14a-DL-4 回転型対陰極をもつ軟X線装置の開発I
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1993-09-20
著者
-
伊藤 嘉昭
京大化研
-
向山 毅
関西外大
-
片野 林太郎
京大化研
-
表 和彦
リガク
-
庄司 孝
理学電機工業
-
小林 勇二
理学電機
-
山口 耕一郎
京大化研
-
向山 毅
京大化研
-
二澤 宏司
理学電機工業(株)
-
山口 耕一郎
京大理、化研
-
五木棲 泰人
京大化研
-
表 和彦
木村融液動態プロジェクト
-
桜井 仁
理学電機
-
荒井 克之
理学電機
-
二澤 宏司
理化学研究所
-
二澤 宏司
理学電機工業
関連論文
- 19aXH-2 AuL殼光イオン化にともなうアライメントにおけるコスタークローニッヒ遷移の影響(原子・分子,領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 13pTE-8 K 殻光励起による Na の多重電離過程(原子・分子, 領域 1)
- 27pxN-8 光イオン化にともなって起きるアライメントに及ぼすコスター・クローニッヒ遷移の影響(原子・分子)(領域1)
- 25pYK-14 重元素におけるK殻二重光電離過程の研究
- 22pXC-5 SmL_ L_吸収端における2p4f四重極遷移の発光MCD
- 22pM-5 Sm Lα_の発光MCD
- 21pPSB-38 YMn_2及びY_Lu_Mn_2の共鳴X線発光分光(21pPSB 領域3ポスターセッション,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 23pPSB-3 Yb価数揺動系化合物の共鳴X線非弾性散乱実験(23pPSB ポスターセッション(f電子系等II),領域8(強相関係:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 23pPSB-5 超伝導体YbGa_xSi_の作成と物性(23pPSB ポスターセッション(f電子系等II),領域8(強相関係:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 19aWP-6 CeN_CO_xSnのX線発光分光及び光電子分光による価数転移の観測(19aWP Ce化合物(CeB_6等),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 27pTC-6 EuNi_2(Si_Ge_x)_2のEu L_3吸収端における共鳴X線非弾性散乱測定(27pTC 価数揺動系,重い電子系,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 21pTE-2 Fe、Fe_2O_3、Fe_3O_4 における K 吸収端近傍の KβX 線発光スペクトルとサイト選択 Kβ 吸収スペクトル
- 22aPS-73 光電子分光法による鉄-チタン酸化物の電子状態
- 31pXF-6 エピタキシャル FeTiO_3 薄膜の電子状態
- 22pRF-7 高分解能用X線スペクトル分光装置の開発とその評価(原子・分子,領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 27pXN-12 Ti Kβ X線輻射スペクトルにおける化学結合効果(原子・分子)(領域1)
- 26a-YP-14 アモルファスCo-GdのGdL吸収・発光MCDの組成依存性
- IV. 次世代の放射線スペクトロスコピー
- 28p-H-1 He-Ne混合ガス系を使った低音でのCEMS
- 24p-G-9 極低温用比例計数管の放電機構について
- 高エネルギー放射光による内殻準位変化の観測
- 14a-DL-7 MOSリニアセンサを用いた高分解能X線分光装置の開発
- 18aPS-42 鉄系スピンクロスオーバ錯体のX線発光、吸収分光によるスピン状態転移観察 2
- 28aZE-2 極低温ヘリウム封入型比例計数管とその新しい応用
- 30pXA-4 四極子遷移によるX線発光の配置依存性2 : MnO
- 30pXA-3 四極遷移によるX線発行の配置依存性1 : NiO
- 28pYG-5 鉄系スピンクロスオーバー錯体のX線発光、吸収分光によるスピン状態転移観察
- 23aXC-4 垂直配置X線発光磁気円二色性スペクトルの測定
- 25aQ-3 準結晶のX線発光分光測定
- 22pM-16 V酸化物のX線共鳴非弾性散乱
- 22pM-15 Si単結晶のX線共鳴非弾性散乱 : 偏光相関・方位角依存性
- 極低温用ヘリウム封入型比例計数管と新しい応用 (特集 低温放射線検出器)
- 25pYC-17 Ge単結晶の4plsX線共鳴非弾性散乱
- 25pYC-14 発光MCDによるX線領域でのCoster-Kronig過程の検証
- 25pYC-5 Mn化合物のX線共鳴非弾性散乱
- 27pB-1 極低温ヘリウムガス封入型比例計数管の出力波形の解析
- 28p-ZH-8 X線共鳴非弾性散乱による遷移金属化合物の電子構造研究
- 28p-ZH-7 Si 3p→1sX線共鳴非弾性散乱再実験
- 28a-ZH-5 純コバルトにおけるCo Kα_の発光MCD
- 28p-YJ-12 超高圧下の原子核の崩壊定数の変化
- 7p-X-6 蛍光分光法による多電子励起のX線磁気円二色性
- 5p-G-14 X線共鳴ラマン散乱における磁気的共鳴効果
- 5p-G-13 希土類金属L_3-吸収端の共鳴発光分光
- 29p-YB-5 抵抗芯線型PSPCの出力に伴うノイズの解析
- 29p-YS-8 高気圧下における比例モード及びSQSモードの放電特性[II]
- 13a-Q-1 高気圧下における比例モード及びSQSモードの放電特性
- 29p-ZG-3 高気圧下制限比例領域における高エネルギーX線用PSPCの特異挙動[II](放射線物理)
- 28p-S-3 ヘリウム封入型比例計数管の低温(≥4.2K)での作動
- 27p-D-11 4.2Kでの共鳴電子メスバウアー測定
- 30a-SA-2 低温用(277.3K)比例計数管の特性
- 29a-T-11 ^Hoの電子捕獲を用いた、エレクトロンニュートリノ(Ne)の質量の測定
- 13p-B-1 エレクトロンニュートリノの質量に対する新しいリミット
- 4a-BB-13 原子核の軌道電子捕獲崩壊過程を用いたエレクトロンニュートリノの質量の測定 (IV)
- 29a-D-14 原子核の起動電子捕獲崩壊過程を用いたエレクトロン・ニュートリノの質量の測定 (III)
- 19pTK-7 金属をドープした擬一次元伝導体Nb_3Te_4の比熱
- 25aWF-7 凝一次元超伝導体の超伝導転移温近傍における比熱
- 24pP-12 金属元素をドープしたNb_3Te_4の超伝導
- 26pYM-13 金属元素をドープしたNb_3Te_4の電気的、熱的性質 I
- 29pYM-12 金属元素をドープしたNb_3Te_4の熱的、電気的性質 II
- 長野県入軽井沢産クリノチューライトについて : 鉱物・鉱床
- 31p-ZG-6 イオン衝撃で誘起される炭素コンタミネーションの非線形な成長とその機構(放射線物理)
- 26a-YP-13 強磁性Gd化合物のGdLα_,β_1,β_,γ_1発光MCD
- 25a-YP-4 X線共鳴非弾性散乱によるNi化合物の電子状態の研究
- 14a-DL-4 回転型対陰極をもつ軟X線装置の開発I
- 1aD-10 アルカリ土類ハライド結晶のDV-Xα法による電子状態計算II
- 3a-F-4 分子軌道法による重アルカリ金属の内殻ホール構造II
- 12p-DC-17 分子軌道法によるアルカリ金属のホール構造
- 26a-YP-15 Ho-IG単結晶によるHoL_3-吸収端の共鳴非弾性X線散乱
- 高輝度放射光施設における原子・分子物理国際シンポジウム
- 7p-R-1 EXAFSと電子線回折によるTi-Niアモルファス合金の構造解析
- 26a-L-7 高気圧下制限比例領域における高エネルギーX線用 PSPCの特異挙動
- 28p-YK-16 重元素分子の電子構造と幾何学的構造に対する相対論的LDA計算
- 29a-YR-6 X線吸収スペクトル(XANES)と原子間距離
- 28a-F-8 X線吸収スペクトルと分子軌道
- 27p-S-7 気体分子のX線吸収スペクトルのDV-Xa計算
- 27a-P-8 SF_6とH_2SのX線吸収スペクトルのDV-Xα計算
- 30a-S-7 SF_6のX線呼吸の共鳴ピークに関するDV-Xα計算
- 3a-G-2 X線用高気圧(〜10気圧)PSPCの開発
- 30a-X-3 放射線検出器の新しい2次元位置読み出し法 : 並列容量結合電荷分割法
- 3a-G-3 比例計数管の新しい位置読み出し法
- 4a-L-11 超伝導トンネル接合のパルスレーザーに対する応答
- 27a-J-1 超高速回転装置の回転体重量測定への応用
- 30p-ZG-7 軟X線分光装置のためのPSPC
- 24p-G-10 直列接合超伝導体検出器によるCf-252核分裂片の検出
- 10p-A-13 β崩壊に伴うK殻内部電離
- 13p-DD-3 (Li, Na)_2SO_4超イオン伝導相のX線その場構造解析
- 3a-G-5 直列接合超伝導体検出器によるα粒子の検出
- 1p-N-12 内部転換電子メスバウアー効果の低温(77K)での測定法
- 2p-D-11 高温度領域(≦850℃)での転換電子メスバウアー分光学
- 30aYA-4 (Pb, Sn)F_2系固溶体のフッ化物イオン伝導
- 31a-H-7 CEMSによるマグネタイト単結晶薄膜の研究(II)
- 位置敏感型検出器 (位置敏感型比例計数管とフォトダイオードアレイ) のX線スペクトル計測に対する評価
- 4p-WA-7 重イオン用位置感応型平行平板検出器の製作(2重Zig-Zag Delay Line方式)
- 4a-A-12 SnI_4のMossbauer効果
- 26p-P-5 シェイクオフとシェイクアップ過程
- 放射線相互作用に関する第2回国際会議
- 23aJA-4 X線発光分光法を用いた吸収端評価(23aJA X線・粒子線(X線),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
- 23aPS-105 Pr@C_とCe@C_の共鳴X線発光分光 : 電荷移動サテライト線の観測(23aPS 領域8ポスターセッション(磁性(f電子系)),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 18pAG-3 Cu Kα_スペクトルの非対称性に関する考察(18pAG X線・粒子線(X線),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
- 25pKE-5 3d遷移元素におけるKαスペクトル(X線・粒子線(X線),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))