スポンサーリンク
慶應義塾大学文学部 | 論文
- シソーラスの比較評価 : 「概念体系の提示」の性能を中心に
- シソーラスの評価とその問題点 : 第18回ドクメンテーションシンポジュウム発表内容
- BAN論理からProtocol Composition Logicへ : セキュリティプロトコルの論理的検証法(数理的技法による情報セキュリティ)
- 映像の分析と視聴者調査からみたテレビニュースの形式と内容の変化
- サイコパシー研究の現状と今後の展望について(準備委員会企画シンポジウム(1))
- ガートルード・スタインと戦後のニューヨーク前衛演劇 (I) : 先駆リヴィング・シアター
- 名辞の理論 : 序
- マンガ読み行動における周辺視野情報の効果3(日本基礎心理学会第27回東北大会,大会発表要旨)
- "行動の流れ"を制御する : 時間的行動指標を用いた応用技法の紹介と基礎研究からの提言(自主企画シンポジウム)
- マンガの読みにおける視線移動の規定因(日本基礎心理学会第23回大会,大会発表要旨)
- マンガの読みにおけるコマ間の時間的・空間的隔たりの評定と眼球運動との関係(日本基礎心理学会第22回大会,大会発表要旨)
- 詩人としてのハイヤーム
- ペルシャ文学と巡礼
- 電子ジャーナルとオープンアクセス環境下における日本の医学研究者の論文利用および入手行動の特徴
- 六・七世紀の常総地方(今宮新先生古稀記念)
- 上代尚侍の一考察(松本芳夫先生古稀記念)
- 弘仁の日本書紀購讀と私記の成立(慶應義塾創立百年記念論文集)
- 「上代の土地制度」, 今宮新著, 日本歴史新書, 至文堂刊, B6判, 二一七頁
- 日本書紀私記甲本について
- 豊後風土記の研究, 山田孝雄閲, 佐藤四信著, 明治書院刊, A5判, 三五〇頁
スポンサーリンク