スポンサーリンク
JST沖縄県地域結集型共同研究事業 | 論文
- ツバキ葉抽出物の安全性評価
- ワカメ由来精製フコキサンチンの安全性評価
- 48(P-7) 赤潮渦鞭毛藻Gymnodinium mikimotoiの生産する細胞毒ポリエーテル化合物gymnocin-Aの構造決定(ポスター発表の部)
- 28 微量シガトキシン同族体のMS/MS分析による構造決定(口頭発表の部)
- 116(P-66) フィリピンで発生した致死性カタオゴノリGracilaria edulis食中毒原因物質の同定、ポリカバノシド類の起源、生理作用および新規類縁体の構造(ポスター発表の部)
- 33 高死亡率魚介類食中毒の原因毒と毒化機構の解明(口頭発表の部)
- P-21 沖縄産ヤブツバキ(Camellia japonica)葉の生理活性新規ポリフェノール(ポスター発表の部)
- 69(P-57) 細胞毒ポリエーテル化合物gymnocin-Bの構造決定(ポスター発表の部)
- 60(P-17) 新規二枚貝食中毒"アザスピロ酸中毒"原因毒アザスピロ酸類の構造(ポスター発表の部)
- Structure Elucidation of Ostreocin D, a Palytoxin Analog Isolated from the Dinoflagellate Ostreopsis siamensis(Organic Chemistry)
- 海洋生物の毒の化学構造と生態学的起源
- 下痢を主徴とする新しい貝毒アザスピロ酸による中毒 原因毒は新奇なポリエーテル化合物
- 69(P47) 韓国産カキから分離した苦みペプチドの構造と合成(ポスター発表の部)
- 23 海産ポリエーテル化合物の絶対配置決定(口頭発表の部)
- 高死亡率の食中毒クルペオトキシズムの原因毒が解明された たった1個のイワシの頭からパリトキシンを検出
- Identification of the Absolute Configuration of Pectenotoxin-6, a Polyether Macrolide Compound, by NMR Spectroscopic Method Using a Chiral Anisotropic Reagent, Phenylglycine Methyl Ester
- Fluorometric Measurement of Yessotoxins in Shellfish by High-pressure Liquid Chromatography
- 魚介類の脂質区に出現する有毒成分の性状と起源
- 化学で生物を見る楽しみ
- Structures of Azaspiracid Analogs, Azaspiracid-4 and Azaspiracid-5,Causative Toxins of Azaspiracid Poisoning in Europe