スポンサーリンク
近畿大学医学部内科学教室(循環器内科部門) | 論文
- 圧脈波法(Warner法)による瞬時的心拍出量測定の検討 : 色素希釈法との比較
- 2.循環器内科におけるクリクラの現状と将来の展望(教育シンポジウム,第61回近畿大学医学会学術講演会)
- 梗塞部残存虚血が心筋梗塞後の運動負荷ST上昇に与える影響
- 家兎急性心筋梗塞における塩基性線維芽細胞増殖因子の血管新生作用および心筋壊死抑制効果
- 各種薬効別薬剤の心筋梗塞2次予防効果
- 心筋梗塞症の薬物治療 (特集 必ず役立つ!! 心筋梗塞症の知識と対応)
- 陳旧性心筋梗塞患者に対する抗血小板療法および抗凝血療法
- 著明な好酸球増多を伴うびまん性筋膜炎の1症例
- 29.著明な好酸球増多を伴うびまん性筋膜炎の1症例
- 腹部大動脈に限局した解離性大動脈瘤の1例
- 急性心筋梗塞発症翌日に施行した経皮的冠動脈形成術による慢性期のhibernation解消
- 開胸犬における左心室外周の100%酸素吸入による縮少
- 正常犬および神経遮断犬における酸素吸入による心筋収縮力の反応様式の差異に関する実験的研究
- コンピューターを用いたキューベット色素希釈法による心拍出量算出法の信頼性の検討
- 酸素吸入による冠疾患々者の冠動脈直径の縮小
- 加齢と心機能 1.健康人の心拍出量
- 運動負荷時梗塞部ST上昇の成因 : 前壁梗塞犬を用いた薬剤負荷による実験的検討
- 23.経皮的経静脈的僧帽弁交連裂開術(PTMC)3例の経験
- 狭心症のくすり (特別企画 生活習慣病のくすり)
- 15.近畿大学救命救急センターCCU入院患者の疾病, 病態別分析