スポンサーリンク
新潟大学理学部 | 論文
- 飛騨外縁帯福地の石炭系一の谷層産腕足類パードネラとその古生物地理学的重要性
- 松本盆地の第四紀地質 : 松本盆地の形成過程に関する研究(3)
- 3a JA-11 d-α散乱におけるdの変形の微視的研究
- 28a-MD-4 RGM, OCMによる六核子系の研究 II
- 2a-AE-5 RGM,OCMによる六核子系の研究
- 放散虫 Mirifusus 属の殻形態から着想した3次元フレーム構造の力学特性
- 中生代放散虫 Pantanellium の外層殻にみられる27個の殻孔の配列
- 山形県出羽丘陵の中新統青沢層に産する火山岩類のK-Ar年代
- 57 新潟県魚沼丘陵北部の新第三系の岩相・火山灰層序
- 新潟県魚沼地域の魚沼層群の層序と層相
- 硬組織の構造と機能
- ヤツメウナギの発生段階における甲状腺の形成とヨードタンパク質の生成(内分泌)
- 18pTA-1 Ar多価イオンと電子の弾性散乱における相対微分断面積の測定 III
- 30p-ZC-6 トロイダルアナライザーを用いた電子-イオン弾性散乱の測定 IV
- 南西インド洋海嶺アトランティス海台に見られる超低速拡大軸の火成活動と「地殻・マントル境界」
- 25aWG-4 鉄系超伝導体のd-p模型におけるd-pサイト間斥力U_の効果(25aWG 鉄砒素系理論(多軌道系),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 25aWG-3 2次元16バンドd-p模型の磁気・軌道・電荷秩序と電子格子相互作用の効果(25aWG 鉄砒素系理論(多軌道系),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 釜無川河床に出現した小峡谷と活断層
- 新潟-福島県境付近の奥只見地域から産出したペルム紀腕足類とその構造地質学的意義
- 「東アジア大陸縁〜太平洋の地質形成過程と深部要因」を特集するにあたって(東アジア大陸縁〜太平洋の地質形成過程と深部要因)