縄文・弥生時代を科学する
スポンサーリンク
概要
著者
-
吉田 邦夫
東京大学総合研究博物館
-
齋藤 努
国立歴史民俗博物館研究部
-
二宮 修治
東京学芸大学
-
齋藤 努
国立歴史民俗博物館
-
矢島 國雄
明治大学文学部
-
丑野 毅
東京大学教養学部
-
上條 朝宏
東京都埋蔵文化財センター調査研究部
-
門倉 武夫
東京都埋蔵文化財センター
-
二宮 修治
東京学芸大 教育
-
吉田 邦夫
東京大学総合研究博物館 放射性炭素年代測定室
-
上條 朝宏
東京都埋蔵文化財センター調査研究部(第2調査研究室)
関連論文
- 初期および中期ラスター彩陶器の胎土分析による生産地推定
- 国際学術研究「日韓青銅製品の鉛同位体比を利用した産地推定の研究」の成果概要[タイトルはハングル] (日韓青銅製品の鉛同位体比を利用した産地推定の研究[含 韓国語文])
- 国際学術研究「日韓青銅製品の鉛同位体比を利用した産地推定の研究」の成果概要 (日韓青銅製品の鉛同位体比を利用した産地推定の研究[含 韓国語文])
- 中近世施釉陶器の自然科学的研究
- 北海道駒ケ岳火山,先歴史時代噴火活動史の再検討
- 火縄銃の材質と製作技法
- 極微量の炭素で探る縄文時代 : 古代人からの便り-縄文土器に押された日付スタンプを読み取る
- 日韓青銅器の鉛同位体比測定結果[タイトルはハングル] (日韓青銅製品の鉛同位体比を利用した産地推定の研究[含 韓国語文])
- 紀伊徳川家の付家老新宮水野家の御庭焼「三楽園焼」--考古学および自然科学分析からみたその実態
- 狩野芳崖筆「仁王捉鬼」の蛍光X線分析による顔料調査報告
- 玄武岩中のカンラン石斑晶と石基の間の微量元素の分配について
- 細分画重液による造岩鉱物分離法
- 日韓青銅器の鉛同位体比測定結果 (日韓青銅製品の鉛同位体比を利用した産地推定の研究[含 韓国語文])
- 日韓青銅製品の鉛同位体比を利用した産地推定の研究[含 韓国語文]
- 前近代大鍛冶工程の再現にむけた予備実験の結果について
- 宇田川武久先生を送る--海賊と鉄炮そしてヨーロッパ
- 非破壊分析による鉄炮銃身の材質と製作技法の解析
- 前近代大鍛冶工程の再現にむけた予備実験の結果について
- 岡山県津山市 斎藤 厳氏蔵 倭製四獣鏡
- 鉛同位体比産地推定法とデータの解釈について (〔国立歴史民俗博物館〕開館二〇周年記念論文集)
- 北海道出土鉄製刀剣類の自然科学的分析結果 (特定研究 アイヌ文化の成立過程について2)
- 三彩・緑釉 三彩・緑釉陶器の鉛同位体比分析 (共同研究 同位体を用いた産地決定法の研究 同位体・質量分析法を用いた歴史資料の研究) -- (歴史資料産地決定法への適用)
- 銭貨 日本の銭貨の鉛同位体比分析 (共同研究 同位体を用いた産地決定法の研究 同位体・質量分析法を用いた歴史資料の研究) -- (歴史資料産地決定法への適用)
- 共同研究の経過と概要 (共同研究 同位体を用いた産地決定法の研究 同位体・質量分析法を用いた歴史資料の研究)
- 鉛同位対比による銭貨原料の産地推定
- 放射線・同位体分析の文化財への適用
- グロ-放電質量分析法などを用いた犬釘資料の自然科学的研究
- 完新世後期の越後平野中部における河川供給土砂の堆積場を考慮した地形発達史
- 炭化物の安定同位体分析
- ライフサイエンスのためのアイソトープ測定機器(第四シリーズ) : VIII. ^C年代測定の新展開-加速器質量分析(AMS)が開いた地平-
- 炭素14による年代測定 : 完璧な贋作を作る裏技
- 「第3回考古科学シンポジウム」印象記
- 最新の年代測定法ではかる縄文土器 (特集 5000年のタイムワープ--推測から科学へ:縄文人のケミカルライフ) -- (縄文人の豊かな生活を探る)
- 長野県出土人骨試料における炭素・窒素安定同位体比および微量元素量に基づく古食性の復元
- 微量成分元素存在量にもとづく文化財資料の保存科学的研究 (放射化分析D(材料・他))
- 25aPS-98 光電子分光による和鉄(日本刀)の酸化プロセスのその場観測(25aPS 領域5ポスターセッション(光電子分光・真空紫外分光・軟X線発光),領域5(光物性))
- ベトナム産古陶磁器の自然科学的研究。釉の化学分析
- ベトナムで採集された陶磁器片の化学分析
- 1N23 インドネシアの降水化学
- 流動層石灰焼成炉の開発
- 日野市坂西横穴墓群第1号墓白色化粧塗物質の組成
- 水素経済は日本の救世主となり得るか
- 北部および中部ベトナムで採集された陶磁器片の産地の考察
- 土器・陶磁器の語るもの : その化学(化学の目で文化財を見る : 文化財をつくるもの)
- 歴史資料を分析する--巨視,微視,そして原子レベルで
- 縄文・弥生時代を科学する
- 古文化財の分析
- 日本・韓国の鉄生産技術補遺(資料紹介)
- 最新分析化学がさぐる土器・陶磁器の歴史
- 東北地方産古代砂金の自然科学的研究
- 蕪木5号墳出土金銅製遺物の自然科学的研究
- 走査型電子顕微鏡-画像解析法による金銅資料の解析 (歴史資料の非破壊分析法の研究)
- 仙台藩製鉄関係遺物の自然科学的研究
- ICP質量分析法
- X線CT〔Computer Tomographie〕などを用いた象嵌資料の非破壊分析
- 和銅開珎銅銭の非破壊分析結果について
- 総説 : 先史時代の色彩
- 初期および中期ラスター彩陶器白色釉薬の化学組成
- 縄文土器製作の基礎的研究
- 「第2回考古科学シンポジウム」印象記
- 環境ホルモン問題とその対策
- 狩野芳崖遺品顔料の分析調査報告
- 産地推定 グループ座談会 (日本文化財科学会・20年) -- (第2部 科学会の展望 20年誌 座談会記録)
- 東京文化財研究所保存科学部
- 屋外ブロンズ彫刻に対する大気の影響(文化財と環境)
- ベトナム陶磁器の化学分析からみた日・越交流 (特集 考古学から見た海のシルクロードとベトナム)
- 第2節 日本・ベトナム出土のベトナム焼締陶器の放射化分析(第6章 ベトナム陶磁器の理化学的分析)(III ベトナム陶磁器の理化学的分析)(ベトナムの日本町 : ホイアンの考古学調査)
- 古文化財の分析
- 土器,古瓦類の鉄含有量 : とくに色との関係について
- 多摩ニュータウンにおけるローム質噴砂脈
- 9-20 多摩地方における基本土壌層位(9. 土壌生成・分類および調査)
- 鉛同位体比による銭貨原料の産地推定(化学で探る考古学の謎)
- 東京都埋蔵文化財センター
- 縄文時代から古墳時代の赤色顔料について
- PEG含浸法による出土漆器類の保存処理に関する研究(2)
- 21pPSA-30 光電子分光による鉄(現代鋼-日本刀-純鉄)における初期酸化プロセス研究(21pPSA 領域5ポスターセッション,領域5(光物性))
- レイリー/コンプトン散乱比法による出土木材中のポリエチレングリコール置換量の測定
- 炭素14による年代測定 : 完璧な贋作を作る裏技(講座:鑑定の化学 1)
- あいさつ
- 文化財・文化遺産を継承し、文化を創造する人材の育成 : 文化遺産教育の視点から(特集これからの中学校教育(4))
- 教育と研究に関する拠点校、モデル校を目指す附属世田谷中学校への期待に応えて(巻頭言)