スポンサーリンク
早稲田大学理工学術院教授 | 論文
- 人間との情緒的コミュニケーションを目的とした人間形頭部ロボットの開発 : 第2報,聴覚・触覚・嗅覚系の構築(機械力学,計測,自動制御)
- 0720 医学教育用ヒューマノイドの開発(OS41:人間とヒューマノイドの関連を考える)
- 8B23 ヒトの歩行を模擬できる股関節・骨盤メカニズムを有する 2 足歩行ロボットの開発
- P1-15 ラットの社会性評価のための小型移動ロボットを用いた新たな方法論の提案(日本動物心理学会第68回大会発表要旨)
- 群知能ロボットの研究--集積型移動機構の開発
- NN順逆モデリングを用いた人間形発話ロボットの声帯振動制御
- 生理学的構造に基づく人間形発話ロボットの声帯機械モデル(機械力学,計測,自動制御)
- ロボットにおける発話(ロボットにおける音響技術)
- ラットとロボットによるインタラクション実験からヒトの心を探る方法論の提案 : インタラクション・モデルから精神疾患まで(ワークショップ(ポジションペーパー,ディスカッション),コミュニケーションをつむぐ身体,HCSワークショップ)
- 気管挿管手技訓練システムの開発 : 咀嚼障害による開口障害を再現し気管挿管の定量的な情報が得られるシステムの製作
- 咀嚼機械システムの開発 : 3自由度顎機械モデルWJ-2(1部 脳・筋・関節機構)
- 人間形フルート演奏ロボットの自律演奏に関する研究
- 人間形発話ロボットの3次元舌機構の構築
- 開閉口訓練ロボットによる下顎運動障害の理学療法 : 遠隔医療への展開
- 下顎運動障害症例の理学療法 : 開閉口訓練ロボット (Waseda Yamanashi-4) の開発
- 冠動脈バイパス手術訓練装置の開発
- 縫合手技評価用皮膚モデルの開発
- 8C12 開閉口障害者用顎間牽引治療ロボットの開発
- 開閉口訓練ロボット(Waseda-Yamanashi シリーズロボット)による側方運動訓練と操作装置の改良
- 着地軌道修正制御と推定姿勢補償制御による人間搭乗型2足歩行ロボットの屋外歩行の実現