スポンサーリンク
早稲田大学日本語教育研究センター | 論文
- VALIS : 発話データの制限的共有と分散処理に向けて
- VALIS : 英語学習者発話データの書き起こし
- 日本語クラス・インタビュープロジェクトにおける「場」の一考察 : クラスで常に「場」は生成され、共鳴・協働・共創は起こるのか(言語と学習,場の共創)
- アシスタントを導入した短期留学生のための日本語プログラム : 第1回早稲田高校/メルボルン・グラマー・スクール交換留学プログラムより
- VALIS : 学習者プロファイルに基づく学習者音声コーパス構築を目指して
- 自己を見つめることから始まる表現授業で創出される「場」 : 自らが必要とする日本語を協働で探すための授業デザインでの考察(言語と学習,場の共創)
- VALIS:英語学習者のプロフィールと発話データの収集(言語の学習・教育)
- 学習者の眼球運動の軌跡からみた文章産出過程 : アイカメラと内省報告からの検証
- フィールドと調査者の共振―地域における日本語支援の現場を例にして―
- 自律学習能力を育てる漢字クラスのデザインと活動案
- 熊本方言の談話音声に現れた音調句の分類 : 若年層話者による音声資料をもとにした中間的考察(会話の音声)
- ドイツの中等教育における漢字指導 : 言語特別ギムナジウムの生徒を対象とした実践例
- 〈報告〉 J-CAT と既存のテストの関連付けの方法
- レポートを書くときに学習者はどのように語を選択するのか : 副詞を中心として
- 初級学習者のインタビュープロジェクト : インタビュー準備における協働的学習を中心に
- 漢字会意・形声文字導入におけるメタファー研究の応用
- 日本語母語話者の「文型の文体」意識はどの程度一致するか : 文型辞典・複合辞用例集における文体情報の調査から
- J-CAT^[○!R](Japanese Computerized Adaptive Test)の運用
- オンラインと教室を結ぶ『日本語かきこ』の実践と活用 : 初級前半クラスにおける異なるタイプの実践を通して
- 『みんなの日本語I・II』をベースとした音声指導書の開発 : 日々の授業で誰にでもできる音声指導を目指して