スポンサーリンク
東京大学大学院教育学研究科 | 論文
- 工夫速算問題の分類と抽象的方略を用いた教授の効果
- パネルディスカッション「生涯学習を支える基盤とは何か」
- 大学生の進路選択・決定過程に関する研究 : 職業的自己実現の観点から(X 教育心理学関係博士論文要旨)
- 教育学研究における若手研究者育成(シンポジウム2,日本教育学会第68回大会報告 その2)
- 難治性小児がん患児の家族が経験する困難の探索
- 日本占領期における視聴覚教育と学校図書館の関わり
- コア・カリキュラム運動に見られる資料を活用した教育
- 近代社会教育政策の成立過程に関する研究
- 中核市における教育行政組織機構の再編と公民館の位置づけ : 愛知県豊田市を事例として
- メリトクラシーと公共性 : 学校の機能と使命を問い直す(シンポジウム1,日本教育学会第68回大会報告 その2)
- 二値データの為の個人差多次元一対比較モデルと次元数の推定 : スポーツデータ解析への応用(学生研究発表賞セッション)
- 自動詞・他動詞構文の理解の発達 : 中国語を母語とする子どもの場合
- アタッチメント理論の現在 : 生涯発達と臨床実践の視座からその行方を占う(III 展望)
- 教育実習における学習はどのように構成されているのか : 教育的デザインと実践の保持のデザインとのダイナミクス
- 数学教育学における論理主義的基礎づけの可能性と必要性について : 19世紀における心理学主義と論理主義の哲学的論争から(第II編 平成19年度数学教育学修士論文要約)
- 乳児期の絵本場面における母子の共同注意の指さしをめぐる発達的変化 : 積木場面との比較による縦断研究
- 日本の「生涯学習基盤=知識基盤」の形成
- 中国系ニューカマー高校生の異文化適応過程に関する研究 : 文化的アイデンティティ形成との関連からの検討(X 教育心理学関係博士論文要旨)
- 「創作の過程や方法を知る」美術展示及びワークショップの効果
- 適切に質問できる力を育てるには--学業的援助要請研究からの示唆