スポンサーリンク
東京学芸大学附属世田谷小学校 | 論文
- ○の段のひみつをさがそう! : 子どもとともにつくる○の段 (初等教育への一考察)
- 体つくり運動における持久走 : 「気づく」と「感じる」 (初等教育への一考察)
- 3年2組 子どもたちの学びの歩み (第3部 公開授業 : 体育)
- 運動の本質的な動きに触れることで学び続ける体育学習 (第2部 各教科学習領域提案及び提案授業 : 体育部提案)
- 自ら問い,ともにつくり上げる算数学習 : 算数教育における構成的方法を通して
- 6B-8 自ら問い, 共につくり上げる算数学習 : 算数教育における構成的方法を通して
- j3 『数学 第二類』と関連した『尋常小学算術』の教材内容の分析 : 「測量」に焦点をあてて(j【数学教育史・数学史の教育活用】,口頭発表の部)
- 1年1組 子どもたちの学びの歩み (第3部 公開授業 : 総合学習 : 算数的内容)
- 「発見・創造」を重視した算数学習 (第2部 各教科学習領域提案及び提案授業 : 算数部提案)
- 美術科[「双方向性」を視軸とした学びの構造から](各教科のカリキュラム研究)
- 体育 : ボール運動領域 : ハンドボール(各教科活動領域提案 提案授業・振り返り)
- 「子どもが問いを更新しながら、学び続ける国語学習」 : 伝え合う力「受け止めてかえす技能」の育成をめざして (第2部 各教科学習領域提案及び提案授業 : 国語部提案)
- 「思いっきり楽しんで」 : 歌とことばでつぐむミュージカル・ショー(各教科活動領域提案 提案授業・振り返り)
- 「長さ」における数値化について(第6分科会 量と測定,I 幼稚園・小学校部会,第92回全国算数・数学教育研究(新潟)大会 第59回北陸四県数学教育研究(新潟)大会 平成22年度新潟県高等学校教育研究会数学部会 日本数学教育学会第92回総会)
- 子供たちが意見をつなげあい、深めあう授業を目指して : 第2学年「1000より大きい数」(4数と計算,幼稚園・小学校,第90回全国算数・数学教育研究(福島)大会第57回東北地区算数・数学教育研究(福島)大会第46回福島県高等学校教育研究会数学部会日本数学教育学会第90回総会)
- 4C-3 数の感覚を豊かにする数直線の指導 : 第1学年(4数と計算,幼稚園・小学校,第89回全国算数・数学教育研究(高知)大会第40回中国・四国算数・数学教育研究(高知)大会日本数学教育学会第89回総会)
- 9-4 つながりのある算数指導 : 2年「かけ算」4年「面積」指導を通して(9数学的な見方・考え方,幼稚園・小学校,第88回全国算数・数学教育研究(東京)大会第61回関東都県算数・数学教育研究(東京)大会日本教育学会第88回総会)
- 「発見・創造」を重視した算数学習(各教科活動領域提案 算数部提案)
- 5年2組 子どもたちの学びの歩み (第3部 公開授業 : 算数)
- ふり返り(生活実践活動分科会,第2部 各教科・領域部の今年度の研究の概要報告)
スポンサーリンク