震災記録を収集・保存し,将来に役立てる : 神戸大学「震災文庫」の10年(<第46回研究大会シンポジウム>災害と図書館-災害時における図書館の役割を考える-)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
神戸大学附属図書館では,被災地にある総合大学図書館の責務との認識から,阪神・淡路大震災関係資料を網羅的に収集する「震災文庫」を1995年に開設した。また,インターネットにより情報発信する「震災デジタルアーカイブ」事業も行っている。災害記録の収集・保存・提供は,他の報告で示される直接的な災害対応に比べれば「後衛」に位置するが,図書館という専門家組織の能力を被災地で生かしていく社会的活動のーつの姿と考えている。10年目を迎えた「震災文庫」の活動と,その活動から見えてきたことについて報告する。
- 日本図書館研究会の論文
- 2005-07-01
著者
関連論文
- 阪神・淡路大震災の経験から-被害・復旧とその後の活動
- 継続資料の組織化と総合目録データベース
- 典拠コントロールの現在 : FRARとLCSHの動向(デジタル・レファレンス・サービス)
- 災害と図書館 : 災害時における図書館の役割を考える(討議,災害と図書館-災害時における図書館の役割を考える-)
- 震災記録を収集・保存し,将来に役立てる : 神戸大学「震災文庫」の10年(災害と図書館-災害時における図書館の役割を考える-)
- 震災デジタルアーカイブにおけるメタデータの管理と検索 : 資料中の構成要素の取扱いを中心に
- 競争的環境と資源共有(座標)
- 〈発表論文〉 多様な資料構造に対応したデジタルアーカイブシステム : 神戸大学電子図書館アーカイブ検索システム (情報処理学会 情報学基礎研究会(FI) 第73回)
- 多様な資料構造に対応したデジタルアーカイブシステム : 神戸大学電子図書館アーカイブ検索システム
- 多様な資料構造に対応したデジタルアーカイブシステム : 神戸大学電子図書館アーカイブ検索システム
- 日本図書館情報学会研究委員会編, 電子図書館-デジタル情報の流通と図書館の未来-(シリーズ・図書館情報学のフロンティアNo.1), 勉誠出版, 2001.11, 204p, 21cm, 定価2,500円(税別), ISBN 4-585-00226-X
- OPACの標準化を(http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/nal/)
- 電子図書館とネットワーク情報資源(http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/nal/)
- 神戸大学電子図書館システムにおける「電子アーカイブ」の構築
- 神戸大学電子図書館システムにおける「電子アーカイブ」の構築
- 電子図書館と情報組織化(http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/nal/)