スポンサーリンク
東京大学理学部化学教室 | 論文
- 3a-LF-5 ClCNの光解離によるCN(B→X)の発光スペクトル
- 物理化学--シアン化物の光解離によって生成するCNラジカルの回転エネルギ- (1977年の化学-6-)
- 6a-A-10 シアン化物の光解離によるCN(B-X)の発光スペクトル II.
- メタロミクス : 生体金属支援機能科学と生物細胞全元素分析
- 誘導結合プラズマ発光分析法による頭髪標準試料の多元素同時定量
- ICP発光分析 (1985年の化学-7-)
- 南極地方産ユークセン石の絶対年令
- 17 ひげ結晶とジュラルミン(金属の物性)
- 11 黒鉛の話(金属の物性)
- 高分解能NMR測定装置の最近の進歩 (NMR国際シンポジウム)
- 新学問領域「メタロミクス (Metallomics)」の創成 : 分析化学から生命科学に至る道
- 研究生活42年 : メタロミクスへの道
- メタロミクス研究のための化学形態別分析の新展開
- Coriolus pubescensの抗移植腫瘍性
- 原子吸光並びに可視吸光分析に関する基礎的研究
- NMR 分析 : 化学から医学・生物学へ(身近な分析化学 : わずかな手掛りから何がわかるか)
- 薬学研究における核磁気共鳴
- 日本薬学会奨励賞受賞松崎尹雄氏の業績
- 日本薬学会学術賞受賞 冨田研一氏の業績
- 基礎研究の重み(蛋白質工学を創薬面から見た場合の期待)