スポンサーリンク
東京学芸大学附属世田谷小学校 | 論文
- 割合の意味指導に関する一考察 : 「同じ割合」を用いた割合授業の導入に焦点を当てて(8数量関係,幼稚園・小学校,第90回全国算数・数学教育研究(福島)大会第57回東北地区算数・数学教育研究(福島)大会第46回福島県高等学校教育研究会数学部会日本数学教育学会第90回総会)
- 面積の導入についての一考察 : 実物大の掲示板の広さ比べを通して(5量と測定,幼稚園・小学校,第90回全国算数・数学教育研究(福島)大会第57回東北地区算数・数学教育研究(福島)大会第46回福島県高等学校教育研究会数学部会日本数学教育学会第90回総会)
- 10D-7 算数科における数学化を重視した学習指導に関する研究 : 実践的考察に焦点を当てて(10学習指導法,幼稚園・小学校,第89回全国算数・数学教育研究(高知)大会第40回中国・四国算数・数学教育研究(高知)大会日本数学教育学会第89回総会)
- 10D-6 算数科における数学化を重視した学習指導に関する研究 : 理論的考察に焦点をあてて(10学習指導法,幼稚園・小学校,第89回全国算数・数学教育研究(高知)大会第40回中国・四国算数・数学教育研究(高知)大会日本数学教育学会第89回総会)
- 平成21年度研究部活動報告
- 巻頭言 平成22年度校内研究経過「学び続ける共同体として学校の創造
- 「子どもが問いを更新しながら、学び続ける国語学習」 : 伝え合う力「受け止めてかえす技能」の育成をめざして (各教科活動領域提案 : 国語部提案)
- 「将棋の先生をお呼びしよう」 : 日常生活に生きる敬語の学習 (第4部 初等教育への一考察)
- 『数学 第一類』における関数教材の構成に関する分析 : 問題場面の共通性に焦点をあてて(2006年度研究奨励賞)
- I5 『数学 第一類』における関数教材の構成に関する分析 : 問題場面の共通性に焦点をあてて(I.【数学教育史】,論文発表の部)
- E6 『數學第一類』における函數教材の分析 : 実験の取り扱いに焦点をあてて(E 関数(数量関係)/確率・統計, 第II編 第36回数学教育論文発表会発表論文要約)
- E6 『數學 第一類』における函數教材の分析 : 実験の取り扱いに焦点をあてて(E.【関数(数量関係)/確率・統計】,論文発表の部)
- 自然事象を自ら解釈し,表現する力を育てる理科学習 (各教科活動領域提案 : 理科部提案)
- 自ら音楽にはたらきかけようとする心情を育む音楽科 (第2部 各教科学習領域提案及び提案授業 : 音楽部提案)
- 自然事象を自ら解釈し,表現する力を育てる理科学習 (第2部 各教科学習領域提案及び提案授業 : 理科部提案)
- 「聴き合う」ということ (初等教育への一考察)
- 理科学習における言語表現活動の取り組みについて : 第5学年「ふりこのはたらき」より (初等教育への一考察)
- 「人間を見つめて読もう」一文一語にこだわりながら : 第6学年「川とノリオ」の授業実践より (初等教育への一考察)
- 算数の授業にみる子どもの考えの多様性とその共有化にむけて : 単元間での子どもの考えの比較に焦点をあてて (初等教育への一考察)
- 学校図書館で行う情報リテラシー (初等教育への一考察)
スポンサーリンク