スポンサーリンク
早稲田大学大学院日本語教育研究科 | 論文
- 日本語教育のための文脈記述の可能性--条件表現「と」が用いられる文脈を例として
- タイの日本語教育に関する文献情報を提供するWebコンテンツの改訂 : 利用者の立場に立った情報提示を模索して
- 最近の日本語教材の動向 (特集 日本語教育の最新トピック(1))
- 金井保三著『日語指南』の文法学習項目
- 留学生に対する日本語教育の現状と課題 (特集 大学の国際交流)
- 第二言語としての日本語小論文におけるgood writing評価 : そのプロセスと決定要因
- 学習者の自律学習能力を育てる漢字クラスのデザイン(中間報告)
- ストーリーで覚える初級漢字教材の開発
- 学習者とボランティアが作り上げる授業 : スピーチにおける内容の精緻化と表現形式への気づきを目指して
- 留学生教育新規参入校の課題と解決策
- 「非情の受身」の日中対照研究 : 論文作成指導のために
- 日本語教室活動における教師の役割 : コミュニケーション環境設定者、活動支援者としての教師
- 協働的対話による「地域日本語活動」の意味 : 「にほんごあいあい」の立ち上げと実践
- 省察的実践のための教師学習コミュニティ成立条件 (eポートフォリオの活用と普及/一般)
- テキスト音読に見られる発音上の問題点 : 句切りを中心に
- 話しことばにおける音変化の聞き取り教材の開発に向けて
- 漢字会意・形声文字導入におけるメタファー研究の応用
- 漢字の造語能力に関する基礎調査
- シャドーイングコース開設に向けての基礎研究
- 書評 牲川波都季・細川英雄著『わたしを語ることばを求めて--表現することへの希望』