スポンサーリンク
情報・システム研究機構国立極地研究所 | 論文
- 南太洋オーストラリア区における表層海洋中の二酸化炭素分圧の経年変化と季節変化
- 南極観測の現状と将来
- 1985/86年夏季,南極海インド洋区における表面海水中のクロロフィル α 量の連続観測 (英文)
- 噴火湾の植物プランクトン春季増殖期における渦鞭毛藻類による珪藻類への摂食(短報)〔英文〕
- 噴火湾における1次生産量のサイズ構造と栄養塩濃度の季節変化〔英文〕
- 噴火湾における動物プランクトンの現存量および食物要求量の季節変化〔英文〕
- 南極内陸域の冬季の昇温現象と対流圏の総観規模循環
- 南極域における大気循環と氷床への大気輸送
- 海洋観測専用船による南極海の大気エアロゾル観測
- 地球の地形から火星を読み解く : 巨大洪水地形と氷河地形
- 昭和基地における地上エアロゾルモニタリング
- 国際極年オスロ科学会議参加報告
- 南極用低消費電力データ収録器の開発
- パルスパワー砕氷における電源パラメータの影響
- P328 信楽における下部対流圏エアロゾル・微量気体成分の観測(ポスター・セッション)
- 富士山頂における3m深地温測定 (2008-2010年) : 永久凍土の存在確認と長期変化把握に向けて
- 北極海海氷域における基礎生産とエネルギー移動の時系列的変動の研究(PREFLA計画)(英文)
- サロマ湖(塩水湖)におけるice algae による着色海氷(英文)
- P431 小型水蒸気ラマンライダーを用いた信楽上空の大気計測(ポスター・セッション)
- P310 北極Ny-Ålesundにおける雲量の季節変化(ポスター・セッション)