スポンサーリンク
広島大学大学院 工学研究科 | 論文
- カードゲームへの学習要素埋め込みによる学習ゲーム設計法とその設計支援システムの開発(先進的なe-Learning技術/一般)
- Kit-Build方式による概念マップを用いたインタラクションとその評価の試み
- 多桁減算を対象とした作問学習支援環境の設計・開発
- 単文統合による作問を対象とした学習支援システムの長期的利用とその効果
- Web教材の再構成を可能とした探求学習支援環境(Webインテリジェンスとインタラクション)
- e-Learning教材における読解促進を目的とした下線引き活動に対するフィードバック機能の実現とその効果(実践段階のeラーニング)
- 7-218 e-Learning教材における読解促進を目的とした支援システムの開発と実践((9)e-ラーニング実践-III)
- e-Learning教材における読解促進のための支援システムの開発と実践(e-Learningと基礎技術/一般)
- 問題を比較することによる学習の支援環境(ICTを用いた科学技術教育)
- 和と差の二項演算に関する作問学習支援環境利用による算数能力への影響調査(ICTを用いた科学技術教育)
- 学習ゲーム作成のための部分構造交換法とその実践例(基礎理論)(先進的教育・学習支援システム構築のための基礎理論論文)
- 英語物語に関する質問応答のための意味比較による正誤判定(基礎理論)(先進的教育・学習支援システム構築のための基礎理論論文)
- 1G1-F2 運動状況を対象としたError-based Simulationと中学校理科における授業実践(教育実践・科学授業開発(1),一般研究発表,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- 1G2-I4 EBS実験を用いたニュートン第三法則の発見学習 : 「ニュートンに挑戦」プロジェクト(IT・メディア利用の科学教育システム(1),一般研究発表(口頭発表),日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- ショット長遷移による演出を利用した映像の編集(一般セッション(1), ユビキタスメディアの将来展望)
- ショット長遷移による演出を利用した映像の編集(一般セッション(1), ユビキタスメディアの将来展望)
- 学習・教育の観点から情報構造を知る(編集委員今年の抱負2011)
- ICTの活用と論述力支援の実践
- 絵画鑑賞時の眼球停留の時間的な発生頻度に着目した注目状態の検出
- カメラワークを含むショット・リバースショット区間の検出