スポンサーリンク
神戸大学附属図書館 | 論文
- 大阪大学附属図書館TeachingからLearningへ : Learning Commonsラーニング・コモンズ見学会(西日本委員会見学会レポート)
- 第7分科会 震災とネットワ-ク 阪神・淡路大震災関連資料を収集して--灰色文献とインタ-ネット (特集 平成10年度〔専門図書館協議会〕全国研究集会)
- 行動するライブラリアンをめざして : 図書館資源を活かすライブラリーマネジメント(インフォプロのための企画・立案)
- 震災資料の保存と公開 : 神戸大学「震災文庫」を中心として
- 第238回 めぐりあい(INFOSTA Forum)
- 図書館の昨日・今日・明日 : 我が国の国立大学図書館における組織と媒体資料の変化
- HRAFと国立民族学博物館所蔵図書の分類(分類をみつめなおす)
- 阪神・淡路大震災の経験から-被害・復旧とその後の活動
- 継続資料の組織化と総合目録データベース
- 典拠コントロールの現在 : FRARとLCSHの動向(デジタル・レファレンス・サービス)
- 災害と図書館 : 災害時における図書館の役割を考える(討議,災害と図書館-災害時における図書館の役割を考える-)
- 震災記録を収集・保存し,将来に役立てる : 神戸大学「震災文庫」の10年(災害と図書館-災害時における図書館の役割を考える-)
- 震災デジタルアーカイブにおけるメタデータの管理と検索 : 資料中の構成要素の取扱いを中心に
- 競争的環境と資源共有(座標)
- 〈発表論文〉 多様な資料構造に対応したデジタルアーカイブシステム : 神戸大学電子図書館アーカイブ検索システム (情報処理学会 情報学基礎研究会(FI) 第73回)
- 多様な資料構造に対応したデジタルアーカイブシステム : 神戸大学電子図書館アーカイブ検索システム
- 多様な資料構造に対応したデジタルアーカイブシステム : 神戸大学電子図書館アーカイブ検索システム
- 日本図書館情報学会研究委員会編, 電子図書館-デジタル情報の流通と図書館の未来-(シリーズ・図書館情報学のフロンティアNo.1), 勉誠出版, 2001.11, 204p, 21cm, 定価2,500円(税別), ISBN 4-585-00226-X
- OPACの標準化を(http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/nal/)
- 電子図書館とネットワーク情報資源(http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/nal/)
スポンサーリンク