スポンサーリンク
東京医科歯科大学第二内科 | 論文
- 28)rescue PTCAに成功し、10時間後にno reflowを呈した急性心筋梗塞の一例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 45)初回PTCAにて不完全拡張を得、2週後に十分な拡張像を認めた慢性完全閉塞病変の一例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- ペースメーカー患者におけるモヤモヤエコー : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心筋梗塞における突然死危険群同定に対するホルター心電図/体表面加算平均心電図の有用性の比較
- 急性心筋梗塞における早期および晩期再潅流の心内膜局所伝導遅延、心室プログラム刺激に対する影響
- 0296 ラット心臓からの新しいプロテインキナーゼの単離
- 妊娠中および分娩時における母体血中および臍帯血中のEndothelin-1濃度について
- 組織適合性抗原よりみた慢性活動性肝炎の病態の特徴について
- 急性腎不全を合併した激症型皮膚筋炎の1剖検例
- アルコール性障害肝の線維化と星細胞(Sternzellen)との関係に関する電子顕微鏡学的研究
- ネフローゼの経過中に消費性凝固障害の急性増悪で死亡した全身性血管腫の1例 : Kasabach-Merritt症候群
- 劇症型急性アルコール性肝炎の2例
- 巣状糸球体硬化症の臨床病理学的研究-腎病変の経時的推移-
- 特発性腎性低尿酸血症の1例
- 司会者のことば
- 狭心症の運動負荷にかんする研究
- 体表面加算心電図における遅延電位の有無による誘発心室頻拍の特性
- 心筋梗塞急性期におけるドブタミン負荷断層心エコー図と心筋シンチ所見の対比検討
- 回復期心筋梗塞における心室頻拍誘発の予知 : 平均加算心電図の時間解析と周波数解析の比較
- B型劇症肝炎の回復期に非A・非B型急性肝炎を併発した一症例