5p-G-13 希土類金属L_3-吸収端の共鳴発光分光
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1997-09-16
著者
-
大沢 大輔
放医研
-
岸本 俊二
高エネ研
-
中村 哲也
東大生産研
-
七尾 進
東大生産研
-
岩住 俊明
物構研
-
岸本 俊二
物構研
-
片野 林太郎
京大化研
-
五十棲 泰人
京大放セ
-
圓山 裕
岡大理
-
五十棲 泰人
京大RIセ
-
小林 憲司
NEC基礎研
-
大澤 大輔
京大riセ
-
大澤 大輔
京大riセンター
-
小林 憲司
NECシステムデバイス・基礎研究本部
-
大沢 大輔
京大化研
関連論文
- 20pBP-9 ガンマ線バースト偏光検出器(GAP)の総合試験と狙うサイエンス(20pBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 水素観察のためのマイクロ・ビーム核反応法装置の開発と応用
- 「検出器シリーズ」を振り返って
- 25a-J-6 6MeV/n 重イオン衝撃による箔膜からの二次電子放出
- 5p-D-4 重イオン用二次電子モニターの開発
- 20aTH-1 冷却アバランシェフォトダイオードによる蛍光X線ホログラム測定
- 22pXC-5 SmL_ L_吸収端における2p4f四重極遷移の発光MCD
- 22pM-5 Sm Lα_の発光MCD
- 26pSF-7 硬X線偏光度検出器PHENEXによるカニ星雲の偏光観測結果(26pSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pSF-8 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発X : 斜め入射による検出器の応答(26pSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28aZK-5 硬X線偏光度検出器の基礎実験(X線)(宇宙線)
- 13pTJ-2 X 線コンプトン散乱における散乱光子と反跳電子との同時計測法を用いた 3 次元電子運動量密度分布の測定(X 線・粒子線 : 陽電子・コンプトン散乱, 領域 10)
- 24pYF-3 Ir-193のK吸収端近傍における原子核励起確率の観測(24pYF 中性子生成・対象性・ミュオン,実験核物理領域)
- 21pTC-9 放射光によるメスバウアーホログラフィ測定法の開発(X線・粒子線(X線),領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- 21pTC-11 放射光核共鳴非干渉性散乱の共鳴核数に対する変化について(X線・粒子線(X線),領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- 26a-YP-14 アモルファスCo-GdのGdL吸収・発光MCDの組成依存性
- 23pZX-3 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発XV : GEANT4を用いたシミュレーション(X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23pZX-4 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発XIV : 次期気球実験の準備状況(X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pZJ-10 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発XII : 次期気球実験の計画(22pZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSH-5 硬X線偏光度検出器PHENEXのGRB検出器への応用(23aSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSH-4 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発XVI : 新しい検出モード(23aSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22aPS-19 X線磁気回折によるDyの磁気形状因子測定
- 23aZL-1 コンプトン散乱光子と反跳電子との同時測定装置の開発II
- 28aRE-11 MSMフォトディテクタによる単一X線のタイミング検出(28aRE X線・粒子線(X線),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性))
- 30aSL-10 炭素線衝撃による水蒸気からの二次電子放出とトラック構造解析(30aSL 原子分子,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 28aSH-7 硬X線CCDの内部で形成される電荷雲形状の測定(28aSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- IV. 次世代の放射線スペクトロスコピー
- 23pWD-11 重イオン衝撃(6.0 MeV/u C^,Ar^)による8.5μφSiCファイバからの二次電子放出(23pWD 原子・分子,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 23aSF-11 K吸収端近傍入射X線エネルギーでの金197のNEET確率変化とNEETメカニズム(23aSF 検出器・イオン源他,実験核物理領域)
- 28aYK-1 核共鳴X線散乱時間スペクトルによる水素誘起原子拡散の研究II(X線・粒子線(X線),領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- 23pTD-7 共鳴核反応法を用いた水素顕微鏡の開発II(水素ダイナミクス,領域9,領域10合同講演,領域9,表面・界面,結晶成長)
- 25pPSB-72 共鳴核反応法を用いた水素顕微鏡の開発(25pPSB 領域9ポスターセッション,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 19aYM-4 アパランシェ・ダイオード電子線検出器による^Os核共鳴(9.8keV)の観測(X線・粒子線(X線),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性))
- 27pXM-2 非干渉性核共鳴散乱スペクトルにおける磁気相転移に伴う弾性散乱強度の増大現象(X線・粒子線(X線))(領域10)
- 21pBS-10 金197のK-NEET端観測と励起準位精密測定(21pBS 検出器II,実験核物理領域)
- 14a-DL-7 MOSリニアセンサを用いた高分解能X線分光装置の開発
- 25aQ-3 準結晶のX線発光分光測定
- 22pM-16 V酸化物のX線共鳴非弾性散乱
- 22pM-15 Si単結晶のX線共鳴非弾性散乱 : 偏光相関・方位角依存性
- 25pYC-17 Ge単結晶の4plsX線共鳴非弾性散乱
- 25pYC-14 発光MCDによるX線領域でのCoster-Kronig過程の検証
- 25pYC-5 Mn化合物のX線共鳴非弾性散乱
- 28p-ZH-8 X線共鳴非弾性散乱による遷移金属化合物の電子構造研究
- 28p-ZH-7 Si 3p→1sX線共鳴非弾性散乱再実験
- 28a-ZH-5 純コバルトにおけるCo Kα_の発光MCD
- 7p-X-6 蛍光分光法による多電子励起のX線磁気円二色性
- 5p-G-14 X線共鳴ラマン散乱における磁気的共鳴効果
- 5p-G-13 希土類金属L_3-吸収端の共鳴発光分光
- 30aRG-6 熱中性子束測定のための2次元位置検出器の開発と新しい読み出し法について(30aRG ビームダイナミクス・ビームモニタ,ビーム物理領域)
- 27pXM-4 熱中性子束測定のための2次元位置検出器の開発(装置・リングサイクロトロン・核融合ビーム,新領域)
- 21pRE-7 炭素イオン線と水分子の衝突による放出二次電子の二重微分断面積測定(放射線物理(エネルギー付与過程),領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 19aXJ-7 6.0-15.0MeV/uのHe^粒子と水分子の衝突による放出二次電子のトラック構造解析(放射線物理,領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 23pWD-10 高速重イオン衝撃(6.0-15.0 MeV/u He^)による水蒸気からの低速二次電子放出(
- 21pYA-2 15.0 Mev/n α粒子衝撃による水分子からの低速二次電子の二重微分断面積(原子・分子,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 21pYA-1 高速重イオン衝撃(6.0-10.0MeV/u He^)による水蒸気からの二次電子放出(原子・分子,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 重粒子線のトラック構造と高LET効果
- 23pF-3 重イオン衝撃(6MeV/n)による水分子からの放出二次電子線のエネルギー及び角度分布に関する研究
- 29p-YB-5 抵抗芯線型PSPCの出力に伴うノイズの解析
- 21pSD-11 MSMフォトディテクタによる単一X線・電子線のタイミング検出とNEET実験への応用(21pSD 粒子・光検出器I,実験核物理領域)
- 28pTF-10 ガラス毛細管プレートを用いた撮像型X線検出器の開発(28pTF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 29pWB-11 Os-187のL_1電離によるNEET観測(29pWB 実験核物理領域,理論核物理領域合同 宇宙核物理,実験核物理領域)
- 5p-B5-11 積層不整を含むSiCの高分解能X線回折実験とその解析
- 27aWH-10 放射光X線による金197-NEET確率の精密測定(検出器,実験核物理)
- 13aTJ-3 Yb の放射光核共鳴散乱(X 線・粒子線 : X 線, 領域 10)
- 12pTJ-9 核共鳴散乱法のための高エネルギー X 線時間検出器の開発(X 線・粒子線 : X 線・中性子線, 領域 10)
- 27pXM-4 ^Iの放射光核共鳴散乱(X線・粒子線(X線))(領域10)
- 29pPSB-17 核共鳴散乱を用いた鉄シアノ錯体の水溶液中におけるダイナクス(ソフトマスター・化学物理・生物物理)(領域12ポスターセッション)
- 31aSC-7 ^Ir の放射光 K 殻電離による NEET 観測
- アバランシェ・フォトダイオード・アレ検出器の開発と核共鳴散乱への応用
- 19aTH-10 放射光による^Teの核共鳴励起
- 19aTH-8 APD電子検出器による^Er核共鳴 (80.577keV)の観測
- 25pRD-11 高励起^Kおよび^Rbリドベルグ原子のシュタルク特性(25pRD 量子エレクトロニクス(量エレ),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 23pWK-3 ヨウ化カリウム溶液のI-127核共鳴準弾性散乱(23pWK X線・粒子線(X線),領域10(誘電体格子欠陥,X線・粒子線フォノン))
- 23pWK-2 核共鳴X線散乱時間スペクトルによる水素誘起原子拡散の研究III(23pWK X線・粒子線(X線),領域10(誘電体格子欠陥,X線・粒子線フォノン))
- 30aXC-6 白色X線磁気回折法における蛍光と回折の分光結晶による分離
- 27pPSB-32 X線磁気回折によるホルミウム鉄ガーネットのスピンおよび軌道磁気モーメントの温度変化測定
- 25aYA-11 単色X線磁気回折における斜め45度偏光成分の効果
- 29a-XJ-7 SPring-8における移相子を用いた単色X線磁気回折
- 30p-P-9 コンプトン散乱とその反跳電子との同時測定装置の開発
- 26a-YP-13 強磁性Gd化合物のGdLα_,β_1,β_,γ_1発光MCD
- 25a-YP-4 X線共鳴非弾性散乱によるNi化合物の電子状態の研究
- 26a-YP-15 Ho-IG単結晶によるHoL_3-吸収端の共鳴非弾性X線散乱
- 28aZK-4 キャピラリーガス比例計数管による放射光偏光X線撮像II(X線)(宇宙線)
- 10aSB-11 キャピラリーガス比例計数管による放射光偏光 X 線撮像
- 29aSL-1 コンプトン散乱計を用いた放射光硬 X 線の偏光度測定
- 28pSL-15 ガス比例蛍光計数管を用いた X 線偏光計の放射光実験
- 26a-L-7 高気圧下制限比例領域における高エネルギーX線用 PSPCの特異挙動
- アバランシェフォトダイオード(APD)の単一電子に対する検出効率
- 30aXC-7 X線磁気回折実験のための高計数率APDシステム
- 26a-K-1 X線磁気回折実験のための高計数率APD検出器の開発
- 6a-X-10 コンプトン散乱と反跳電子の同時測定によるAl, Graphiteの三次元電子運動量分布の測定
- X-eX同時計測法によるAlの3次元運動量分布と多重散乱効果
- (X, eX)同時測定装置の高分解能・高検出率化とその応用
- 26pGK-3 イリジウム193のK-NEET端観測と励起準位精密測定(26pGK 検出器III,実験核物理領域)
- 27pGW-14 FeTeの^Feメスバウアー分光と核共鳴前方散乱(27pGW 鉄砒素系(11系),領域8(強相関係:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 26pTN-1 核共鳴X線散乱の量子ビート構造解析による高水素圧下のFeの磁性の研究(26pTN X線・粒子線(X線),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
- 23pGM-10 FeTeの^Feメスバウアー分光と核共鳴前方散乱II(23pGM 鉄砒素系(11系),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- アバランシェ・フォトダイオードによるX線検出とその応用
- 高速シンチレータによる放射光核共鳴散乱測定
- 24pBA-3 ブラッグピーク領域の炭素線衝撃による水蒸気からの二次電子放出とトラック構造解析(24pBA 領域1シンポジウム:放射線が生体に与える影響-原子分子から生物まで-,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))