スポンサーリンク
早稲田大学理工学部応用化学科 | 論文
- 層間化合物触媒の形状選択性
- Lactobacillus casei† IFO-3831に対するリチウムイオンの影響
- 73.ガラスビーズの表面改質を用いた石炭モデル粒子の作製と粒子・気泡間付着現象の検討(石炭利用における科学と工学の融合)
- Lactobacillus acidophilusによるMannitolの代謝
- ビフィズス菌の生育に及ぼすpantethineの効果
- カオリナイト-ジメチルスルホキシド層間化合物を用いたアクリル酸のインターカレーション(第33回粘土科学討論会講演発表論文抄録)
- 12 カオリナイト-ジメチルスルホキシド層間化合物を用いたアクリル酸のインターカレーション
- 流動層型晶析装置における石コウ系針状晶の成長速度
- 硫酸銅5水塩系, 硫酸マグネシウム7水塩系の流動種晶による2次核発生速度
- マガディアイト-ポリアクリロニトリル層間化合物の熱炭素還元プロセスにおけるSi_3N_4生成(2. 気相反応法)(新技術によるセラミックスの合成と評価(I))
- 38 粘土鉱物のICP発光分析の前処理について
- P2-15 ICP発光分析による粘土鉱物の分析
- 高分子原料としてのオリゴマー
- 不完全酵母Trichosporon fermentans WU-C12による石油製品からのリパーゼの生産
- 重篤な腎不全の治療に使われる透析膜と透析器(レーダー)
- 新しい「化学と教育」誌を目指して(化学教育 徒然草)
- 刺激応答性高分子による時間制御型ドラッグデリバリーシステム
- 親水化剤配合およびγ線滅菌が透析膜表面ナノ特性に及ぼす影響 : 第55回日本透析医学会ワークショップより
- セラミックス前駆体の合成と窒化・炭化反応に関する研究
- Eucalyptus camaldulensis のアロメトリー関係 : オーストラリア半乾燥地とベトナム熱帯モンスーンのデータを用いて