IV. 次世代の放射線スペクトロスコピー
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-09-30
著者
-
五十棲 泰人
京都大学放射性同位元素総合センター
-
大沢 大輔
放医研
-
片野 林太郎
京大化研
-
清水 裕彦
理化学研究所
-
五十棲 泰人
京大RIセ
-
伊藤 眞
近畿大学原子力研究所
-
渡辺 正
東京情報大 総合情報
-
倉門 雅彦
理研
-
清水 裕彦
(独)理化学研究所
-
大澤 大輔
京大riセ
-
大澤 大輔
京大riセンター
-
倉門 雅彦
新日本製鐵(株)
-
大澤 大輔
京都大学
-
片野 林太郎
京都大学
-
伊藤 真
京都大学
-
戎 健男
神戸大学
-
五十棲 泰人
京都大学
-
大澤 大輔
京都大学放射性同位元素総合センター
-
戎 健男
神戸大学低温センター
-
渡辺 正
東京情報大学
-
渡辺 正
東京情報大
関連論文
- 第21期放射線取扱主任者部会 支部長,委員長ご挨拶
- 25a-J-6 6MeV/n 重イオン衝撃による箔膜からの二次電子放出
- 5p-D-4 重イオン用二次電子モニターの開発
- 22pXC-5 SmL_ L_吸収端における2p4f四重極遷移の発光MCD
- 22pM-5 Sm Lα_の発光MCD
- C-8-4 コイル集積型超伝導トンネル接合によるX線の検出
- マイクロストリップコイル付き超伝導トンネル接合素子を用いたX線検出
- X線検出器用磁場コイル付き超伝導トンネル接合の作製
- 中性子を反射する, 屈折する, 検出する : 中性子ビーム制御デバイスと検出器の新展開
- 冷中性子用高位置分解能イメージ検出器の開発
- 中性子検出用LBO(Li_2B_4O_7)の結晶成長と発光特性 : バルク成長II
- 26a-YP-14 アモルファスCo-GdのGdL吸収・発光MCDの組成依存性
- THz波検出用基板吸収型超伝導トンネル接合素子(ミリ波・テラヘルツ波デバイス・システム)
- THz波検出用基板吸収型超伝導トンネル接合素子
- CS-7-3 基板吸収型STJ素子を用いたTHz波検出器(CS-7. 超伝導サブテラヘルツエレクトロニクス, エレクトロニクス2)
- 超伝導トンネル接合撮像型検出器が拓く次世代望遠鏡
- 319 宇宙線観測装置のための超広視野観測光学系用曲面フレネルレンズの加工(OS6 マイクロ加工(2))
- 30aSL-10 炭素線衝撃による水蒸気からの二次電子放出とトラック構造解析(30aSL 原子分子,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 中性子光学素子
- 低速中性子光学
- IV. 次世代の放射線スペクトロスコピー
- 23pWD-11 重イオン衝撃(6.0 MeV/u C^,Ar^)による8.5μφSiCファイバからの二次電子放出(23pWD 原子・分子,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 28p-H-1 He-Ne混合ガス系を使った低音でのCEMS
- 24p-G-9 極低温用比例計数管の放電機構について
- 27pXD-4 超伝導Irを用いたX線マイクロカロリメータの開発
- 超伝導Irを用いたX線マイクロカロリメータの開発
- Ir超伝導転移型センサの高分解能X線検出器への応用
- 14a-DL-7 MOSリニアセンサを用いた高分解能X線分光装置の開発
- 18aPS-42 鉄系スピンクロスオーバ錯体のX線発光、吸収分光によるスピン状態転移観察 2
- 28aZE-2 極低温ヘリウム封入型比例計数管とその新しい応用
- 30pXA-4 四極子遷移によるX線発光の配置依存性2 : MnO
- 30pXA-3 四極遷移によるX線発行の配置依存性1 : NiO
- 28pYG-5 鉄系スピンクロスオーバー錯体のX線発光、吸収分光によるスピン状態転移観察
- 23aXC-4 垂直配置X線発光磁気円二色性スペクトルの測定
- 25aQ-3 準結晶のX線発光分光測定
- 22pM-16 V酸化物のX線共鳴非弾性散乱
- 22pM-15 Si単結晶のX線共鳴非弾性散乱 : 偏光相関・方位角依存性
- 極低温用ヘリウム封入型比例計数管と新しい応用 (特集 低温放射線検出器)
- 25pYC-17 Ge単結晶の4plsX線共鳴非弾性散乱
- 25pYC-14 発光MCDによるX線領域でのCoster-Kronig過程の検証
- 25pYC-5 Mn化合物のX線共鳴非弾性散乱
- 27pB-1 極低温ヘリウムガス封入型比例計数管の出力波形の解析
- 28p-ZH-8 X線共鳴非弾性散乱による遷移金属化合物の電子構造研究
- 28p-ZH-7 Si 3p→1sX線共鳴非弾性散乱再実験
- 28a-ZH-5 純コバルトにおけるCo Kα_の発光MCD
- 28p-YJ-12 超高圧下の原子核の崩壊定数の変化
- 7p-X-6 蛍光分光法による多電子励起のX線磁気円二色性
- 5p-G-14 X線共鳴ラマン散乱における磁気的共鳴効果
- 5p-G-13 希土類金属L_3-吸収端の共鳴発光分光
- 30aRG-6 熱中性子束測定のための2次元位置検出器の開発と新しい読み出し法について(30aRG ビームダイナミクス・ビームモニタ,ビーム物理領域)
- 27pXM-4 熱中性子束測定のための2次元位置検出器の開発(装置・リングサイクロトロン・核融合ビーム,新領域)
- 超高エネルギー宇宙線超広視野観測装置のための両面湾曲型両面フレネルレンズの製作:第三報4軸同時制御による非軸対称フレネルレンズの型の加工
- 21pRE-7 炭素イオン線と水分子の衝突による放出二次電子の二重微分断面積測定(放射線物理(エネルギー付与過程),領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 19aXJ-7 6.0-15.0MeV/uのHe^粒子と水分子の衝突による放出二次電子のトラック構造解析(放射線物理,領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 23pWD-10 高速重イオン衝撃(6.0-15.0 MeV/u He^)による水蒸気からの低速二次電子放出(
- 21pYA-2 15.0 Mev/n α粒子衝撃による水分子からの低速二次電子の二重微分断面積(原子・分子,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 21pYA-1 高速重イオン衝撃(6.0-10.0MeV/u He^)による水蒸気からの二次電子放出(原子・分子,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 重粒子線のトラック構造と高LET効果
- 23pF-3 重イオン衝撃(6MeV/n)による水分子からの放出二次電子線のエネルギー及び角度分布に関する研究
- 29p-YB-5 抵抗芯線型PSPCの出力に伴うノイズの解析
- 低温(-4.2 K)で働く比例計数管
- 29p-YS-8 高気圧下における比例モード及びSQSモードの放電特性[II]
- 13a-Q-1 高気圧下における比例モード及びSQSモードの放電特性
- 29p-ZG-3 高気圧下制限比例領域における高エネルギーX線用PSPCの特異挙動[II](放射線物理)
- 28p-S-3 ヘリウム封入型比例計数管の低温(≥4.2K)での作動
- 27p-D-11 4.2Kでの共鳴電子メスバウアー測定
- 30a-SA-2 低温用(277.3K)比例計数管の特性
- 京都大学での教育訓練の改善
- 25pRD-11 高励起^Kおよび^Rbリドベルグ原子のシュタルク特性(25pRD 量子エレクトロニクス(量エレ),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 31p-ZG-6 イオン衝撃で誘起される炭素コンタミネーションの非線形な成長とその機構(放射線物理)
- 26a-YP-13 強磁性Gd化合物のGdLα_,β_1,β_,γ_1発光MCD
- 25a-YP-4 X線共鳴非弾性散乱によるNi化合物の電子状態の研究
- 14a-DL-4 回転型対陰極をもつ軟X線装置の開発I
- 26a-YP-15 Ho-IG単結晶によるHoL_3-吸収端の共鳴非弾性X線散乱
- 26a-L-7 高気圧下制限比例領域における高エネルギーX線用 PSPCの特異挙動
- 3a-G-2 X線用高気圧(〜10気圧)PSPCの開発
- 30a-X-3 放射線検出器の新しい2次元位置読み出し法 : 並列容量結合電荷分割法
- 3a-G-3 比例計数管の新しい位置読み出し法
- 4a-L-11 超伝導トンネル接合のパルスレーザーに対する応答
- "あほう"という言葉
- 自然が与えた万華鏡
- 27a-J-1 超高速回転装置の回転体重量測定への応用
- 30p-ZG-7 軟X線分光装置のためのPSPC
- 24p-G-10 直列接合超伝導体検出器によるCf-252核分裂片の検出
- 3a-G-5 直列接合超伝導体検出器によるα粒子の検出
- 1p-N-12 内部転換電子メスバウアー効果の低温(77K)での測定法
- 2p-D-11 高温度領域(≦850℃)での転換電子メスバウアー分光学
- 31a-H-7 CEMSによるマグネタイト単結晶薄膜の研究(II)
- 4p-WA-7 重イオン用位置感応型平行平板検出器の製作(2重Zig-Zag Delay Line方式)
- 24p-G-8 軟X線用PSPC(1keV)の開発
- 31a-P-14 高遠心力場下に於ける核現象研究用超高速回転装置
- 4a-A-12 SnI_4のMossbauer効果
- 大気中浮遊粒子における放射性物質のγ線計測によるモニタリング
- 極低温用ヘリウム封入型比例計数管と新しい応用
- 24pBA-3 ブラッグピーク領域の炭素線衝撃による水蒸気からの二次電子放出とトラック構造解析(24pBA 領域1シンポジウム:放射線が生体に与える影響-原子分子から生物まで-,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 30a-I-7 ヘリウム封入型比例計数管の低温(〓4,2K)作動機構(放射線物理)
- 27a-ED-3 重イオン-原子衝突におけるLX線放出に対する多重電離効果(原子・分子)
- 29a-PS-81 CEMSによるマグネタイト単結晶薄膜の研究(29a PS 磁性(C, F, H))
- 31a-G1-15 低エネルギーX・γ線のための結晶スペクトロメータの試作(31aG1 原子核実験(測定器))
- 1p-W-6 抵抗芯線型PSPCの出力に伴うノイズの解析(1pW 放射線物理,放射線物理)