジンスターリングヒートポンプシステムの性能特性
- 1819 ガスエンジンスターリングヒートポンプシステム
- B05 スターリングヒートポンプ用再生熱交換器の特性評価
- ST2 ガスエンジン駆動スターリングヒートポンプシステム
- 第14回IECEC会議より
- 新・省エネルギーとガスタービン
- 曲管流路内沸騰の最大熱負荷の研究 : 第2報:バーンアウト実験(昭和44年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 曲管流路内沸騰の最大熱負荷の研究 : 第1報:実験装置およびサブクール時の熱伝達(昭和43年学協会刊行物掲載論文再録集)
- ノズル内臨界流における熱伝達の研究 : 第2報,平行ノズルない臨界流における熱伝達の実験
- 熱応力とクリープの生ずる場合の円管の許容熱負荷の近似的解析
- 平成22年度 日本太陽エネルギー学会・日本風力エネルギー協会合同研究発表会見学会, 懇親会を終えて
- M08 第13回スターリングテクノラリーについて(模型スターリングエンジン(2))
- (f)推進用炉(動力用各種原子炉の動向)(原子動力小特集号)
- 旋回ガス流伝熱面の研究
- 旋回ガス流伝熱面の研究
- (4)境界層を考えた圧縮流体のノズル内流動の研究
- Adaptability of Coal Liquefied Oil for Diesel Engine. Case of Light Naphtha & Fraction Gas Oil.:—Case of Light Naphtha & Fraction Gas Oil—
- M07 第14回スターリングテクノラリーについて(模型スターリングエンジン並びに教材用熱音響機器(2))