スポンサーリンク
情報・システム研究機構国立極地研究所 | 論文
- 南極昭和基地建物の木質壁パネル枠材の残存強度調査
- 昭和基地管理棟後流域建物周辺の吹きだまり観測と 人工雪を用いた風洞模型実験
- (48)高床式建物群周囲に発達するスノウドリフトに関する研究(5共同研究)
- (42)南極昭和基地居住区周りのスノウドリフト対策に関する研究(5共同研究)
- 南極昭和基地建物の風下側に発生するスノウドリフトとその低減対策に関する風洞実験(2)
- 南極昭和基地建物の風下側に発生するスノウドリフトとその低減対策に関する風洞実験(1)
- 南極昭和基地主要部のスノードリフト観測
- 昭和基地管理棟流域にある建物周辺のスノウドリフトに関する人工吹雪風洞実験(2)
- 昭和基地管理棟流域にある建物周辺のスノウドリフトに関する人工吹雪風洞実験(1)
- A111 南極域におけるブロッキング後の総観規模場の変化とドームふじ基地の雲・降水(スペシャル・セッション「国際極年(IPY)2007-2008の成果と将来展望」I)
- 第47次南極地域観測隊夏期行動報告2005-2006
- 昭和基地周辺の南極湖沼における潜水調査報告
- J-Tクーラーを用いた小型成層圏大気クライオサンプラーの開発
- 第43次南極地域観測隊越冬報告2002-2003
- 2007年南極医学医療ワークショップ報告
- 生態系純一次生産および生態系純生産の生理生態学的測定 : 北極ツンドラ生態系を例として(陸上生態系における炭素フラックス調査法 現状と今後の課題)
- 第2章 南極観測船"しらせ"船上における海洋・海氷観測(南極)
- 南極観測船「しらせ」で得られた船不重力データの整備
- 船上観測データに基づく南極リュツォ・ホルム湾定着氷の夏季における氷厚及び積雪深分布特性について
- 第44次南極地域観測隊夏期行動報告 2002-2003