スポンサーリンク
情報・システム研究機構国立極地研究所 | 論文
- 平田賞を受賞して
- 南極雪中の微量元素
- ICP質量分析計による南極雪中の微量元素分析
- AAMP98における温室効果気体の航空機観測
- 北極圏航空機観測(AAMP98)におけるオゾン濃度連続観測
- P408 南極氷床への対流圏大気の輸送メカニズム(ポスター・セッション)
- 南極昭和基地周辺域の海氷状況把握における衛星画像の活用
- 「極域海洋研究における複合領域研究立案に関する研究小集会」報告
- 「極域海洋における物理・化学・生物海洋学研究の将来展望」に関する研究小集会報告
- 南大洋インド洋区における海洋構造と極微小植物プランクトンの分布 (特集 南極を彩る生物たち)
- Abundance and Size Composition of the Summer Phytoplankton Communities in the Western North Pacific Ocean,the Bering Sea,and the Gulf of Alaska
- 「しらせ」航路上における植物プランクトン量の微細分布(東京〜フリマントル, オーストラリア, 1991年)(英文)
- JARE-33第1レグ(東京〜フリマントル,オ-ストラリア)に沿ったピコ植物プランクトンの表面分布〔英文〕
- 1988年春季岩内湾における植物プランクトンおよび繊毛虫類の鉛直分布
- 南極海における、生物活動と硫化ジメチル生成の関連を追う(総研大研究賞受賞者)
- 斜方輝石のFe-Mg相互拡散係数 : Petersburg ユークライト隕石への適用
- 9.終わりに(中間圏界面領域の大気構造と力学過程に関する国際シンポジウム(DYSMERシンポジウム)の報告)
- 海氷下動物プランクトン採集器"NIPR-1"について〔英文〕
- AAMP '98で観測されたポーラーローの客観解析
- 北極成層圏下部におけるメタンと二酸化炭素の同位体観測