スポンサーリンク
新潟大学医学部産科婦人科学教室 | 論文
- 予後からみた骨盤位の取り扱い方 (骨盤位の取り扱い方)
- 229. 胎児心拍陣痛図と血液生化学値, とくに臍帯血カテコラミンレベルとの相関について
- 122. 新生児の生後15分の血液生化学的profilingについて : 予後予測と治療基準設定のために
- 母児の血液生化学的Profilingと胎児心拍陣痛図諸定量値との相関について
- 胎児無酸素症における血液2,3-Diphosphoglycerate濃度について
- 148. 胎児徐脈における心機図的解析 (第10群 ME (142〜149))
- 136. 胎児血2,3-DPG, P_, 解糖系諸基質変化からみた胎児組織呼吸に関する研究 (第9群 胎児・新生児 (118〜141))
- I-5.新潟県における子宮癌集団検診成績とその問題点(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 婦人科悪性腫瘍における尿中ポリアミンの動態について
- 不育症と自己免疫異常(教育講演,第58回学術講演会講演要旨)
- 6) 子宮がん検診 (〈シンポジウム〉各科領域における検診 : 現状と問題点
- 子宮頸管ポリープの生検で診断された頸部腺癌の5例
- 52 非妊子宮内膜及び着床部におけるプロスタグランディン(PG)産生細胞に関する研究
- ヒト妊娠初期着床部におけるプロスタグランディン産生細胞の同定と局在に関する免疫組織学的研究
- 性染色質, 多核白血球 drumstick の検討および精薄施設収容児に対する細胞遺伝学的検索
- 原因不明不妊症夫婦におけるHLA抗原系の検索
- 260.損傷子宮内膜の治癒過程の病理組織学、細胞学的研究(第58群 婦人科(内膜), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 177.子宮内膜前癌病変及び内膜癌における癌胎児抗原(CEA,HCG)とA.B.O(H)血液型物質の局在に関する研究 : 第36群 子宮内膜癌 II(176〜181)
- 外陰部Paget病の細胞診とその病理組織像
- 子宮頚癌検診の適正受診間隔についての研究
スポンサーリンク