狩野芳崖筆「仁王捉鬼」の蛍光X線分析による顔料調査報告
スポンサーリンク
概要
著者
-
荒井 経
東京学芸大学
-
新免 歳靖
総合研究大学院大学
-
高林 弘実
東京文化財研究所
-
二宮 修治
東京学芸大学
-
難波 道成
東京都立五日市高等学校
-
佐藤 香子
東京学芸大学大学院修士課程
-
松崎 広子
東京学芸大学大学院修士課程
-
伊東 聡
東京学芸大学大学院修士課程
-
籾井 基充
実践女子大学
-
高林 弘実
東京芸術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻 保存科学研究室美術工芸材料学講座
-
二宮 修治
東京学芸大 教育
関連論文
- 初期および中期ラスター彩陶器の胎土分析による生産地推定
- 善光寺平南部域における古墳出土の埴輪に関する考古学・考古科学的研究(1)
- 紀伊徳川家の付家老新宮水野家の御庭焼「三楽園焼」--考古学および自然科学分析からみたその実態
- 狩野芳崖筆「仁王捉鬼」の蛍光X線分析による顔料調査報告
- 油画作品のメディウム判定に用いられる染色法の分光学的検討
- 炭素14測定からみた鬼城山遺構の築造年代
- 玄武岩中のカンラン石斑晶と石基の間の微量元素の分配について
- 細分画重液による造岩鉱物分離法
- 流山市三輪野山貝塚における14C年代測定研究
- 微量成分元素存在量にもとづく文化財資料の保存科学的研究 (放射化分析D(材料・他))
- 善光寺平南部域における古墳出土の埴輪に関する考古学・考古科学的研究(2)
- ベトナム産古陶磁器の自然科学的研究。釉の化学分析
- ベトナムで採集された陶磁器片の化学分析
- 1N23 インドネシアの降水化学
- 敦煌莫高窟第285窟壁画に使用された彩色材料の非接触分析
- 善光寺平南部域における古墳出土の埴輪・土器に関する考古学・考古科学的研究(4)
- 善光寺平南部域における古墳出土の埴輪・土器に関する考古学・考古科学的研究(3)
- 日野市坂西横穴墓群第1号墓白色化粧塗物質の組成
- 北部および中部ベトナムで採集された陶磁器片の産地の考察
- 土器・陶磁器の語るもの : その化学(化学の目で文化財を見る : 文化財をつくるもの)
- 唐代節愍太子墓過洞に描かれた人物像壁画の彩色材料と制作技法に関する調査
- 敦煌莫高窟第285窟南壁龕[ビ]の彩色材料および技法
- 敦煌莫高窟第285窟北壁に描かれた如来および菩薩の衣の彩色材料と技法--赤色表現を例として
- 彩色材料の材質分析に基づく敦煌莫高窟第二八五窟における復原的考察 (特集 文化としての色材--アジアの色彩構造)
- 縄文・弥生時代を科学する
- 初期および中期ラスター彩陶器白色釉薬の化学組成
- 長崎市万才町遺跡出土のガラス製品の自然科学的分析--蛍光X線分析と鉛同位体分析による生産地推定の試み
- 縄文土器製作の基礎的研究
- 敦煌莫高窟第285窟壁画の光学調査(1)
- 狩野芳崖遺品顔料の分析調査報告
- 産地推定 グループ座談会 (日本文化財科学会・20年) -- (第2部 科学会の展望 20年誌 座談会記録)
- 東京文化財研究所保存科学部
- 屋外ブロンズ彫刻に対する大気の影響(文化財と環境)
- ベトナム陶磁器の化学分析からみた日・越交流 (特集 考古学から見た海のシルクロードとベトナム)
- 第2節 日本・ベトナム出土のベトナム焼締陶器の放射化分析(第6章 ベトナム陶磁器の理化学的分析)(III ベトナム陶磁器の理化学的分析)(ベトナムの日本町 : ホイアンの考古学調査)
- 古文化財の分析
- 土器,古瓦類の鉄含有量 : とくに色との関係について
- 岩絵具の新表現・横山大観『山路』(京都国立近代美術館蔵)の調査報告
- 画材の現在と未来 日本画の画材と"自由" (特集 BTの画材講座--見る/知る/解く/描く) -- (画材を「解く」)
- 最新の画材研究から(1)岩絵具--近代色料のローカルスタンダード (特集 歴史編、技法編、状況編で知る 「日本画」ってなんだろう?) -- (【技法編】画材と技法の基礎と応用)
- 日本画材の基本形 (特集 歴史編、技法編、状況編で知る 「日本画」ってなんだろう?) -- (【技法編】画材と技法の基礎と応用)
- 敦煌莫高窟第285窟における壁画の劣化への光環境の影響
- 江戸時代後期の木版画に使われた鉛丹の変色と化学組成の変化
- 敦煌莫高窟第285窟壁画の保存状態
- あいさつ
- 文化財・文化遺産を継承し、文化を創造する人材の育成 : 文化遺産教育の視点から(特集これからの中学校教育(4))
- 教育と研究に関する拠点校、モデル校を目指す附属世田谷中学校への期待に応えて(巻頭言)