日本語クラス・インタビュープロジェクトにおける「場」の一考察 : クラスで常に「場」は生成され、共鳴・協働・共創は起こるのか(言語と学習,場の共創)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
日本語学習において、しばしば話題にされるコミュニケーション能力の育成とはどのような環境でなされるものなのだろうか。例えばプロジェクトワークは、その能力育成に貢献できる科目のひとつとされているが、コミュニケーション能力がどのように伸びたのかを実証するデータを提示することは難しく、それを証明するような報告をすることも難しいだろう。本稿では、授業実践自体をコミュニケーションの「場」と捉え、「場」が生成される、また「場」で起こりうる授業参加者の「共鳴」「協働」「共創」について分析・考察を行った。その結果、「場」の生成には条件があり、同様に共鳴、協働、共創が生まれるにも条件があるのではないか、また日本語は、知識として与えられるということではなく、場における自己表現のために一回性の場での創出知として学ばれていくのではないかということが分かった。
- 2009-11-14
著者
関連論文
- 日本語クラス・インタビュープロジェクトにおける「場」の一考察 : クラスで常に「場」は生成され、共鳴・協働・共創は起こるのか(言語と学習,場の共創)
- 自己を見つめることから始まる表現授業で創出される「場」 : 自らが必要とする日本語を協働で探すための授業デザインでの考察(言語と学習,場の共創)
- 初級学習者のインタビュープロジェクト : インタビュー準備における協働的学習を中心に