HRAFと国立民族学博物館所蔵図書の分類(<特集>分類をみつめなおす)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
世界の文化を比較研究するファイル資料としてアメリカ・イェール大学で開発され,現在も世界中で利用されているHuman Relations Area Files (HRAF)がある。国立民族学博物館は1976年HRAFの正会員となり,大学共同利用機関としてファイル情報の提供や利用法の研修会を開催し,利用促進や広報に努めてきた。また,館内においてはHRAFを研究に活かしていくだけでなく,標本資料や文献図書資料等所蔵資料の分類にHRAFの分類法の一つであるOWC分類を付与している。紙ファイルからWeb版に媒体変更しつつあるHRAFは会員数を着実に増やしているが,民博でもより研究に活かしてもらう方法を考える時期にきていると考える。
- 2008-02-01
著者
-
稲葉 洋子
大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立民族学博物館情報管理施設情報サービス課
-
稲葉 洋子
神戸大学附属図書館
-
稲葉 洋子
国立民族学博物館情報管理施設情報サービス課長(前香川大学附属図書館情報図書課長)
関連論文
- 大阪大学附属図書館TeachingからLearningへ : Learning Commonsラーニング・コモンズ見学会(西日本委員会見学会レポート)
- 第7分科会 震災とネットワ-ク 阪神・淡路大震災関連資料を収集して--灰色文献とインタ-ネット (特集 平成10年度〔専門図書館協議会〕全国研究集会)
- 行動するライブラリアンをめざして : 図書館資源を活かすライブラリーマネジメント(インフォプロのための企画・立案)
- 震災資料の保存と公開 : 神戸大学「震災文庫」を中心として
- 第238回 めぐりあい(INFOSTA Forum)
- 図書館の昨日・今日・明日 : 我が国の国立大学図書館における組織と媒体資料の変化
- HRAFと国立民族学博物館所蔵図書の分類(分類をみつめなおす)
- 香川大学・香川医科大学の統合をみつめて
- これからのペリネイタルケア(vol.1)地域周産期医療システムの再デザイン(第5回)助産師外来ガイドラインの作成と助産師外来の運営(後編)助産師外来開設のためのガイド作成への取組み
- 災害の記録 神戸大学「震災文庫」の挑戦
- 震災資料の保存と公開--神戸大学「震災文庫」の動き
- 重複下大静脈を伴った尿管腫瘍の1例(第122回関西地方会)
- れふぁれんす三題噺(その183)神戸大学附属図書館震災文庫の巻 「震災文庫」を活用ください!--情報による東日本大震災復興支援
- 石川徹也, 根本彰, 吉見俊哉編, つながる図書館・博物館・文書館 デジタル化時代の知の基盤づくりへ, 東京大学出版会, 2011.5, 272p, 22cm, 定価4,200円(税別), ISBN978-4-13-001006-1
- 被災地の図書館が担うこと : 記録の継承から減災へ(シンポジウム「東日本大災害と図書館」,第53回研究大会)
- 奈良国立博物館仏教美術資料研究センター見学会報告 : 仏教美術の歴史と資料を見る(見学会報告)