スポンサーリンク
放送教育開発センター | 論文
- 放送・電気通信による遠隔教育と社会の発展(第一セッション,第2回大学放送教育国際シンポジウム「技術革新と生涯学習」)
- 1-2. 主任講師の立場から : 「地球と宇宙」(〔VI〕まとめ及び考察,ファクシミリによる学習指導)
- I. 映像ソフト制作過程および制作チーム構成員の役割分担に関する調査研究(教育ソフト制作チーム 構成員の役割分担についての調査・研究)
- 学習者主体の教材作りへの接近 : テレビ・ラジオ,印刷教材の比較研究IV(第1セッション,メディアの複合と番組分析-第7回大学放送教育研究シンポジュウムの記録-)
- テレビ・ラジオと印刷教材の複合利用(第2セッション,第1回大学放送教育国際シンポジウム「遠隔教育の展望」,第2部 シンポジウム篇,放送・印刷教材の複合利用-『文化人類学』をめぐって-)
- 地域教育と技術教育 : アメリカ(海外の放送大学)
- PII-44 先行経験と新奇随伴性への適応 : 言語教示、随伴性形成、等価関係の比較(ポスター発表II)
- ある地震津波流言騒動 : 揺籠期の地震予知とメディアの情報伝達
- 音声・映像の非同期が与える心理的効果 : 使用言語の影響(5)(モバイル/放送融合技術・システム及びアプリケーション品質,モバイルコンテンツ,モバイル映像配信, P2P/アドホックネットワーク,一般)
- 番組多重テレビ方式の放送教育への応用 : シミュレーションによる検討と放送大学への提言
- I 制作の概要(第2部 制作の記録,放送メディアによる双方向教育番組の開発)
- III 試作番組の概要と構成・演出(第2部 制作の記録,放送メディアによる双方向教育番組の開発)
- 付録2 試作番組の台本(抜粋)(放送メディアによる双方向教育番組の開発)
- 3. 講師自身によるVTRスタート(第3章 実験の結果と考察(2)-演出上の工夫と講師の緊張-,2 講師の緊張と演出の関係に関する実験-仮説の検証-,講師にやさしい演出技法の研究)
- 2. 次画面表示装置(第3章 実験の結果と考察(2)-演出上の工夫と講師の緊張-,2 講師の緊張と演出の関係に関する実験-仮説の検証-,講師にやさしい演出技法の研究)
- 「講師にやさしい」講座番組の演出技法の研究(その2)
- 「講師にやさしい」講座番組の演出技法の研究(その1)
- 地域のインテリジェント化と教育情報ネットワーク
- 多メディア環境{こおける教育と学習 : 情報環境の変化と教育システムそして教育放送の位置(第2セッション,メディアの複合と番組分析-第7回大学放送教育研究シンポジュウムの記録-)
- 『映像による日本語教育』 : 第11回異文化間教育学会(I. シンポジウム記録,シンポジウム『映像による日本語教育』)
スポンサーリンク