スポンサーリンク
昭和大学医学部精神医学教室 | 論文
- ラット脳の低酸素症における変化 特にP32摂取を中心として
- 高齢者のうつ病(押さえておきたい!心身医学の臨床の知44)
- 大人において広汎性発達障害をどう診断するか
- 腎臓移植前の患者の心理反応と特性不安との関係
- Flurazepam free faseの使用経験--Nitrazepamとの比較検討
- 心因をめぐって
- 広汎性発達障害の生物学的特徴
- 慢性精神分裂病のリハビリテ-ション--プレホステルの位置づけと治療効果について
- 慢性分裂病の知見補遺--在宅,在院と欠陥程度の関係について
- 長期経過の分裂病者同士の結婚について--結婚成立,維持条件を中心として
- 事象関連電位(ERP)を用いた認知機能の評価 (特集 認知機能と精神疾患研究における最近の進歩)
- 抑うつ評価尺度の精神医学的研究
- P2-458 物質併存性障害治療プログラムによって抗酒剤に積極性を示した一例(症例報告)(精神科領域,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- 開放療法下(1959〜1978)の精神病者の自殺--烏山病院在院者および通院者
- 高齢者のうつ病
- 関節リウマチ患者に対する生物学的製剤の有効性の度合いとQOL,抑うつ状態の改善度合いの関係について
- 精神分裂病の遺伝学的異種性の知見補遺--気管支喘息の多発した家族集積性の高い非定型精神病の1家系について
- 更年期にみられるうつ (特集 中高年女性と不定愁訴)