多水質項目の物理現象モデルに基づく水道の高度処理システムの最適設計
スポンサーリンク
概要
著者
-
真柄 泰基
国立公衆衛生院水道工学部
-
橋本 伊織
京都大学工学部
-
大井 紘
国立環境研究所
-
早貸 外幸
(株)日本コン技術推進部長水道本部
-
橋本 伊織
工博京都大学工学部
-
真柄 泰基
国立公衆衛生院
-
大井 紘
国立環境研究所社会環境システム部
関連論文
- 豊平川における河川流況とヒ素の動態解析
- 大阪府域における騒音苦情と人口密度等に関する検討
- 晶析プロセスシミュレーションにおける特性曲線法と有限差分法の比較
- 連続晶析プロセスにおける結晶粒径分布の安定化制御
- プロセス制御に関する最新の話題と今後の問題点
- 活性汚泥懸濁液の膜分離におけるろ過条件と透過フラックスに関する研究
- 多重効用バッチ蒸留塔の最適操作
- GAを用いたスケジューリングにおける最適交叉法の自動選択
- 浄水汚泥を用いたエストロゲン様活性および活性阻害作用に関する研究
- 塩素処理によるビスフェノールAおよび塩素処理副生成物のエストロゲン様活性低減に関する研究
- ヒメダカを用いた短期半止水式曝露試験によるエストロゲン様作用の評価に関する研究
- 自由記述調査法による都心商業地住民の騒音等に対する迷惑感の分析
- 住宅地での環境意識の幹線道路との関係における自由記述法を用いた分析
- 科学技術創造立国と化学工学
- 多水質項目の物理現象モデルに基づく水道の高度処理システムの最適設計
- プロセス制御技術の新しい展開-ユニット制御からプラントワイド制御システムへ
- 側抑制ニューラルネットワークとウェーブレットを用いた抄紙機坪量プロファイル制御における自動ステップ応答実施アルゴリズム
- ウェーブレットとニューラルネットワークを用いた抄紙機の坪量プロファイル制御における位置対応同定アルゴリズム
- プロセスシステム工学の過去, 現在, 未来
- 環境科学における研究対象の全体と要素の取り扱い : 環境行政は科学の射程に入るか
- 水道水中のトリハロメタン生成
- パネルディスカッション「水道のこれから」
- 水質基準
- 水道原水を考慮した浄水処理 (特集 安全で低環境負荷の浄水処理をめざして)
- 水道における農薬監視のあり方と調査実態
- ヒメダカビテロジェニンアッセイを用いた浄水汚泥および浮上物質のエストロゲン様作用の評価
- カルシウム−天然有機物共存系におけるナノろ過膜に与える影響
- 凝集剤由来のアルミニウムがナノろ過膜のファウリングに与える影響
- 水道水における市町村ごとの発がんリスクの推定及び原水・浄水の比較評価
- 水源で何が起こっているか
- ナノろ過膜のファウリングにおけるカルシウムとその対イオンの影響
- 水質汚濁物質としてのN-ニトロソジメチルアミンの活性炭・ナノろ過膜による処理性について
- 鉄系凝集剤PSIを用いた有害金属類の凝集効果とE260による迅速な処理性評価
- 流域の水管理, 水循環のトータルシステム
- 水道施設管理技士資格制度運用についての見解
- WHO飲料水水質ガイドラインの改訂の意義
- EDs, POPs 等微量化学物質のリスク管理
- メッセージ交換を用いた分散型スケジューリングシステムの並行実行性能評価
- 逐次実行可能化アルゴリズムを採用した自律分散型スケジューリングシステム
- 並列装置を有する多工程プロセスの自律分散型スケジューリングシステム
- 水道と膜
- 住工混在地区における公害苦情の考え方について
- 住工混在地区居住者の住環境に関する意識と音環境 -堺市におけるインテンシブ調査結果に基づいて-
- 幹線道路沿道における集合住宅居住者の音源の認知 -自由記述調査結果を分析して-
- 自由記述法と選択肢法による音環境意識の調査の比較
- 環境学の構築は可能か
- 科学の射程外での地球環境リスク管理の考え方
- モデル予測制御 : 多変数系の安定性
- モデル予測制御 : SISO系の安定性とチューニングガイドライン
- 水源域のホウ素が飲料水に与える影響
- 通勤者における職場・通勤途上・自宅での迷惑な音
- 環境科学における研究対象の全体と要素の取り扱い-最終回:それではどうするのか-
- 微妙な判断を求められる公害苦情の取り扱いについて
- 東京湾横断道路に関する自由記述データの解析
- I 環境科学における研究対象の全体と要素の取り扱い総合的学問としての環境への取り組み
- 京都・西陣地区居住者の音環境に関する意識 (京都大学環境衛生工学研究会第20回シンポジウム講演論文集(1998年7月23日・24日,京都)--一般講演)
- 自由記述調査法による東京湾のイメージの解析
- 人々の海域の印象について--自由連想調査の解析 (印象の工学 印象はどう測ればよいか) -- (印象を測って分析する)
- 大気汚染の時間・空間変動特性に基づく観測系設計の考え方
- 環境科学における研究対象の全体と要素の取り扱い -社会的存在としての環境-
- 自由連想調査とクラスタ-分析による水辺に対する住民意識の研究
- 水量及び水質の安定供給のための水道システムにおけるコスト最小化に関する一考察
- 環境社会学のあり方について
- 自由記述調査による住民などの東京湾に関する環境意識の解明 : 三番瀬保全の在り方を探って
- The Revision of Drinking Water Quality Standards and Its Background.