スポンサーリンク
東京農業大学応用生物科学部醸造科学科 | 論文
- 225 Saccharomyces sake(清酒酵母)と他のSacch. spp.の相違(3) : 清酒もろみでのアルコール生産量(%)の差異
- 224 Saccharomyces sake(清酒酵母)と他のSacch. spp.の相違(2) : メレジトース資化性と非増殖限界温度の差異
- 223 Saccharomyces sake(清酒酵母)と他のSacch. spp.の相違(1) : 菌体タンパク質パターンとVI番染色体長の差異
- 522 菌体タンパク質パターンによる清酒酵母の特性
- 521 醸造酵母の細胞壁糖タンパク質の比較
- 染色体レベルでみた清酒酵母の特異性 : 第VI番染色体の物理地図 : 微生物
- ライスワイン(玄米酒)をベ-スにした発泡性の低アルコ-ル飲料の開発
- 酒造場(床土)の清酒酵母について
- 448 "スパークリング・ライスワイン"の低沸点香気成分について
- 乳酸の代りにRhizopus培養液を用いたアンプル仕込
- 321 "酵母入り発泡酒"の開発
- 318 甘味純米清酒の製造
- フマル酸を含むRhizopus属の糸状菌培養液の抗火落性
- 寡酸性酵母の選択(微生物-醸造-)
- 醸造酵母の細胞壁成分に及ぼすKの影響
- Rhizopus属の糸状菌培養液の腐造乳酸菌増殖抑止効果と速醸もとへの利用
- Rhizopus属の糸状菌を用いた通気培養による白米を原料とした培地でのフマル酸,または乳酸の生産
- 261 リゾープス属の通気性培養液の利用(4) : 「酵母入り生酒」の開発
- 260 リゾープス属の通気培養液の利用(3) : フマル酸及びリゾープス培養液の抗火落性
- 259 リゾープス属の通気培養液の利用(2) : 調味アルコール製造でのリゾープス培養液の利用.